※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父への上手な対応を教えてほしいですいつも娘や私のことを気にかけて…

義父への上手な対応を教えてほしいです

いつも娘や私のことを気にかけてくれ
優しくて義父のことは好きなのですが、、

すこし強引なところがあり、声も大きく
義父という関係では無ければ苦手かなぁと言う感じです。

娘がまだ人見知りが少しあり、
最初は義母や義祖母にもあったのですが
最近は義父のみに泣くようになってしまい、
義父も焦っているようです。

泣いているのに無理やり抱っこしたり、
おもちゃで気を引いて近づけて
おもちゃを渡さずだっこしたり、
義母に抱かれてご機嫌なのに取り上げて
大泣きさせたり、、。

そういう日は寝付きも悪く
夜泣きもひどいです。

娘の為にもやめてほしいのですが、
なんと言っていいのか分からず
夫も含め、夫の家族が何と言ってもらって
いいだろう!と辞めてくれず、、

また、夫もその家族も義父は絶対的存在というか、
昭和な感覚が残っていて
あまり強く意見することができません。

なので余計に私が言わなくては!と思うのですが
上手い対応の仕方がないでしょうか?

こういうことがあって、義実家のみんなが
だいすきなのに行くのが億劫になっています

よかったら皆さんの知恵を貸してください

コメント

さくら

周りの状況を判断するのに少し時間がいる子って結構いると思います。うちの娘もそうですが、とにかく急に抱き上げられたり、おいでー!!とされると泣いていたので、
家に着いたら、
少し場に慣れるまで時間かかる子なのですみません、と言って義母にも義父にも抱かせず子供を床に降ろして自由にさせてました😊自分で周りを見て理解してくると娘の方から義親に興味持って寄って言ったり、目で追ったりし始めます。そしたら抱っこしてあげてください!って声かけると泣きにくいと思います😀

義父が苦手というと角が立つので、
うちの子少し慎重派なので最初時間かかるんですって言ったら義両親も嫌な気持ちにはならないかなと思います