
モヤモヤすることがあります。くだらないですが、分かる方いますか?私に…
モヤモヤすることがあります。くだらないですが、分かる方いますか?
私には今1歳2か月の息子がいます。
実家や義実家にいくと、母(義母)が『今日はじじいとお風呂入るー?☺️』と息子に言ってきます。息子はもちろん言葉がわかりませんから、何も言いませんが、わたしからすると、母が父に孫の面倒を見させたい。みたいな、私にたまにはゆっくりしなさい♪ではなく、父(義父)にやらせたい!みたいな気持ちがある気がして、イライラします。私は自分で何でもやりたい人で口出しも手出しもされたくありません。息子のお風呂だって自分で入れたいので、入れてもらうことを求めてません。
遡って話すと、お食い初めのときのはなしですが、ご飯を食べさせるマネをさせるじゃないですか。それをその時の年長者(息子からすると曾祖父)に父がやらせたいみたいで、オヤジがやるから!と張り切ってるのもウザかったです。孫を自分の親孝行に使われてるのが嫌なんです。
今まで対して親孝行してこなかったくせに、孫を使って親孝行みたいなことすんな!って思ってしまいます。
心が狭いのはわかっています。。
実家、義実家でも同じことです。『孫の世話をやらせたい』きもちが見えてきて、イライラします。
ただ今妊娠中で気持ちが不安定なところがあります。
批判などはご遠慮ください。
- なーちゃん(2歳7ヶ月, 4歳2ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ぴこ
私だったら特に何も思いませんがお風呂に入れられるのは心配なので嫌ですね💦
お食い初めは基本、同性の年長者がするものらしいのでそこは全然気になりませんね。

ららた
わかります!
私なんて、義父に遊んでやるから連れてこいって言われる言葉にイライラしてしまいます😂
遊んでやるって何ー!
自分が遊びたいんでしょって思ってます。
孫を使われてる感嫌ですよね〜😭
-
なーちゃん
言われれば言われるほど、
行きたくなくなりますね😨
ありがとうございました!- 9月26日
なーちゃん
お風呂心配ですね。
赤ちゃんを風呂に入れていたのなんて、20年以上前のことじゃないですか。やたら自信持ってるとこも逆に信用ならなくて。。
ありがとうございました。