
子育て中の専業主婦が働くか悩んでいます。週3のパートや週末の仕事、節約して専業主婦を続けるか検討中。みなさんはどうしますか?
専業主婦を続けるか、働きに出るか、みなさんならどうしますか?ご意見ください。
現在生後半年の子どもを育てている専業主婦です。
今は主人のみの給料で少しですが貯金出来ております。ただ急な支出(衣類や子供用品)があると貯金が出来ない月もあったり、残業次第ではマイナスになる時もあります。
そこで単発のバイトをしよう!と登録して応募しても全く入れず…。ハローワーク の人に相談しても離乳食の時期だし子どもが手を離れて来た時かコロナが落ち着いてからにしたら?と言われました。
たしかにそうかもしれないけど、気兼ねなく子どもの服や旦那の服を買ってあげたい!(今は旦那が服を買うときしかめっ面になってしまいます😂←反省)
長くなりましたがここからが本題です!!
1、子どものことは気になるが、週3くらいでパートをする。※保育園は激戦区なのと保育費がかかると意味がないので、隣市の実家に子どもを預けてその近辺で働く。
2、土日祝でディーラーのイベントスタッフ?的な募集があり、土日のどちらかと祝日で働く。※土日の場合は旦那に、祝日は旦那は仕事なので前日に子どもは実家に預けて次の日かその翌日迎えにいく。
3、ゆくゆくは2人目も作りたいしおとなしく専業主婦をして節約する。※来年夏以降で計画してます。
旦那は専業主婦のままでいい、とは言っていますが毎日の育児に少し疲れてきてたまに子供を可愛く思えない時があります。もちろん常にではないですし、子どもは大好きです!!でも息が詰まるような感覚があるというか…。
だから週一でもいいから働きたいお金欲しいけど、正直いうと土日は家族で居たいお出かけしたい…ああ、矛盾だらけ!😭
みなさんならどうしますか??
深くは考えずに、わたしならこの選択を選ぶかなー!程度で教えていただけたら嬉しいです!
読みにくかったらすみません🙇♂️
- はる
コメント

もな💅🏻
来年の夏以降に2人目考えてるのなら、パートだとどこも雇ってくれない気がします。
2人目をもう少し遅らすことが可能ならば、働きに出るの賛成です!

退会ユーザー
1人目の時生後半年前なパート復帰しました。夫は専業でもいいよと言ってくれていましたが、私が息抜きも兼ねてお小遣い稼ぎしたいなと思い始めて、片道30ほどかかる実家へ子供を預けて週3、7時間で働いてました😊
2人目の準備金も貯められるし、子育ての息抜きにもなるし、たまにはすこし贅沢しちゃおう!ってのができるようになったので私的には働きに出て良いことづくしでした😆
夫が休みの日1日だけ子供見てもらい、あと2日は実家に預けて、お出かけは行こうと思えば家族で週一で行けるって感じでした😊
-
はる
回答ありがとうございます!!
生後半年で働きに出られていたんですね😲✨離乳食など親任せだったということですよね?何かトラブルとか無かってですか…??あと何時から何時までの勤務だったかも教えていただけると嬉しいです🙇♀️
やはり息抜きと贅沢、大切ですよね🥺- 9月26日
-
退会ユーザー
生後5ヶ月から働き始めました!離乳食は自宅で用意したものを食べさせてねと全て用意して持って行ってました😊特にトラブルとかはなかったですよ😄
10ヶ月ごろまでは朝10時〜夜16時で
その後は9〜17時でした☺️- 9月26日
-
はる
5ヶ月からなんですね!すごいです😲‼️しっかり念を押しておけば離乳食も大丈夫そうですね🥺そして理想の働き方です✨もう一度諦めずに求人見てみます!!ありがとうございます!!
- 9月26日

minami
生後半年の頃から子供寝かせてから深夜パートに週2.3日働きに出ています!
昼間母も祖母も仕事で実家が頼れないのと、旦那は日曜休みのみ、子供1人で見ていられないので、寝かせてから働いています。
1歳すぎまでは夜泣きもありましたが、普段何もしないので、抱っこで寝かすくらい旦那にさせてました(笑)
今はもう夜泣きせず朝まで寝てるので、私が仕事に出ても問題ありません✨
-
はる
回答ありがとうございます!
お子さん寝かせてからの深夜パートお疲れ様です!
うちの場合だと夜の対応はNGで昼間なら、と言われてます。旦那自身が一度起きてしまうと寝れなくなるみたいで仕事に支障が出るから、と😔
深夜パートという選択肢もあれば仕事探しの幅も広がるんですが…こればかりは絶対ダメみたいです😭- 9月26日

退会ユーザー
私なら1か2で求人の内容でどちらか決めます😊
-
はる
回答ありがとうございます!
やはり息抜き大事ですよね😊背中を押していただきありがとうございます!!仕事探し頑張ります✊- 9月26日

はじめてのママリ🔰
ご主人や実家の了承は得られているのでしょうか?
専業主婦でいいと言ってるご主人に子供の面倒みては反対されるでしょうし、実家も週3となると大変と言われるかもしれません。
お子さんが寝てる深夜や早朝のお仕事にされるのが、周りの方への負担は減るかなと思います。
-
はる
回答ありがとうございます!
主人には朝から夜までのお世話の許可はとってあります☺️焼肉行けるかもよ!と言ったら応援してくれます。ただ私が不安になって専業主婦のままのがいいのかな、と聞くと専業主婦のままでもいいよ!と言ってくれる感じです。
実家の両親には話してあり、こちらも許可は貰っていますが、これから成長と共に迷惑もかけると思うのでそこは改めて再確認してみます🙌
深夜と早朝は主人から反対されているので出来ないのです…😢
自分本意にならず、助けてもらう周りの人たちのことを考えて仕事探ししてみます!!- 9月26日
はる
回答ありがとうございます!!
もしパート勤めが出来たら最低は1年働くつもりではいますので、もう少し遅らせようと思いますが…やはりそこつつかれますやね🤔ただウソを言って働きたくはないので、もしパート面接受けるのであれば正直に話そうと思います!!
もな💅🏻
あとははるさんのお母さんの気持ち次第ですかね。
私も休日は実母に子供をみてもらって、働きに出てる身です。
実母は息子はもう手がかからないので大丈夫といってますが、まだ兄の子供の1.2歳の子を子守りするのはしんどい〜とよく言ってます💦
お母さんの負担になることは確実なので、後々揉めないためにも本当に大丈夫か確認したほうがいいと思われます😭😭
はる
前に両親に聞いたところ『大丈夫だよ、寧ろありがとう☺️』って言っては貰えていたので問題ないと思ってましたが、やはり週に3日とかってなると負担ですよね💦しかもこれから人見知りや自我も強くなりますよね…。再度親にはその辺りしっかり確認をとってみます!!盲点でした😰ありがとうございます!!
もな💅🏻
そんな優しいこと言ってくれるお母さんなら大丈夫だと思いますけどね😭💗
こちらは遊びで預けるわけじゃないし、私も私が働かないと生活していけないので母も快く協力してくれてる感はあります!
どんなけ可愛い孫だろうが、生意気言われたらイラッとするのが人間ですからねww
そこらへん話し合われた方が今後揉めることがないと思われます!
お互いストレスは1個でも少ない方がいいので!
はる
快く協力してくださるお母さん、素敵です❣️
うちは初孫なのでウェルカム状態で喜んでくれている感じです👶ただおっしゃる通り喋れるようになったら嫌になる時もあると思いますし、しっかりそこも踏まえて再確認します✊
あとでグチグチ言われて気まずい雰囲気にはなりたくないです、、😢
もな💅🏻
うちも初孫です〜💗
初孫本当にお得感というか、歓迎感がすごいですよね!!
甥っ子いますけど、なにもかもうちが初めてだったのでなんだかお気の毒ですww
今は大丈夫といっても、体力的に無理そうになったらその都度教えてね〜って言っとくとスムーズかもです!お母さん、お若いですか?💦
それ嫌ですよね!!
よくママリでも実母と揉めてるお母さん見かけるので…それだけは避けてほしい😭💗
はる
確かに初めての特別感は大きいですよね💕
60過ぎてるのであまり無理はさせられないかなと…。。そのお言葉いただきます✍️お願いする時は必ず伝えるようにします!!
実母と揉めたくないです😭色々教えてくださりありがとうございます😭💕
もな💅🏻
60過ぎては体がついていかない場合もあるので、なんとも言えないですよね😭😭
うちはまだ50代なので、週2~や長期休暇に泊まりに行ってもなんとかなってるのかもww
実母でさえ、やはり泊まりで3日目とかになるとやはりイビキかきだしたり疲れが目に見えてきます💦
いえいえ!
なにかあったらなんなりとおっしゃってください!
同じく働くママさんを応援してます!!!👍💗
はる
そうなんです😭抱っこも長時間だとやっぱり辛いみたいで💦
やはり疲れは出やすいですね。私でさえ5日見続けてるのも辛いので😂
ありがとうございます😢💕実母と相談しながら仕事探し頑張ってみます!!