
2歳8ヶ月の息子の行動について相談です。ADHDの可能性があるか心配しています。
ADHDのお子さん又はグレーのお子さんをもつママさん教えてください。
今2歳8ヶ月の男のこの息子。
ADHDじゃないのかと疑っています。
気になること。
●一個のおもちゃでずっと遊べない。
●親とは目が合うが道出会った人や保育園の先生と話すときには目が合わず、共感性が低いと言われてしまう。
●きになることがあるとそれをせずにはいられない。
●集中力がない。
●ご飯の時、未だに手で食べることが多い。
●触れ合い遊びなどの時ウロウロしちゃう。
●色がわからない。
●ずっと座っていられない
●興奮すると気持ちのコントロールがきかない。
●とにかく落ち着きがない。
保育園の先生や周りからちょっと元気が良すぎるやしんどいところがあるのかな?など言われてしまいました。
やはりADHDの感じありますか?
- はじめてのママリ(2歳10ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子が似た感じでしたが、多動の傾向もあるけど(子供って多動が普通だし)どちらかといえば自閉が強いかなと言われてます!
書いてあることをみてもどちらかといえば自閉の方にあてはまりそうです。
ADHDと自閉は両方あるケースも多いですし、特徴が被ったり難しいです。

mama
1歳8ヵ月の息子がいます。
息子もヤンチャで、言葉も遅いので不安になり、ADHDと自閉症スペクトラムのお子さんがいるママ友に相談しました。
ママ友のお子さんは
・一日中ずっと走り回ってる
・同じオモチャで一定時間遊べない
・危ないと理解しているが道路に飛び出してしまう(その他、自制が効かないことが多い)
・触れ合い遊びやダンスの時、教室内をウロウロする
・とにかく声が大きい。叫んでるに近い
・回ってる物への執着(室外機など)
・座ってご飯が食べられない
というのがあり、
特に一日中ずっと走り回ってるというのが大変で(家に居られないからお弁当持ってずっと外出してたそうです)、あちこち相談して、2歳半に診断予約?をして、3歳過ぎから療育通っているそうです。
目が合わないというのは、自閉症スペクトラムの特性の1つとされていますが、これも専門の先生でないと判断難しいとのことでした。
2歳過ぎていらっしゃるので、たぶん管轄の保健センターで相談受け付けてくれて、必要なら療育に繋げて貰えると思うので、相談してみてください。
息子はまだ早いと言われてしまって、何も手立てがありません💦(なのでママ友に相談しました)
早期療育は発達にとても良いと聞いたので、少しでも早いほうがいいかなと思います。
なにもなかったら、それで安心出来ると思いますし😊

はじめてのママリ
過去の質問にすいません💦お子さんどんな感じですか?
うちの子も落ち着きがなく、同じような感じで悩んでます😭
はじめてのママリ
自閉とADHDだと何がちがうのでしょうか?
退会ユーザー
その違いを聞くと先生でもちょっと難しいんだよね〜って言われてました😅💦
私もてっきりADHDは確実で自閉は傾向だと思ってたんですが、びっくりして多動・クネクネする・周りが見えてないについて聞いてみました。
「ADHDの多動はずっと動き回るんだよね、この子は様子見てても聞いてもそうじゃなくて止まってる時も多いでしょ?クネクネするのも必ずしもADHDではない。周りが見えてないのも、この子は1つのことに集中して周りが見えなくてぶつかった後に気づく、そういうのは自閉の方だよ。」って言われました!
特に多動は専門の医師が見ればほぼ分かると思います。
ウロウロする、座っていられない、落ち着きがないは当てはまるとしたら多動っぽいですが、その他は自閉のイメージですね💭