
コメント

ままり
私も1ヶ月はいっぱいいっぱいで全然余裕なかったですよ>_<
里帰りさせてもらって、おっぱいだけあげてる感じでした!
祖母にもっと話しかけなきゃダメだよと言われっはっとして、それから声をかける様になりましたよ^ - ^
歌を歌ったり、絵本を見せたりたわいもないことを話しかけてます!
もう少ししたら、目を見てくれたり、笑ってくれたりしますよ^ ^

サルバトール
私も昨日まで全く声をかけれなかったです。ミルクやオムツ換えのたびに声をかけなきゃって思うのですが、泣き声に負けてしまい泣きながら息子を抱っこしていました。
けど、今日何故か精神的に心が晴れていて自然に声をかけることができました。自分自身びっくりで明日からが電源オフになってしまわないか怖いですが、声をかけれる日もあるんだなぐらいに軽く考え、とりあえず悩んでいることを一つ一つゆっくり解決出来たら余裕が生まれると!と今は思っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントしてくださりありがとうございます☆
わかります(;_;)私も泣き声に負けてよく一緒に泣いちゃいます。
無理せず自然にできるときにするのがいいですよね。私もいっぱいいっぱいで育児してるときもあればすごく前向きなときもあるので(^^;)あまり神経質にならずマイペースにやっていこうと思います!- 7月15日
-
サルバトール
おはようございます!
やはり自分自身が寝れなかった時は精神的に落ちてますね(;_;)昨日も全く寝てくれず今朝から一時間おきにミルクでぐずるので凹んでいます。
今日は元気がない日になりそうです(;_;)- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
おはようございます☆
眠れてないと精神的にもキツいですよね。。
お身体大丈夫ですか?(>_<)グズグズのときは1時間おきとかありますよね。授乳とオムツ替えとゲップをひたすらやってるときは終わりがないんじゃないかって思いますヽ(;▽;)ノ
なかなか休めないと思いますが横になれるときは横になって心を回復させてくださいね!- 7月15日

ひな菊
私はお腹にいる頃から話しかけたり、歌を歌ったりしてます。
起きたら「おはようさん。」授乳中は「ママのおっぱいおいしいねえ♪」沐浴中は「あー気持ちいいねえ🎵」泣いてるときは「どうしたの?◯◯したのお?」自分のおならで驚いた時は「ぷっぷっぷっぷしてびっくりしたのぉ」、あとは可愛いねえとかママの赤ちゃんとか、かなり色々と話しかけて、生後20日頃に息子にため息つかれました😅💦💦
でも話しかけるのやめれませんし、育児疲れも楽しく話しかけることによって緩和出来てる気がします😊✨💕
-
はじめてのママリ🔰
コメントしてくださりありがとうございます☆
息子さんため息ついたんですか!
あまりコミュニケーション取れてない私からするとすごすぎますヽ(;▽;)ノ見習いたいです…!!
たしかに、ずっと疲れてる状態が続いてますが楽しく話すと育児も楽しくなりそうですね!
ひな菊さんを参考に、いろいろと話し掛けてみたいと思います!- 7月15日
-
ひな菊
ちょうど睡眠不足と疲れが溜まってしんどい時期ですよね。
話しかけるのが大変でしたら、おでこやほっぺにチュウするのでもよいと思います。
最近息子は授乳中に文句言うような素振りをして、大人しく飲んでくれなくなり(大抵はウンコが上手に出ないことによる😅)その時は「こんなに美味しいのに文句言わないの😁」って文句返ししてます。
本当にしんどい場合は実家に頼ったり自治体のサポートに頼ったりするのがよいと思います。
うちの区の場合、1泊2日のお泊まりツアーで母乳指導や育児の悩み相談がうけれるプログラムがあります😉✨- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
おでこやほっぺにちゅーはよくしちゃいます(;▽;)♡
文句に文句を返すんですね!笑 そうやってコミュニケーション取ってみると楽しそうです!
お泊まりツアーとかあるんですね〜☆私の住んでるところはチェックしてる限りそういうのはなさそうですが、困ったときは相談してみようと思います!- 7月15日

ちぃのママ
なんだっていいんですよ(^.^)
私はトイレに行くときだって話かけてますよ!
「ちっちしてくるからまっててねー」とか(笑)
-
はじめてのママリ🔰
なんでもいいですよね(´ー`)
今日から心掛けてみます!
コメントありがとうございました☆- 7月15日
-
ちぃのママ
無理せずに頑張りましょ🎵
- 7月15日

Ayane
私も0ヶ月(28日)の女の子を育てていいます!
私も含め母、妹が賑やかなので
とにかく喋りまくってます(笑)
レスポンスがないのは寂しいですが
聞こえてるって思って喋ってます♡
おむつ替えのときは
「いいうんち!」
「あー!スッキリしたねー!」
ミルクのときは
「ママのおっぱい美味しい?」
「お腹いっぱいだね!」
まだベビちゃん無表情ですが
睨めっこもしましたよ(笑)
自分1人で何変な顔してるんだろ…
って私が負けてしまいました(笑)
あとは里帰りしていて
旦那に週1.2回しか会えないので
旦那のことも話してます!
「パパかっこいいんだよー!」
「お仕事頑張ってるんだよ!」
もし話しかけるのが難しければ、
まずは自分の感情、行動を
口に出してみるのは
いかがでしょうか?
「ママ助かるわー!」
「おむつ替えるねー!」
「ミルクあげるねー!」
育児大変ですが
新生児の可愛い時期は
あっという間!
お互い楽しみながら頑張りましょう♡

スーママ
生後23日目の娘がいます。
小児科の先生に耳は聞こえてますからどんどん話しかけてあげてねって言われて、泣いてる時、どーしたん?とか笑ったりする時は楽しい?とか声をかけてます!
何でもいーと思います!
ご飯食べるからとかお風呂入ろうねーとか!
気のせいかもしれませんが、音や声が聞こえする方向に顔を向けてくるようになりました!
お互い大変と思いますが同じ思いをしてるママは沢山いるんで大丈夫ですよ(^.^)
はじめてのママリ🔰
コメントしてくださりありがとうございます☆
そうなんです(>_<)おっぱいとオムツ替えをひたすらやってるだけな気がして。
絵本いいですね☆まだ1冊も持ってないので出掛けられるようになったら買いたいです(*^^*)1ヶ月や2ヶ月くらいの子でもわかりますかねー?!
笑ってくれる日がくるのを楽しみにしたいと思います!♪