※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もろ
妊娠・出産

生まれ月、計算して子作りしましたか?また遅生まれ(4月〜6月くらいまで)で良かったなーと思うことはありますか??

生まれ月、計算して子作りしましたか?
また遅生まれ(4月〜6月くらいまで)で
良かったなーと思うことはありますか??

コメント

絵梨子

ガッツリ計算しました!笑
産休育休3人連続で取得する関係もありましたが👍🏻
やっぱり気候的にも育てやすいのと、集団生活に入った時に体格的にも発達的にも遅れてなくて良いです🙆🏻‍♀️

  • もろ

    もろ

    私は2人連続育休希望で生まれつき計算して妊活しましたが3人連続産休!!めちゃくちゃ羨ましいです!まさにそれが理想です😂
    職場の方の理解があったのでしょうか?🥺
    最初の質問関係ないですが、3人連続育休が羨ましすぎて詳しく聞きたいです😂✨

    • 9月25日
  • 絵梨子

    絵梨子

    公務員なので、職場の理解もなにも、当然の権利を使っただけです!笑
    育休は子が3歳になる前日まで取れます!何人でも!笑
    産前産後の産休期間はお給料出ますし、育休期間も産休終わってから1年間は手当(給付金)がでます!何人でも!笑
    おかげで今も、働いてないのにお給料貰ってるという気楽な身分ですww
    だから尚更5月生まれとかだと、4/1から産休に入れてキリがいいんです〜!

    • 9月25日
  • もろ

    もろ

    公務員最高ですね!✨3歳まで育休貰えるなんて一般企業じゃ聞いたことないです😂
    こちら原則1歳まで、延長でも2歳までなので本当に羨ましい限りです😇✨

    • 9月25日
🌷

4~6月は、遅生まれと言うのでしょうか??
4,5月生まれの子欲しいな〜と思ってましたが手遅れになってしまいました💦

3月生まれに比べれば、18歳になるの早いし免許がすぐ取れる。
(まあ、学校によりますが…)
3月生まれに比べれば、児童手当多く貰える。
とか、色んなメリットありますよね✨

私1月生まれなんで、4月生まれの妹が羨ましかったです!

  • もろ

    もろ

    調べてみると1〜4月1日までが早生まれ、4月2日〜12月生まれが遅生まれと呼ばれるそうです🤔ですが、学年の早い方というニュアンスで4月〜6月生まれと表記させて頂きました☺️
    児童手当多くもらえる!それは全く頭になかったです!😳✨

    • 9月25日
  • 🌷

    🌷

    全く金額が違いますよ!!
    毎年、11ヶ月分多くもらえると考えるとニヤニヤしますね💰

    • 9月25日
  • もろ

    もろ

    11ヶ月分と聞くとかなり大きいですね!!😳💰やはり色々な面で遅生まれが狙えるなら良さそうですね〜🤔✨

    • 9月25日
晴日ママ

長男次男は学年差計算はしました🤔
生まれ月はしたことないです!笑笑

4番目は4月5月生まれ希望してるので
今頃妊活ですかね🤔
まだ先の話ですが🤣

  • もろ

    もろ

    3人目ちゃん新生児ですか?😍❤️既に4人目計画があるなんて素晴らしい🥺✨我が家は3人目の壁すら高いので羨ましいです、、🥺

    • 9月25日
  • 晴日ママ

    晴日ママ

    あと少しで1ヶ月経ちます🥺
    5人目まで計画あって
    4人目を4月5月
    5人目を2月3月の
    2学年差年子にしたいと思ってます( ̄▽ ̄)

    • 9月26日
  • もろ

    もろ

    5人目計画まで!素晴らしい!!最高ですね🥺✨日本の少子化対策に担ってくれてる朝日ママさんにもっと手当てと補助を!!と偉い人に言いたいです📣✨笑
    5人兄弟たのしいだろうな〜🥳❤️

    • 9月26日
のん

4月5月生まれいいなぁ〜出来ればいいなぁ〜つて思っていましたがそんなにうまくはいきませんでした😅
私の場合、いいなぁって思った理由は給付金が多くもらえることと、娘がすでに通っている幼稚園の年少々から通わせたいからです。年少々は4月生まれからの早いもの順で枠が埋まってしまう園なので😢

  • もろ

    もろ

    4年保育は満3歳から無償化対象というメリットも大きいですよねー!😭✨4月と3月生まれならほぼ丸々1年保育料の金額変わりますもんね🤔
    今授かると6月くらいですかね☺️💓妊活うまく行きますように😊

    • 9月25日
ままり

1人目が4月末予定日の三月末生まれで保活が大変なので
2人目は生まれ月を計算しました!
車の免許取るのに苦労しないなって今はそれだけ思ってます( 笑 )

  • もろ

    もろ

    3月生まれの子を持つ友人たちはみな口を揃えて保活大変だったと言っていました😭
    2人目ちゃん無事に出産できます様に☺️❤️

    • 9月25日
トモヨ

上の子が6月産まれ、下の子が5月産まれです★

上の子の時は特に気にしてませんでしたが、下の子の時は上の子が楽だったので夏までには産みたいなぁって思ってました(笑)
あと、学年差は計算しました✋

夏までに産まれると、夏の子育てがめっちゃ楽って感じですかネ🤔🤔

  • もろ

    もろ

    うちも2人目が5月生まれなので今のところ春生まれやりやすーい最高🤩と思っていますが、今後も楽なんですね💓
    そして上のお子さんも下のお子さんも月齢が近くて親近感湧きます☺️❤️

    • 9月25日
  • トモヨ

    トモヨ

    お子さん同級生ですネ、嬉しいですヾ(´︶`♡)ノ
    うちは上の子が6月29日産まれ、下の子が5月27日産まれです(^O^)

    夏の妊婦が暑くて大変そうって思ったので、4〜7月産まれが良いなぁと考えてました(笑)

    • 9月25日
  • もろ

    もろ

    うちは上が8月でした!夏の妊婦ほんっっとキツいですよね!😂下は同じく5月だったので本当に爽やかな季節で最高でしたよね🌱笑
    はじめの質問かんけいないですが、トモヨさんは3人目とか考えてますか?😢✨

    • 9月25日
  • トモヨ

    トモヨ

    2人目と4学年差で3人目を産みたいなぁと考えてます★

    あたしが6月産まれ、旦那さんが4月産まれなので、旦那さんと同じ4月か、7月までに産まれてくれれば良いなぁと(笑)

    • 9月25日
  • もろ

    もろ

    上手くいけば4月〜7月まで毎月パーティーですね!🥳❤️笑
    4学年差なら3人目ちゃんもある程度余裕持って育児出来そうですね👏✨
    2歳差育児毎日わちゃわちゃですもんね😂共に頑張りましょう!💪

    • 9月25日
  • トモヨ

    トモヨ

    3人目妊活時は30歳過ぎてるので、とりあえず授かれれば良いなぁって感じです(笑)

    上の子のイヤイヤ期もあり、毎日わちゃわちゃです(笑)
    お互いに頑張りましょうネ(^O^)

    • 9月26日
ディタ

保活の事を考えると4~6月生まれが良いなと妊活時計算しました!早まることも考えて、5~6月が1番嬉しいなと思っていました!

上2人(2歳差)とも0歳4月から入園させて、3人目(3歳差)は9~11月生まれで1歳4月で入園させたら、1番上の小1の壁が越えられるかなと。小1の4月がならし保育の為家に入られるので、うまく行けばそうなるかなとライフプラン的には考えていました。

まぁ、上の子は7月に、真ん中は6月、3番目は10月と上の子はちょっとずれちゃったけど、大体は希望通りでした。
あとは、1歳4月入園が上手く出来ればありがたいですが、、、今からドキドキです。

あ、あと、児童手当は4月が1番多いですよ!3月生まれとは11万円の差があります。中学校3年生の3月までしか貰えないんでね。

  • もろ

    もろ

    小1の壁のことまで見越して3人目ちゃんの妊活をされたなんて、なんと賢い!!✨
    うちも2人目は保活のことを考えて5月生まれ狙いました、、が0歳4月で11ヶ月で入園さすことが寂しいというか心配というか、、😢その辺は上の2にんのお子様たちどうでしたか??

    • 9月25日
  • ディタ

    ディタ

    上の子達は7~8ヶ月から慣らし保育を始めていったので、そんなに人見知りもしないし、すぐ慣れてくれましたよ!
    選んだ園が、1人目入園前の見学の時に「是非この園にいれたい、というか、この先生に見て貰いたい✨」ってぐらいの子供への愛情が溢れまくっている先生がいて、運良くその先生が0歳児クラス担当なさってたので、安心して預けてました(笑)

    確かに私も寂しさはちょっとありましたけど、お迎えに行くと喜んで笑顔で近づいてくる様子とか、家じゃ出来ない室内遊具遊びや手遊びだったり、お歌とダンスだったり、粘土や寒天遊びに手形や工作お絵かき晴れたら毎日お散歩などなど、たくさん楽しいことしてくれてたので、良かったなと思ってますよ‼️

    お友達も出来るし、ケンカもしながらもたくさん遊んで、譲り合いも含めてコミュニケーションの取り方なども学んでくれてたかな⁉️と思ってます。

    すごいのが、0歳児から入ってる園で1歳児に進級すると、もうちゃんとお兄ちゃんお姉ちゃんって気持ちが出来てくるみたいで、同い年や上の子とはケンカするのに下の学年の子には優しいんですって聞くと、ビックリと同時に嬉しいやらで😆
    3番目が産まれる前で2番目が甘えん坊でワガママだったのに、そんな優しさも持ってたのねと嬉しくなりました!

    私は3番目は途中入園は待機で、1歳4月入園予定なので、保育園ではもっと身体を使った遊びとかさせてくれてるだろうに、物足りなかったりするのかな~ってちょっと思ったりもしました!

    多分寂しさはいつ入れてもあるかもです。でも、子供達は楽しそうだったので、どっちかっていうと、親の方が寂しかったかもです(笑)

    • 9月25日
  • もろ

    もろ

    素敵な経験談ありがとうございます😭✨確かに保育園だと家庭では中々できない遊びさせて貰えたり、お友達との刺激もあるし、家で親の都合に付き合わせてしまうよりよっぽど楽しいかもしれないですね☺️💓
    今はまだ4ヶ月なのでこんな小さくて可愛い赤ちゃんを預けるなんて寂しい〜😭と思っちゃいますが、たしかにに上のこの時も1歳くらいからは保育園行ってた方が楽しいだろうなーと感じていたことを思い出しました😅
    適度に離れている時間がある方がイライラせずにたっぷり愛情かけられる気もするし、0歳4月入園前向きに考えられそうです!ありがとうございました😭❤️

    • 9月25日
ママリ。

一応考えましたが、なかなか授からず2月か3月うまれになりそうです。


でも上の子ら保育園の様子みてたら、早生まれの方が同じクラスに大きい子いたりして刺激なるようだし、可愛がられてるのみていいなと思いました。

早生まれだったらできないことあっても早生まれだからって言い訳できそうです😂
うちの息子逆で、ちょっと幼稚というか発達ゆっくりなんですが6月うまれで
早うまれの子のほうがしっかりしてたりもします😅💦

  • もろ

    もろ

    保育士してたのでそれ分かります!😂早生まれの子はとにかく小さくて幼くて可愛い🥺❤️そして基本的に出来ないことがあっても早生まれだからね❤️でスルーされてますね😂
    逆に4〜6月生まれの子はお兄ちゃんお姉ちゃんなんだから!とクラスを引っ張ること、なんでも出来る様になることを期待させてましたね🤔
    発達面の差が大きいのは小学生になるまでくらいですよね☺️

    • 9月25日
  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんです、、😂
    娘は5月うまれで1歳クラスで一番誕生日早いのですが
    悪い意味でないんですが
    あまり手かけられてないというか。(笑)

    • 9月25日
  • もろ

    もろ

    下の子も5月生まれ0歳クラスで入園予定なのでちょっと心配になりました😭😢
    なんだかんだ9月〜12月生まれくらいの子たちが1番年齢相応というかフラットに見られてるなーと保育士目線でも感じてました😂

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

4月から6月生まれって遅生まれってゆうんですか?!

息子は4月生まれですが、男の子なので、車に興味があれば早く免許取れて嬉しいかなーとか。
私の中で良かったのは、3月生まれの子と比べると1年長く一緒にいれたことですかね!!
幼稚園の年少から通ってますが、入園してすぐ4歳になりました。なので4年間家で見ましたが、一緒に入園した3月生まれの子は少し前に3歳なったばっかりですからね。
1年間違うって大きいですよね!

  • もろ

    もろ

    4月2日から12月生まれを遅生まれと言うそうですが、質問の主旨的に4月〜6月と表記させて頂きました☺️
    たしかに3月生まれの子と比べると1年の違いは大きいですよね!😊

    • 9月26日