※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

叔父が健康問題で不安そう。介護を考えているが距離や子育てで難しい。母も同居可。空き家があれば叔父を呼びたい。力になりたい。どう思いますか?

どう思われますか?

介護についてです。


母の姉は他界し、旦那さん(叔父)が健在です。
叔父は子どもはいなく、80歳で新潟に住んでいます。
身内は兄弟がいて、同じ県内にいますが、あまり連絡をとっていないみたいです。

私は小さい頃とても可愛がってもらいました。
一人暮らしで心配なのもあり、2、3ヶ月に1度は電話をしています。
普段泣き事を言わない叔父が体を壊し、泣き事を言っていました。きっとこの先一人で不安なんだとおもいます。
こちらは埼玉で簡単に行ける距離ではありませんし、8ヶ月と3歳の娘がいて簡単に行けません。

だけど面倒見てあげたいとおもってしまってます。
私の母は70ですが、同じ敷地内に同居しており、叔父がいいのならこっちに呼んでいいと今は言っています。

家は私が所有している1kの不動産があります。家と不動産が敷地でつながっております。ただ今は満室中。
空きが出たらそこに来てもらって。とか考えたり。


介護って先が見えないし認知とか、病気になったらもっと大変なのは承知ですが、力になりたいと思ってしまってます。


どう思われますか?

コメント

はじめてのママり🔰

ままりさんのお母さんも同居していいと言われてますし、ままりさんも面倒を見てあげてもいいとおもってるということならばみんなで話し合って1番いい方法を選ばれたらいいのではないでしょうか。

ままりさんの旦那さんが良いなら良いとおもいますが、お子さんもまだまだ手がかかる中介護もっていうのは私は大変だと思います。

優しい親族がいて叔父様は幸せ者だと思いました。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。

    まだ介護は必要ではなさそうですが…

    子どもが1歳になったら一時保育預けられるし、あと2年ちょっと待てば下の子が幼稚園に入れば、面倒見る時間が増えるとまで思ってしまいます。
    ただ子どもが外にいる間に用が済むわけではないし、
    もし病院の付き添いに行ったら夜までかかるかもしれない。

    いろいろな思いが交差してしまいます。

    • 9月25日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰


    介護って急に必要になりますからね。もしかしたら亡くなる直前まで元気な方もおられますが、急に認知症になったり骨折して歩けなくなったり、、そうなったとき本当に大変です。私の祖母が認知症と、寝たきりの祖母と両方いるのでよく知ってます。子供がいなくても介護って大変なのに子育て育児家事となったらままりさんが倒れちゃうんじゃないかなと、、

    全て覚悟の上ならいいとおもいます。とても優しい方だと思いました。
    やってみてやっぱりむりーとなったとき引き取ってくださる方や施設があればいいですが、なかったときままりさんが頑張るか、叔父様が辛い思いをするかもしれないのでよく考えたりいろんな人に相談された方がいいと思います。

    • 9月25日
  • ままり

    ままり

    そうですよね。無理と思った時の逃げ道も考えとかなきゃですよね。ありがとうございます!

    • 9月25日
nari

すごくお優しいと思います。
認知症はすごく怖いです。

私が前働いていた所で、名前も本当の名前か分からない。
その方がいう名前で呼んでました。
カルテを見ていた時に、その方は高速道路を1人で歩いていたところを保護され施設に来たと書いてありました。

1歩間違えれば事故。

叔父さんが、行くって素直に言ってくれればいいですが…
長年住んでた家はやっぱり離れたくないものです…
自分が何もかも忘れるわけが無い、ほらだって歩けるもん。って自分では思ってます。

だからもしかしたらここにいるって言うかもしれません。

でもそこは言い方を考えて、うまーく誘導することが大切かなと思います。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。私は介護の資格があり、実際は働きませんでしたが、学生の頃実習で介護の現場を見ています。

    長年住んできた所から離れるというのはお年寄りにとって抵抗ありますよね。

    • 9月25日
deleted user

可能なら、自分ができるならやってみては?
私は結婚してから9年間義母と同居してます。
義母(義父は他界し私は会ったことありません)は車椅子生活で介護必要です。
私の実父は一緒に暮らしたかったのですが、経管栄養になり施設暮らし、実母は、今年他界しましたが、それまでは胃ろうと認知症なので施設暮らしでした。
だから実の両親とは別々に暮らしてますが、義母とは同居し毎日(週3のデイサービス利用)着替え、トイレ、車椅子に移乗、通院等介護しないといけません。
なので制度を利用されると楽かな?って思います。
自宅で介護となると、長期開けれないから私は一緒に旅行行くしかなく旅行先もバリヤフリーがあるホテル探したりと大変でした。
たまにショートステイを利用してもらい私達だけで旅行もありました。
9年経つので今は慣れてますが、毎日あるからお義母さんがデイサービス利用中にスーパーの買い物や子供のレッスンを終わらせないといけません。
お義母さんが居る時間にレッスンがある時はヘルパーを利用してます。
でも自分の時間は、最初はなかなか取れず、イライラした事もありました。
なので何10年とそう言う状況を続けていける自信があるならチャレンジしてみて下さい。

  • deleted user

    退会ユーザー

    前の方のコメント読みました。
    私も介護の資格あり働いた事ありますが、やっぱり自宅で見るのは大変です。
    私の場合、子供も病気持っていて通院や検査がかかせません。
    その通院もデイサービスに行ってる間に済ませてます。
    なので、今介護必要ないなら尚更毎日一緒にいるとなれば誰かが見ててくれてる間に買い物や子供が病気になった時の診察も誰かかわりに見てる人居ないと直ぐに行けなくなる事とかも考えておいた方が良いと思います。

    • 9月25日
  • ままり

    ままり

    考えが甘いかもしれませんが、医療を必要とする、認知が出てきたなら施設へお願いしたいです。

    そこまで自分や子どもを犠牲にまではしたくないと思ってます。

    でも今は施設も待ちですよね。。

    あくまでも施設に入るまでの介護と思ってます。

    • 9月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    施設選びは介護認定の程度にもより、貯金がかなりないと施設に長期入れません。
    貯金が切れたら誰が支払うんでしょうか?
    認知症が出てからとかでは遅いです。
    出る前からデイサービスとか利用し、なるべく認知症にならないように色々力をかりた方が良いって思います。
    私の息子も幼稚園の後、園庭開放ありますが、義母がデイサービスの休みの日は遊ばず帰宅。
    夏休みとか長期休みの日も義母が居るときは息子も外出は出来ないなど我慢させてきました。
    旦那が休みの日は義母が居ても外出できました。
    今は経験ないぶん、したい事してあげたいと思う気持ち沢山あると思います。
    私も最初はそうでした。
    でも、人によっては、喜んでもらえないありがた迷惑もありました。
    だからして欲しい事を聞いてから出来ない部分を助けてあげれる介護が1番良いって思います。
    自宅で9年介護してきました。
    今日もしました。明日も明後日もずっとします、本当に大変です。

    • 9月25日
  • ままり

    ままり

    ですよね。子どもが病気になった時、母74歳が病気(認知)になった時、2重、3重できたら大変ですよね。

    すぐ近くに義母が住んでいましたが、義父の仕事で県外に行ってしまいすぐ、子どもを頼める状況ではなくなってしまいました。。

    自分の首を絞めないように色々な逃げ道を考えておいた方がいいですね。

    • 9月25日
  • ままり

    ままり

    貯金は6千万ぐらいあるそうで。一生介護施設で暮らしていけるぐらいはあるそうです。

    𓆉Tai03𓆉さんが言うように、本当は距離があっての介護がお互いいいんでしょうね。ただ新潟と埼玉の距離なんです。

    お母さんを施設に入れる予定はないのですか?

    • 9月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私は自分以外に助けてもらえる場所が欲しく、デイサービス利用、ショートステイ利用、ホームヘルパー利用出来る様に登録してあります。
    でも現実は、コロナでショートステイが使えない。
    ヘルパーは週1利用してますが、追加利用は介護度の点数が足りなくて利用出来ない。
    どうしても利用しなきゃならないならデイサービス利用の日数を減らすとか考えなくてはなりません。
    なので逃げ道と考えず、もし介護を初めるなら併用してデイサービス位は利用した方が良いって思います。
    デイサービス行かれてる間は体が休まるので。
    介護する側が倒れたら大変です。
    私は介護中に腰痛や手の指の骨が折れたりしました。
    でも、助けてくれる人居なくて、そんな状況でもお義母さんを介護した時期がありました。

    • 9月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那は7人兄姉の末子ですが、義兄姉が施設暮らしを望んでません。
    だからたまにショートステイ利用とかはありましたが、義兄姉が施設を望まれてないのでずっと自宅介護です。

    • 9月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    距離があっての介護って意味が良く分かりませんが、一人暮らしの高齢者には介護は必要だと思います。
    ただ、何らかのサービスを進め、デイサービス利用とかをするくらいから始めないと、いきなり自宅に呼んで介護は良いですが、次第に自分が潰れてします。

    • 9月25日
  • ままり

    ままり

    自宅には呼びませんよ?不動産のアパートに一人暮らししてもらおうと思ってます。叔父が良ければ。

    • 9月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自宅に呼ばなくても、近くに住まれるんですよね?
    近くに居ると気になって朝昼晩と、見に行きたくなったり頭からどうしてるか気になったりして大変になるかな?って思います。
    どちらにしろ、介護は長期戦です。
    いつかは自分や子供に犠牲にならなきゃいけない時があります。
    なので覚悟したうえでやられるならチャレンジしてみて下さい。
    急に大変になってきたから施設に入ってとかになると本人も辛いだろうし、申し訳なさが出てくると思うので相手の気持ちを考えたうえで介護を始めるか決めた方が良いって思います。
    私は子育て、介護両立して何とかやってますが。

    • 9月25日
TSまろ

老健で働いてる看護師です。
家族で見れるのなら、見てあげれたら1番いいと思います😃
一緒に住みたいって言ってくれてる家族がいてる叔父さんは幸せやと思います。
ただお子さんがまだ小さいなかの介護は本当に大変だと思います😣
それは仕事をしていてそんな家族さんをたくさん見てきたので分かります。私のおばあちゃんも両目白内障でほぼ見えず、車椅子生活で叔父さんとふたり暮らしです😥ちょっとしたことで喧嘩したりが日常茶飯事で叔父さんも仕事をしているのでたまにショートを利用しながら10年近く家で見てまいしたが、最近施設に入所を決めたそうです。
もし、家で見るのが難しくなったら老健やサ高住もあります、そういう家族さんのために私達が施設で働いてます。介護認定を受けていたらデイケアとかもあるし、ヘルパー利用もできるので、利用できるサービスを使ってもいいと思います。

  • ままり

    ままり

    そうなんです。上の子がまだ2歳の時、父が癌になり通院などで大変でした。

    なので子どもがいての介護でとても引っかかっています。

    ありがとうございます。
    叔父がこっちへきて、介護利用もすんなり受け入れてくれればいいのですが。。叔父ですし、実際は血が繋がってないですし、キツく言えないな〜とか。。

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

80歳とのことなのでこの先どうなるかわからないですよね😢
80歳で地元を離れると環境に適応できるかわかりませんよ。知り合いがおかあさんがいるのが救いですが何か趣味とかはありますか?
そういったものがなく周囲に溶け込めないと認知症のきっかけにもなったりします。
帰りたくなったり徘徊などにも繋がりかねないかも…
憶測ばかりでみなさんがそうなるわけではありませんが、高齢になると適応能力がなくなるのでそういった問題も出てきます。
おじさんはどうしたいんでしょうか?
うちも88のおばあちゃんが独り暮らししてますが同居は拒否してます。周りに知り合いがいなくなるのはやっぱり嫌みたいですよ。

まだ認知症や体が不自由になったわけではないですよね?
一人での生活ができる間はやはり新潟にいてままりさんが月1回くらい訪問や無理なら電話の回数を増やすなどされてみることから始めたほうがいいかと思います。

もし介護が本格的に必要になってから考えてもいいんじゃないでしょうか?

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!

    きっと叔父はずっと育ってきた新潟から離れるのは嫌だとおもいます。

    ただ安易に誘えないので、こちらの気持ちが固まってから声をかけようと、その前にママリに質問させていただきました。

    そうですね。介護が必要になったら私の家の近くの介護施設に入ってもらってもいいですね。

    電話、たくさんしてあげようとおもいます!

    • 9月25日