
学校からの連絡で、他の生徒がトイレにカッパ袋を捨てたことがあり、家庭訪問があった。自分の子供は無関係だが、相手が日本語が通じない外国籍で、洗ったカッパ袋を使いたくないと言ったら主人に怒られた。相手に弁償を求められており、学校に相談したいと思っている。
学校での出来事です。
今日、学校から「◯君のカッパ袋がトイレの便器の中で見つかった。それを、した子は別のクラスの子。理由は、その子がイライラして授業を抜け出して、その際廊下にあったカッパ袋を手に取って悪いことしようと思ってやったとのこと。犯人の子へは指導、うちの子に謝罪をした。今後はこのような事はしないよう学校としても指導していく」
という、連絡と家庭訪問がありました。
うちの子には全く非がないです。
相手は、外国籍で両親とも日本語があまり通じないとか。汚れたカッパとカッパ袋について学校も補償できないし、どうされますか?と。洗ったそうですが心情的に使いたくないので、買い換えると伝えたんですが、あとから帰宅した主人に怒られました。
しっかり相手の家に弁償してもらえと。
これ以上ややこしくなるのは正直面倒だし、そこに巻き込まれるのは私になるので…。と、思う気持ちと、やはりうちの子は悪くないので現物はこちらで用意するからかかった費用は出して貰えるなら出して欲しいと思う気持ちあります。
週明けに、学校に主人から弁償するよう言われていることを改めて相談することって、皆さんどう思われますか?
- ママこ(7歳, 10歳, 13歳)
コメント

にゃぁฅ^•ω•^ฅ
私もたぶんママこさん派で
旦那はご主人様派です!
私も、いろいろと考えてしまうタイプで
自分で言うのは嫌なので
そうなったら、旦那に電話してもらいます✨

はじめてのママリ🔰
状況は少し違うかもしれませんが…
少し前に保育園で息子が制服の麦わら帽子に縫い付けてあるリボンをクラスの女の子に引きちぎられてしまって担任からは「すいませんが、縫い付けてもらっていいですか?」と言われました。それだけならまあ、仕方ないか…と思ってたんですがよく見ると帽子自体も15cmほど裂けてました。さすがに…と思ってその日のうちに担任に伝えました。相手の親に弁償しろと言ってるようなものなので後々色々めんどうかなとも思ったんですが、後出し感が嫌なのでその日に思い切って伝えました。結論としては保育園側で弁償して頂きました。伝えなかったら今でもモヤモヤしていたと思います。
学校側で補償出来ないみたいなのでなんとも言えませんが…お子さんにまったく非がないのでもう一度相談してみてもいいかと思います。後出し感はなんとなく嫌ですが…。
-
ママこ
言わないまま終わらせる事もできるんですが、なんとなくモヤモヤも残ってしまいそうです。
週明けに改めて連絡を、入れるか主人向き合って話してみます。- 9月25日
-
ママこ
ありがとうございます😊
- 9月25日

退会ユーザー
そのような経験がないので学校側がどのような対応をするかわかりませんが、週明けに改めて相談することは何も悪くないと思います。
そのような大変な出来事を話されて、その場で冷静に考えることは難しいと思います。一旦落ち着いて、両親で話して出た考えを伝えることは当然のことかなと。
ただ、そのように怒るような旦那さんであれば、それ以降は旦那さんに対応してもらいたいですね…。「しっかり弁償してもらえ。」って、なんとなくママこさんに対応を丸投げしているように感じてしまったので…(違っていたらすみません)。
-
ママこ
ありがとうございます。
そうですね。すぐに返答してしまった私も良くなかったと反省してます。
考えさせて欲しいと伝えれば良かったです。
旦那が出るように言えば出ると思うんですが、徹底的に言うと思うと、それこそモンスターと思って子どもへの影響を心配してしまうので私が出たほうがマシかなと思っています。
こういう時の主人の外面がどんなのか分からないので💦- 9月25日

退会ユーザー
週明けに電話してやはり弁償して欲しいと言うのは私は全然後出しと感じないですし、そりゃそうだなって思います。
面倒もなにも、ママこさん親子こそ面倒に巻き込まれた側なんですから、それを弁償しろと後から言ってきて面倒だなんて思われたらおかしいですよ😤
ただ他の方のコメントにもありましたが、そこはご主人が電話すると自分から言ってくれても良さそうなもんですね😑
-
ママこ
ありがとうございます。
本当に、一瞬訳がわからん感じでしたし子どもも同じでした。
主人から電話させると、徹底的に言うと思うので私の心労が増えます。強いので、いざと言うときは助かるんですけどね。- 9月26日
ママこ
ありがとうございます。
私も色々考えてしまって、そこで旦那と衝突です。
旦那が言えばと思うんですが、威圧的に話すと思うとそれも考えてしまって、私が矢面に立つほうがマシかと思い…。