
コメント

ぺん
4年前に卒園してしまいましたが参考までに…
園の雰囲気は、昔ながらの幼稚園!って感じです。
先生方も新しい先生も入ってきているようですが皆さんしっかりしています😊✨
園バスでしたが、市内であれば基本的に家の近くや前まで来てくれます😊
バスでも園の送迎でも、天候が悪い日以外は必ず先生と「ご挨拶どうぞ!」といって「おはようございます」と「さようなら」の挨拶をしますので自然に挨拶が身に付きます😊✨
役員さん以外は基本的に一年通しての係はありませんでした。
運動会や音楽発表会当日のお手伝い的な係で、必ず1人1回はやるって形で、兄弟がいると上のコは運動会でやるから…下は音楽発表会で…みたいな感じです!皆さんやっていました😊✨
完全給食で、お弁当を作るのは遠足と歩け歩け会(ハイキング的なやつ)の時ぐらいでした 。
来年度?新しく移転するようですのでまた違うかも知れませんが、今の園は駐車場がお寺の駐車場と一緒だったので遠足などの時に車で園まで行けない不便さがありました😭
お寺の園なので、毎月礼拝があって、入園時のお道具箱の中に数珠が入っていたのには驚きでした😂
が、そういった厳かな場所でも静かにできる精神?が身についたり良かったと思います😊
勉強と言う感じのものは特になく、鉛筆の持ち方の練習したぐらいです。
園が終わってから希望者はピアノと体操教室をやったり年長さんはペン習字をしたりありました。バス通園の方はその時だけはバスではなくお迎えでした。
もんち
すごく詳しく教えて頂いて、ありがとうございます🙂
先日、見学に行ったのですが、先生がお忙しい時間だったからか、もともとそういうやり方なのか、自由に見てという感じだったので、あまり詳しくわからなかったので、とても参考になりました!
ありがとうございました♪
ぺん
ウチの時ももみじっこという未就学児向けの見学の時も、1教室開放して自由に遊んでください的な感じでしたよ😂
3月産まれの娘がまだオムツ取れてなくて心配で色々質問すると結構親切に答えてくれました😊✨
もんち
そうだったんですね🙂
色々参考になりました!
ありがとうございました♪