
子供のこども園に通わせる予定で、校区のこども園がいっぱいで悩んでいます。校区外のこども園から小学校に入学させた方の経験を教えてほしいです。
子供の幼稚園、保育園についてです。
去年転勤で地元に帰ってきて、いま賃貸に住んでおり、上の子2人(2歳児と3歳児)をこども園に通わせています。
いずれ主人の実家(同じ市内ですが車で20分ほどの距離)の近くにすむ予定にしています。
なので小学校は主人の実家の校区で通わせるつもりなんですが、その校区のこども園が1つしかなく定員がいっぱいで、なかなか入れそうにないです…
次年度の募集ももうすぐ始まりますが、
次年度そこの校区のこども園に入園し直すか、
1番上が小学校に上がるまで、もしくは引っ越しが確実に決まるまでは今のこども園のままで行くか…悩んでいます。
校区外のこども園や幼稚園、保育園から小学校にお子さまを入学させた方はいらっしゃいますか?
知ってる友達がいない中での、小学校生活の始まりはどうでしたか??プラスな面、マイナス面、どんなことでもいいので、教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰(8歳)

ぴっぴ
私なら今のまま通わせます。
うちは持ち家で引越し予定ないですが、園の教育方針に惹かれて市内の校区外の園に通わせてます。
園には娘と同じ校区の子も何人かいますよ。
校区かどうかより、園の特色やこども園である事にこだわる人は多いと思うので気にしなくていいと思います。
あと、私自身、小学校入学のタイミングで県外から引っ越しました。
なので入学の時はもちろん知り合いゼロでしたが、入学式で隣の席だった子とその日のうちに仲良くなり、今でも仲がいいです。
小学生なんてそんなもんだと思います。
あと、校区外のママ友がいれば、他の小学校の情報も入るし、同じ小学校のママ友は入学後にもできるので、校区にこだわる必要はないかなと思います。
コメント