
食べ物でのアレルギー発覚。症状なしでも除去すべき?専門家の意見に悩む。経験やアドバイスを求めています。
アレルギーについてみなさんのご意見や体験、対応を教えてください!
先日、
ミルクパンがゆ(PASCOの食パン、すこやか)を食べた時
口回りが赤くなりました。
また別の日に
鯛のあんかけうどんを食べさせたときにも同じように赤くなりました。
アレルギー検査をしてもらい、結果が
卵白アレルギー(クラス2)、牛乳アレルギー(クラス1)でした。
私も主人もアレルギーはないです。
今までに卵は食べてても何も症状は出ていなく
今回、この結果にびっくりしています、、。
この場合、症状が出ていなくても
除去した方がよいのか悩んでいます。
アレルギーの先生は、食べないように、とのことでしたが
かかりつけ医の先生は、慣れさせていくと治る、とのことで完全除去しなくていい、
と意見が違くて、、どのようにしたら良いか悩んでいます、
ぜひうちはこうしているよーなどアドバイス等
いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- さな(5歳3ヶ月)

おブス😁
うちは、もっと症状が酷く、卵で嘔吐、蕁麻疹出ました😩
小児科ではなく、アレルギー科、皮膚科に行ってたんですが、そこは1歳まで除去で、1歳過ぎてから少しずつ食べさせて下さいって感じでした😁
なので、少しずつ食べさせて、今は火の通った卵なら食べれるようになりました✨

退会ユーザー
私の友人の話なので詳しくは分かりませんが💦、友人の子も同じ頃に検査して卵アレルギーだということが分かりました。
その子の場合は、今は食べないで、1歳過ぎてから少しずつ料理に取り入れて慣れさせていく、というような話をしていたと思います。
友人の話なので参考までに…ですが、やはりアレルギーはかかりつけ医ではなくアレルギーの先生に従った方がいいとは思います。
-
退会ユーザー
ただ、今まで卵で症状出てないんですもんね…
パンがゆとうどん…小麦アレルギーではないんですね💦🤔
でも卵アレルギーの結果が出ているのでしたら、いつ重大な症状が出る可能性があるか分からないので、食べない方が安心かもしれませんね💦- 9月25日

メメ
うちは検査してないけど卵白で反応してしまい、かかりつけと相談して1歳まで除去してました😃
やはりアレルギーでない子でも反応してしまうくらい強い物ですし、今回は専門の先生が除去を勧めてるなら従った方が良いと思います。

さな
コメントありがとうございます!
やはり食べさせない方がいいですよね💦
1歳からちょっとずつ、、なんですね!
火の通ったものなら食べられるようになったというコメント、安心しました!
1歳すぎてから様子を見ながら
あげていきたいと思います!!
ありがとうございました🙇♀️
不安でいっぱいだったので、
コメント嬉しかったです!🙇♀️🥰💕
コメント