
産後健診で1人で病院へ行く予定。子供が昼間泣きっぱなしで、母が心配。母乳からミルクに切り替える予定。母の負担を減らす対策が知りたい。
生後1ヶ月の男の子を育てています🙌
来週に私の産後健診があり、原則1人での受診を求められているので母に預けて1人で病院を受診する予定です(子どもの1ヶ月健診は別日)
ですが最近、子どもが昼間も寝なくなり泣く時間が増えています。
総合病院なので待ち時間も長いですし、ずっと泣きっぱなしになるのではないかと思い、母が心配です😔💦
いつもは母乳ですが、母が見ている間はミルクを飲ませてもらうつもりです(ミルクを飲んだことはあります)
少しでも母の負担が減るような対策ってありますでしょうか?🥺
アドバイスを頂ければと思います🙏✨
よろしくお願いします。
- アルロ
コメント

はじめてのママリ
私なら数日前から
預ける時間の授乳を
あらかじめミルクに変えておきます!

まりこ
病院は待ち時間がとにかく長いので、混合をスタートさせた方がいいですね~☺☺
ミルク飲んでくれればお母様にも出来るのでいいかなぁぁーって思います😌😌
ミルクの後お昼寝するように癖づけると寝てくれますよ~✨✨
-
アルロ
ご回答ありがとうございます🙏✨
最初は搾乳して〜と思っていたのですが、授乳と授乳の間に搾乳できる気がしなくて…😅
ミルクは慣れていなくてドキドキしますが、今後のためにも混合にしてみようと思います!😆🙌- 9月25日
アルロ
ご回答ありがとうございます🙏✨
なるほど!確かに飲まない可能性もありますし、ミルクに慣れていた方が良いですよね!やってみます🙌✨