
幼稚園の選択に悩んでいます。遠い幼稚園に通うことを考えていますが、近所に友達がいないことが心配です。同じ幼稚園の子が近くにいないと、小学校での適応に影響するでしょうか。
通っている幼稚園、保育園が自宅の小学校の校区から離れている方、教えてください。
元々人見知りがあり、小学校に上がった時にお友達がたくさんいてた方が過ごしやすいだろうと近場の園を選んだのですが、そこがダメだったので車で15分ほどの離れた幼稚園を検討してます。
バス通園なので放課後の遊び相手は妹だけになりそうで…。
今のところ近所に知り合い、お友達はいてません。
同じ幼稚園の子が近所にいてないのは可哀想でしょうか。
どうしてあげると、小学校入った時に苦労しないでしょうか。
- あーちゃん(3歳7ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ぽよ
バス通園ってことは家の近くまでバス来ますよね?
そしたら同じバス停の子=近所の子になるので
同じバス停の子とコミュニケーションとるようにして仲良くなったらいいと思います^_^

みき
長女が幼稚園は学区外です。人見知りも酷いので心配です。学校も一クラスの小さい学区なので…
ただ、幼稚園で身についた人と触れ合う力を信じて見ようと思います!!
-
あーちゃん
そうなんですね、幼稚園が終わって放課後は誰かお友達と遊んでいますか?近所にお友達って作れましたか?
私も娘の力を信じて一緒に頑張りたいと思っています!- 9月25日
-
みき
園庭開放が30分あるので幼稚園で遊んでますよ!
近所に同じくらいの子はほとんど居なくて…- 9月25日
-
あーちゃん
園庭開放いいですね!
バス利用だと難しそうですが、、
幼稚園で身に付いたコミュ力をなんとか小学校で発揮してほしいですね💦- 9月26日

退会ユーザー
私自身が保育園で周りは当時みんな幼稚園だったので、小学校に入ったとき私の保育園からは私1人でした。
でも地域の子ども会などで年長さんからは参加していて同い年の友達とも出会えていたので全然大丈夫でした!
-
あーちゃん
そうなんですね、羨ましいです。
戸建てではないので近所のコミュニティが全く無いんです…。
個人のコミュ力次第となると、親子ともダメダメで…。- 9月25日

きりん
うちも人見知りの内弁慶で、
保育園は小学校と真逆で、同じクラスの子ともしかしたら小学校一緒な子1人はいるかな?って感じです。
ただ、同じクラスになるか分からないし、順応性あるからあまり気にしてないですよ😅
保育園でも、あの子と仲良くなりなさい。って言って仲良くなってるわけではなく、雰囲気が似た子とよく遊んでるから、子供同士フィーリングが合えば仲良くなれると思うので😄✨
-
あーちゃん
人見知り内弁慶同じです。
そうですね、入ってクラス分けもありますし、フィーリングと子供の順応力ですよね…。
幼稚園で今より少したくましくなってくれるよう、親子とも頑張らなきゃですね…!- 9月25日

幸🍀
真逆で、園バスで校区外の幼稚園に通ってますが、近所の幼稚園に転園させるか悩んでます。
園バスで帰ってきたら私しか遊び相手はいません。同じマンションには一人園バスの子いますが年中さんの女の子なので帰ってから一緒に遊んだりはないです。
最近まで保育園に行っていて
、たまたま公園で保育園時代のお友達に会うと、それはもう嬉しそうにキャッキャ言って遊ぶ姿を見ると泣けてきて、近くの幼稚園にしてあげたらよかった...と後悔しました。私自身も今の幼稚園だと子ども同士の関わりが見られず寂しいです。
同じバス停から園バスに乗る子がたくさんいるならまた別だと思います。または、送り迎えを親がすれば、ママ同士も仲良くなり後園後に交流ができて校区外のお友達とも遊べると思います。小学校は小学校でまた新しいお友達ができると思うので、そこは私は気にしてないですが少し心配ではありますよね。思い付くのは、近所の子がよく行ってる習い事に行かせて顔見知りの子を作っておくとかでしょうか...。
-
あーちゃん
そうなんですね…。近場の幼稚園を選ばなかった理由をもし良ければ教えてください。
バス停はおそらくうち1人です、送り迎えをしても立ち話なく挨拶程度と口コミサイトにありました。来園するイベントも少なく親同士の関わりはほぼ無さそうです。保育園利用の忙しいママさんには楽そうですが…。
近所の子と話した事が無いので、色々詰んでいます…顔見知り作りたいです。。- 9月25日
-
幸🍀
本当に幼稚園選び難しいですよね。近くの幼稚園は、自由度の高いのびのび系です。課内や課外は一切なく、のびのび系の保育園っていう感じです。必要に応じて習い事を別でさればいいのですが、仲良しのお友達と一緒に園でできたらもっとよかったなぁと思います。あと、これは本当にどうでもいいんですが制服が微妙すぎて...💦
今まで通っていた保育園はのびのび系のモンテッソーリでしたが英語や音楽、水泳、ピアノ、体育などの課内保育、課外保育が充実していてバランスがよかったので、同じようにバランスがいい幼稚園を選んだつもりでしたが...、今の幼稚園はお勉強系ではないものの、遊びも少なく、あとは園バスで遠いゆえの悩みもあり転園を考えています。
あ~ちゃんさんは近くの幼稚園は何がダメだったんですか?差し支えなければ、私も逆の立場なので教えてほしいです🙏- 9月25日
-
あーちゃん
のびのび系はあまりに自由度高すぎるのも悩みどころですよね。バランス良いところが中々見つかりませんよね。
近場の幼稚園は今日抽選で落ちました。
のびのび系で小学校が一緒のお友達がたくさん作れるのが利点でした。
抽選はもうどうしようもないんですよね…でも私1人だけ落ちたのでもう、絶望感で涙止まらないですよ。
娘さんご自身は毎日楽しいと話してくれますか?- 9月25日
-
あーちゃん
ごめんなさい、息子さんでした。。
- 9月25日
-
幸🍀
抽選だったんですね😢息子は幼稚園のことは話してくれなくなりました。毎日「明日幼稚園?お休み?」と聞いてきます。園バスで遠いってことよりも、幼稚園そのものが合ってなかった点もあると思います。帰ってきてからは、本人は、ママと毎日公園に行って滑り台やストライダーし放題で楽しそうですよ😅私は手に負えないんですが😂 遠くても幼稚園自体が合っていればきっと楽しく過ごせると思います☺帰ってきたら妹さんとも遊べますしね^^
- 9月25日
-
あーちゃん
話してくれないの辛いですね…。
お勉強も遊びも大事だけど、一番は子供が毎日楽しく過ごしてくれる事ですもんね。
放課後はママと楽しく過ごされているとの事、安心しました!
お互い2人目が0歳児ですが、もう1年もしたら兄弟が遊び相手になってくれそうですよね。
2人目の入園もありますし、お互い幼稚園選び悩みましょう。。
転園しても、今のままでも、息子さんが毎日楽しく過ごせますように。- 9月25日
-
幸🍀
ありがとうございます。私も、どの幼稚園に入ったとしてもママと子どもが笑顔でいられるのが一番だと思います!
下の子がいるからまだ遊べるからいいですよね。早く遊び相手になってほしいです😂
あーちゃんさんのお嬢さんも楽しく過ごせますように^^- 9月25日

はじめてのママリ🔰
同じ小学校に通う子がゼロって事でしょうか?
うちは校区の境目に住んでて、保育園も校区の境目。
ひと学年18人しか居ないところで、小学校は5校くらいに分かれました。
同じ小学校に上が子が居ない子ももちろん居ます。
うちの子の通う小学校はまだ多い方で5人が同じところに通ってますが、クラスが6クラスあるので、ほぼみんなバラバラ。
ですが、すぐに友達できて、楽しんで通ってますよ。
近所に友達居ませんでしたが、知らないところにたくさん居たようで、新しくできた友達と一緒に楽しく帰ってきてます。
そんなに気にする事ないと思います。
-
あーちゃん
既に同じ幼稚園同士でグループが出来ているところに放り込まれるのは気の毒だと思っていたのですが、みんながみんな同じ幼稚園ではありませんもんね。
知らない新しいお友達がたくさん出来るように、子供を信じたいと思います。- 9月26日
あーちゃん
バスの台数が多いので近場までは来てくれますが、おそらくうち1人だと思われます…。