![🍋ちーママ🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳児と1歳10ヶ月児の子育てで、上の子が邪魔をして困っています。上の子と仲良くする方法や、スリングを使ったお散歩のタイミングについて相談しています。
年子のお持ちのお母さんに質問です✨
まだ産まれて間もない、0歳児、上はイヤイヤ真っ盛りの1歳10ヶ月児、平日は上の子は保育園ですが、土日は🏘で過ごします。日曜は主人はいますが、土曜日どうやって過ごせばいいか考えてます😅
0歳児の授乳やオムツ替えの時は、上の子は邪魔してきたり💦
たまにトントンしてくれる時もありますが、強引に👶を取り上げようとしたりします💦
どうやってケアとゆうか、上の子を悲しい思いをさせずに仲良くできるでしょうか💦
後、スリング等を使って、下の子を抱きながら、上の子とお散歩もいいかなと思ってますが、それは1ヶ月検診終わってからくらいの方がいいでしょうか?0歳児はどれくらいから外に連れ出しましたか?
文章まとまってなくて、すみません!!
- 🍋ちーママ🍋(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳8カ月差の年子を育ててます。
同じく平日は上の子は保育園へ行っていますが土日祝日は夫が仕事でおらず、授乳中上の子にぐずられたら困ってました😂
なので授乳は上の子がテレビを観たりおやつを食べてる時間にしてました。おやつも時間がかかるようにボーロとかラムネとかゆっくり食べるものをあげてます。
下の子が3〜4カ月くらいになった頃には授乳の時間もそんなに邪魔せず受け入れてくれるようになりました😊
オムツかえるときは上の子と一緒に替えるようにしました(テープをとめてもらうだけですが💦)
お散歩は1ヶ月検診が終わってからにしました☀️
![かいとまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かいとまま
年子ではないですが、8月にちょうど2歳差で出産しました。
うちも上の子は保育園、旦那が土日仕事で似たような環境です。
授乳中、おむつ替えの時上の子邪魔してきますよね💦
授乳中はYouTubeに頼ってしまっています、、
私は1か月検診終わるまでは家で過ごしました!
終わってからは一緒にスーパー行ったり、午前中だけ公園に行ったりしてます。
あとは下の子が寝てる間に絵本読んだり粘土で一緒に遊んだりしてます😊
あと上の子が何か話しかけてきたら必ず答えるようにしてて、まだ宇宙語話すことが多いので何言ってるか分からないこと多いんですけど、「そうなんだー!、ほんとだねー」など言ってます。
やっぱり我慢させてしまってるので授乳終わったら「待っててくれてありがとう!」って伝えてます。
文章まとまってなくてすみません🙏
最初は大変すぎましたが、今は少しだけ楽になってきました(笑)
![あんかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんかん
同じく1歳10ヶ月差です!
うちは保育園行ってないのでいつも一緒なのですが、一緒の外出は1ヶ月検診終わってからでそれまでは実母や旦那だけで連れ出してくれてました!
授乳やオムツ替えも邪魔されながらやってました笑
うちは旦那が24時間勤務でいなかったり正直まだ2人育児にも慣れてなかったりもあって、TVでYouTubeやDVDに頼ってる時も多かったです。
-
あんかん
ちなみに公園などに下の子はコニーに入れて行ったりしましたが、赤ちゃん返りなのか抱っこ抱っこが止まらず2人抱っことかもよくあって…
腕と腰が死にます😨
スリングだと片手使えないと思うので首座ってなくても使える抱っこ紐の方が両手開くので上の子のサポートとか私は色々やりやすかったです!- 9月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは上の子は保育園に行ってないので、ずっと一緒だったのですが、ミルクとオムツ替え以外はずっと上の子と一緒に遊んだりしてました🙂
1ヶ月くらい経ってからお外に散歩に行ってたと思います!それまでは上の子に、下の子は赤ちゃんだから優しくしてあげてね、叩いたりしないでヨシヨシしてあげてね、とか理解あまりしてないかもでしたがよく言ってました!
はじめてのママリ🔰
追記です💦
下の子が小さいうちは上の子優先で相手してます。基本上の子がいるときは授乳、オムツ以外は、上の子と遊んだりお話したりしてます。
あと、お姉ちゃんなんだから、とかは言わないようにしてます。
首が据わってないときに下の子を抱っこしたがるときは足を伸ばしてもらって座って、少しの時間抱っこさせてました。抱っこはお母さんと一緒のときだけ!と言い聞かせてます。
🍋ちーママ🍋
凄く参考になりました!
ありがとうございます😍❤️
ほぼワンオペ育児ご苦労さまです😭😭
お菓子やYouTube見させたりして、受け入れてくれるまでご機嫌取って過ごそうと思います😂
私もお兄ちゃんなんだから、とかは言いたくないので言わないようにしようと思っています😵
昔母親によく言われて何だか嫌な気持ちになったのを覚えています😔😔笑
兄弟仲良く遊んでくれる日を楽しみに今は上の子を優先に沢山相手してあげようと思います🙆