※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M🌼
お金・保険

正社員からパートに変わったら、妊娠時の支援について知りたいです。国や市からの支援や国民保険の安くなる制度について教えてください。

正社員からパートへ変わって
妊娠するとパートでも国など市からもらえるお金って
ありますか?全然そういうのわからなくて😰
妊娠したら貰えるお金は一体何だろう〜😩
国民保険とか安くならないんかな〜
全くわからぬ(◞‸◟ㆀ)

コメント

はじめてのママリ🔰

社員パート関係なく、妊娠しただけで貰えるお金はほとんど無いのでは?と思います😅

るんるん

育児休暇とかのことですか?
パートタイムの時間によりますが育休をもらうことは可能なはずです。(法律上)
勤務時間があまりに少ないと無理ですが、、、

あとは出産時にはみなさんもらえるお金はかわりませんよ♡
市によっては多くもらえるところもありますし。

deleted user

パートに変わったから貰えるというのは無いと思いますが… 妊娠したらもらえるお金は無いと思いますよ。市から特別出るお金はそれぞれ違いますから市役所に確認ですね。よく何人目はいくら支給!とか聞きますね。出産育児一時金の42万円はみんな貰えますよ。会社勤めなら総務に確認ですね^ ^

sao

妊娠したらもらえるお金は無かったように思います💦
私が働いていた所ではパートも育休もらえてました!正社員とは違い産休育休中の手当は出ませんが💦
出産の時はいくらか貰えるお金があります😃

ママリ

ゼロから聞きたい前提でお話します😌

健保から出産一時金42万は全員貰えます。
こちらは、健康保険から支払いされ、産院によっては、直接支払い制度があり、入院費の手出しが減らせます。

当たり前のように貰ってる、母子手帳に付属される妊婦健診の補助は市からの支給ですが、全国一律の補助金が出てます。

パートでも年額いくら稼ぐかによってと、社会保険付きか扶養内かによって多少は変わります。
パートであっても雇用保険に入ってて、会社に戻る気があるなら育休が取れ
育児休業給付金は貰えますし
育休中は社会保険料は免除、住民税のみの支払いです。
育休のお金はハローワークから支払いされます。

出産手当て金は、保険証が自分名義なら貰えます。
産休終了後にもらえます。会社に書いてもらう必要があるので、私は復帰後貰いましたが。

社会保険料については、現段階では正社員からパートに変わったタイミングや年収によっては変わりないと思いますが
今後、産休育休を取るのか、退職するかで変わると思います😊

多少は、お勤め先のご事情や雇用契約内容によって違いますので悪しからず。

ユウ

42万の一時金は変わらず、社会保険や雇用保険に入ったままなら正社員と同様に手当ての制度はあると思います😊
金額は減ると思いますが……

ただ国保だと出ません。自営の人とかは国保が多いので全く手当出ないんですよね😅
非課税世帯とかだと状況は変わってきますので、上記はあくまでもある程度稼いでいるご家庭の話になります😊