
保育料の無償化について、実際の条件がわからず困っています。さいたま市在住の方で、保育料について詳しい方、教えてください。
いつも、ママさん達コメントありがとうございます🙇🏽♀️♩
今回は、『保育園』についての質問です!
今、5ヶ月の子が1人います👶🏼🧡
旦那に働いてほしいと言われて…
保育料の無償化とは、3歳~だと思っていました!
でも、旦那と旦那の友達の嫁さんには3歳以下も無償化で保育料かからない!と言われました!
私は、埼玉県さいたま市在住です。
元々、実家は千葉県で今日友達と電話をしてたらその友達の子も1歳になったばっかりだけど、保育料がかかる!って言ってました。
ググって調べたけど、難しくて理解できませんでした・・・🤦🏽♀️💦
私は、保育料かかると思ってますが実際は、どうなんですかね?実際に通われてるママさん教えてくれると助かります😣‼️お願いします!!!
、
- y(5歳0ヶ月)
コメント

Cocoa
保育料の無償化は3歳〜です!0歳児が1番高いです💦

mama
上の方が言っておられるように3歳児クラス〜になります!
0歳児はご主人さんの年収にもよりますが基本的にめちゃめちゃ高いですよ😭
それに初めてのお子さんなら特に、最初の1年はすぐ熱を出したりでまともに働けないです😢
0歳児で預けてるママ達は高い保育料金でまともに働けないのでむしろ月々の出費のマイナスと言ってました😭
-
y
コメントありがとうございます🙇🏽♀️
私もそう思ってて、むしろ高い保育料払ってパートで働いても早退ばっかで稼げない!って思ってて言ったら、旦那と旦那の友達の奥さんにそう言われて…絶対違うでしょ!思って😕‼️
だったら、コロナもあるし今は待機児童も多いから家で育児の方が絶対いいですよね✌🏼- 9月24日

まぁちゃん
元保育士、現在幼稚園教諭(育休中)です🙂
無償化は、保育園も幼稚園もこども園も3歳児からが対象です😃
世帯によって保育料が変わってくるので、実際にいくらかはお伝えできませんが、
ただし、生活保護ですと保育園は無料ですが🤔

退会ユーザー
0~2歳クラスは簡単に言うと収入がめちゃくちゃ少ないと保育料かかりません🥺

退会ユーザー
私もびっくりしたのですが、市町村により、追加のサービスがあるようです。
友だちの市は、第三子から、0歳から保育料無償化ですって。

はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り、3歳児クラスから無料です😊
私の地域では第二子以降は0歳でも無料なので、ご友人はそういうパターンなのかもしれないですね🤔✨
あとは生活保護を受けていたり、極端に収入が低いと無料にもなります!

退会ユーザー
0〜2歳児は、住民税非課税世帯だと、無償ですよ。
住民税非課税世帯とは、収入が低くて住民税を払わなくても良い世帯のことです。年収100万以下とかだと思います。
あとは、世帯年収によって保育料は変わります。世帯年収が高いと保育料も高いです。
自治体によっても違います。
y
コメントありがとうございます🧏🏽♀️✨
やっぱりそうですよね!
0歳児で無償化ってもはや、どんだけ~ってなりますよね(笑)
Cocoa
ご家庭の収入によって金額は異なりますが第一子の0歳児は泣きたくなるくらい高かったです(´; ω ;`)
ちなみに施設等利用給付認定は、多分ですが認可外を利用される方に割引されるもの?かと思います!違っていたらすみません💦