
祖父母の孫への対応について可愛がると甘やかすは違うと私は思ってるん…
祖父母の孫への対応について
可愛がると甘やかすは
違うと私は思ってるんですが
皆さんどうですか??
うちの義母は甘やかすタイプです。
ダメな事はダメ🙅🏻♀️と教えないです。
例をあげると、子供がテープカッターで
遊ぶと言うとテープカッターを差し出して
子供が刃の部分を握った事もあります。
子供が喜ぶ事は何でもしてあげたい
気持ちが行き過ぎていると感じます。
私的にはダメな事はダメ🙅🏻♀️と
きちんと叱ってくれる祖父母が理想です。
勿論、あくまで理想です。
私の祖父母がそうだったので。
常に会うわけじゃないから
その日だけって考えもあるようですが
わたしにはムリでした。
子供はその1回を覚えているので。
皆さんはこの気持ちを義両親に伝えますか?
申し訳ないですが
義母は特に嫌いなので
義母擁護のコメントは
オブラートに包みつつ
アドバイス頂けると助かります。
- mamaruba (4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
孫は責任ないから甘やかす人は多いです。
たまに会う程度ならなおのこと甘やかすでしょうね。
注意して聞いてくれる人なら良いのですが、私はまず注意して、またやりそうなら合わせないか、監視してます。

とまと
孫なので多少甘くても目を瞑りますが、
テープカッターで遊ばせるのは違いますね💦
怪我しますので。
さすがにテープカッターで遊ばせようとしたらその場で止めます💦
あとは、
夫経由で伝えてもらいます💦
-
mamaruba
ハサミで遊ぶのも
止めないですし
炊飯器の蓋で遊んだり
もう心底困ってます(笑)
旦那さんは末っ子で
なめられてるというか
子供扱いされてるので
旦那から注意して貰っても
「あんたもしてたわ
大丈夫やわ!」とかで
流されるんです(T . T)- 9月24日
-
とまと
ありえないですね😭
そしたらご自分が悪者になってはっきり言うか、聞く耳持ってもらえないなら、もう絶対連れてかないです…- 9月24日
-
mamaruba
連れてかないと今度は
恩を返す気ないの?
とか言い出すんで
しっかり悪者になる
しかないですね....- 9月24日
mamaruba
やはりそうですよね💦
責任は無いですよね。
義母は聞く耳持たずなので
困っちゃいますね。。。