
コメント

めい
市で開催されている同じ月齢の親子が集まる会に参加しました。あとは◯ヶ月健診とかで横に座ってたママとかです😊地域の児童センターでもママ友できました!
ですが上記のようなところでママ友作りたかったら声をかける勇気がないと難しいですね💦その点、snsならもう少し簡単にママ友作れそうですね😳❤️

はじめてのママリ🔰
転勤族なので新しく出来たお友達は大体公園か、習い事です^_^
-
はじめてのママリ🔰
公園、いいですね👍✨
やっと涼しくなってきたので、いろんな公園に行ってみようと思っていたところです💓- 9月24日

ひなとママ
地元の友達か同じ産院で知り合った方がいます💡
ママ友、作るきっかけがなかなかないのでsnsもいいですね😀
-
はじめてのママリ🔰
私も地元には友達でママもいるのですが、結婚して地元離れてしまったのでなかなか😅
今は、SNSで気軽に知り合えるので良いですよね👍✨- 9月24日

まこれん
私も長男のときSNSで知り合った方と今でも仲良しで、たまたまですがお互い三兄弟に恵まれ、ワイワイ激しくやってます💦
あとは、習い事ですかねー✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💓
長く仲良くされているようで、、私も仲良くなれるように楽しみです😊✨- 9月24日

すずらん
母親学級の中止から始まり、全然交流の場に行けていません😟
同じ日に出産した人と入院中に少し話して連絡先は交換せず、交換しておけば良かったなぁと思っていたら、一ヶ月検診で偶然再会出来、連絡先を交換しました!
はじめてのママリ🔰
やはり、そうゆう場所が有効ですよね😊
でも、今は私の地域は児童センターもコロナで閉鎖されています😭
なので、SNSとかでしかなかなか知り合うきっかけがなく😭
はじめてのママリ🔰
検診は良いですね😊
1か月検診は、里帰り先だったので、初めて今度の4か月検診でこっちの集団検診を受けます😊
でも、そこで少し話す程度で、なかなか、じゃぁ連絡先、、とはならないですよね😅
めい
児童センター閉鎖されてるんですね💦それなら仕方ないですね😭うちの周りはおもちゃ無しで少しずつ開館してます😭
集団検診ならだいたい近所の人ばかりだと思うのでどこら辺に住んでますか?とか聞いてもう思いっきり「よかったらライン教えてください〜!と言いました😊私がこんな感じの性格だからなのかもあるかもですが💦
ママ友増えるとママ友同士で喋ってる時に「お友達多いんですね😳よかったら私も仲良くしてもらえませんか?」と話しかけられたこともあります!
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ😭
年内は閉館が決まってるみたいです😭
たしかにそうですね👍✨
私が友達できなくて悩んでると同じように、友達探してる方もいるかもしれませんもんね😆💕
私も、人見知り一切しないので、いけそうです🥰
でも、うちの娘がよく泣く子なので、そんな余裕があればですが。笑