※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こり
子育て・グッズ

息子が幼稚園で泣き止まない悩みです。泣き止むきっかけや、将来の不安について相談しています。

幼稚園の登園で私とはなれる時、暴れながらギャン泣きする年少の息子です🥺

お姉ちゃんと通ってます。

色々試してきました。
お姉ちゃんと行ってみる?
楽しみにできることを言ってみる。
頑張れるお守りを持たせる。
頑張れたシールを貼ってみる。
でも朝になるとやっぱりだめです😢
何言っても聞こえてない状態。

自粛明けの一学期の登園もほぼ泣いてました。
二学期入ってからは毎日です。

前まではバイバイ直前で泣き出してましたが今では家を出る時からいきなりテンションが落ち始めて泣き始めます。
行ったら比較的すぐに泣き止み、幼稚園は楽しいようです。
私と離れるのが嫌で泣きます💦

いつかは泣き止むはずなので、今は泣くのを受け止めるしかないと思うのですがこの先が心配です。
小学生で不登校にならないかなぁとか。。。

幼稚園、保育園の間毎日泣いて登園してたお子さんがいる方。
大きくなった今はどうですか?
長い間泣いてた子は何をきっかけに泣き止むようになりましたか?



コメント

TT

同じく年少の息子がいます!
1学期は自分で今日持っていくハンカチや靴下、パンツなどを選ぶ事が楽しくて、登園クリアしてましたが…

2学期始まってからはその手は使えず💔とにかく着替えをみただけで泣くように…
そして家を出ようとすると隠れるように(笑)
最近は飴でつってます😞
靴を履いたらあげるようにして…
それでニコニコで行ってくれるなら良いやと思ってます😄💦
最近は飴なしでも行ける日が増えました!
飴をあげるときには、めちゃくちゃ特別感をだして、恩着せがましくあげます(笑)
息子もニヤニヤして隠れて食べてます(笑)

幼稚園がキライなら困りますが、幼稚園がキライな訳ではないようなので安心してます!
行かせるまでが勝負ですよね😭😭😭😭

  • こり

    こり


    飴ちゃんでつってるのいいですね!笑
    明日まず家を出る前にその手を使ってみます☺️
    マスクの裏でこっそり食べて特別感をかんじれますね笑


    T❤️Tさんの息子さんも幼稚園は楽しんで行ってくれてるんですね!!
    そこだけが救いですよね~
    やっぱり母も踏ん張り時で今は向き合ってあげるしかないですね😢

    • 9月24日
  • TT

    TT

    非難されず良かったです~😭⤴🍬
    着替えがとにかく大変なので、制服の胸ポケットや、ズボン、靴下、靴のなかに隠して[あー!今日はこんなところにあったね]ってやってます(笑)

    そういう意味だとマスク便利ですよね(笑)
    バス停着くまでに食べきれる小さい飴ですが、喜んでます☺️


    幼稚園事態がキライだったら困っちゃいますよね☹️💦
    ママ<飴 飴に負けて少し悲しいですが(笑)飴1つでで行ってくれれば🙌🙌🙌です♪

    • 9月24日
  • こり

    こり

    サプライズで楽しいー✨
    そんな風に遊びに持っていけるママも素敵です☺️
    ついつい私も子供と同じ空気が出てしまうので💦

    靴の中に忍び込ませて🍬行ってみよう!!にしてみます
    飴> ママになってくれーって今は思ってしまいます🤣

    いいアイディアありがとうございます♥️

    • 9月24日