
義父が定年で退職したのですが旦那が義妹と退職祝いをあげるとのことで…
義父が定年で退職したのですが
旦那が義妹と退職祝いをあげるとのことで
ネットやお店でバンバン買ってきました。。
2万円分買って義妹と折半する話だったのですが
いきなり旦那が義妹には払わせない、俺が全額払うといいだし…。。
義妹は県外なのですが社会人で旦那より
年収も上です(´・ω・`)
なんで??1万円振り込んでもらうんやなかった?ときいても
手数料かかるし。俺が長男やし出して
2人で買ったことにする!と。。
正直2万円…うちは貧乏なうえに
コロナで旦那の収入も減って痛いです💦💦
長男の宿命なのか…
一番腑に落ちないのは
うちが全額出したのに
2人から、とあげることです😫
私が心狭いんだろうな😅😅
はぁ…
うちは私が長女で姉妹ですが
長女だから多く出す!とかないので
なにそれ?って感じです💦
- ママリ(6歳, 8歳)

まぁ
うわ、、うちと同じことされてます。うちも余裕ないので全額出されてほんとに困りました。しかもの時、産休中だったので産休手当もまだ振り込まれてないすごいカツカツの時期に…
うちの場合は義兄のとこに子どもが生まれて
うちと義理妹の二家族からお祝いで4万ぐらいのビデオをあげました。
最初は半分ずつ出すって話で購入したのに、後になって妹は1万くらいしかもらわんでいいやろ?て勝手なことを言われて💢うちも義理妹と妹旦那の方がよっぽど稼いでるのに。
余計なとこでプライド出してきてマジイラつきました。
しかも義理妹にビデオ代振り込むよって何度か言われたのに、今度あった時でいいよって!はぁ??いつ会うかもわからないのに、しかも絶対忘れる案件やん!こんな家計ピンチなときにまじでうざすぎる!と思いました。半年前の話ですが、未だにビデオ代もらってません。

ハックン
全部だしたら妹さんの一緒にお祝いしたい気持ちも踏みにじることになるから出させてあげたら?って粘ります。一切お金だしてないのに父親からありがとうと言われても嬉しくないでしょ!って。
直接振り込みじゃあなくても楽天ペイとか電子マネーで送ってもらえば手数料かからないです。うちも母のお祝いを兄弟で3人で割りましたが、楽天ペイで送りましたよ〜。上限あったので2回くらいにわけて贈りましたが、スマホひとつで銀行とか行かなくていいから楽です。

はじめてのママリ🔰
そのお祝いをあげるっていったのは旦那さんなんですかね?自分から言い出したら一万くれって言いづらいんですかね😅

はじめてのママリ🔰
男気のあるいい旦那さんにも感じますが、収入減ってるときに大変ですね💦
とりあえずここは旦那さんを立てて、義母のお祝いは義妹さんにまかせるなど、別のときに出してもらう形にしてはいかがですか?

退会ユーザー
あるあるなので、お小遣いの中から家族のプレゼントや友達へのお祝いなど出すように伝えてます(^^)
私は自分の家族や兄弟に誕生日プレゼントとか送らないのですが、旦那は毎年あげてるようで。
仲良しなのはとてもいい事ですがお金に関しては自分でやってねって感じです!
コメント