![ぺいママファイト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の手作りについてアドバイスをお願いします。息子は9ヶ月半で、手作りのご飯を食べさせたいけど、保育園から帰ると時間がなくて難しいです。アイディアを教えてください。
離乳食の手作りについて教えてください‼
生後9ヶ月半の息子がいます。9ヶ月から3回食にして、もりもり食べています。
今まで9割、いやそれ以上ベビーフードに頼っていました。手作りのご飯を食べさせてあげたいと思うのですが、何をどうすればいいのか(×_×)
今までベビーフードに頼っていた理由は
1.手作りを食べてくれなかったらどうしよう、食べることが嫌いになったらどうしようという不安
2.食べる量が少なすぎてちまちま作るのが大変
3.保育園から帰ると離れてくれず、ベビーフードを温めるのもやっとなので、作るなんて無理!
です。
1.2は今はなく、問題は3です。
クックパッドなどをみると皆さん冷などアレンジしていて尊敬です‼
もちろん参考にさせて頂いていますが、他にもアイディアと言いますか、今さらベビーフードから手作りに代えようとしているこんな私にアドバイスを頂けないでしょうか
- ぺいママファイト
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
徐々にでいいんじゃないですかね?
初めはお粥をまとめて作って冷凍してあたためるだけにしておく
おかずはベビーフードとか…。
要領分かってきたらおかずに挑戦‼って感じで(^^)/
![なおま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおま
うちも保育園から帰ってきて抱っこから降ろすと泣くので作ってる間はおんぶしてます(^^;;
お粥はまとめて作って冷凍。
納豆とかしらすとか少々下処理必要なものは処理してから冷凍してます。
野菜スープ製氷皿に作って冷凍すると色々使えて便利です!
あとは、なるべく大人の取り分けでやってます。味薄めたり細かくしたり…。
そうはいっても、毎日のことなので私もちょこちょこBF使って手抜きしてます*\(^o^)/*
-
ぺいママファイト
アドバイスありがとうございます。
質問です、納豆としらすの下処理は何をするんですか?一昨日、息子がミルクアレルギーと判明して大豆と小魚で代用することになり、納豆としらすを食べさせたいのですが、無知です(*_*)- 7月14日
-
なおま
アレルギー、大変ですね(>_<)
納豆としらす、どっちも茶こしに入れてお湯かけてからざっくりみじんぎりしてます。
しらすは塩抜きの為ですー☺︎- 7月14日
-
ぺいママファイト
ありがとうございます‼塩抜き、ほとん勉強になります- 7月14日
![やすみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やすみん
パルシステムの離乳食メニューは便利ですよ(●^o^●)
うらごしした状態で届きますし、アプリで注文できますよ~☺
-
ぺいママファイト
アドバイスありがとうございます。パルシステム!健診でチラシをもらった気がします。帰って探します- 7月14日
![ふゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふゅ
無理はせずBFに頼りながらでも大丈夫ですよ(^^)うちは野菜などは細かく刻んで、茹でて冷凍してます☆トマトピューレやコーン缶を冷凍してもok!魚やお肉も同様、茹でたものを細かくして冷凍☆
あとはこれを適当にチョイスして、レンジでチン!するだけです(^^)
お粥にトマト、人参、鶏肉でトマトリゾット。お粥にしらす、ほうれん草や大根で野菜がゆ。コーンに人参でコーンスープとか。コーンフレークをミルクで浸して食べさせたり(^^)
-
ぺいママファイト
ありがとうございます。
魚の肉も細かく刻んで冷凍!ゆでるんですね、焼くのかと思っていました(-_-;)
刻んでおくだけでアレンジ色々ですね!徐々にできるようにがんばります- 7月14日
![かすみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かすみ
うちは時間のあるときに野菜をまとめて下茹で→刻むなど→それぞれ冷凍 しておいて、おかゆに混ぜたりしてます。
うちの子は味のついてないおかゆを嫌がるので、BFのあんかけをかけたり、あとは青のりや焼き海苔、かつおぶしを粉にしたものを少しかけたりしてます。
おかずも茹で野菜を何種類か混ぜてあんかけをかけちゃえば簡単に一品できますよ(^o^)
あとバナナは青菜系やかぼちゃなど結構何でも合うので使えますよ(笑)大人が食べるのにはゲッと思う組み合わせですが、離乳食の本にも載ってたりします。お互い適度に手を抜きながら頑張りましょうね(•ө•)♡
-
ぺいママファイト
ありがとうございます。
今日初めてお粥を炊飯器で炊き、食べさせました。そしたら、泣いてないて、私も泣きたかった(;o;) ベビーフードの八宝菜を混ぜたらちょー機嫌良くなってバクバク!子供って不思議です
ベビーフードばかり食べさせて味が濃くないと嫌になっちゃったのかもと思ったんですが、そうではないですかね!? かすみさんの子もそうなら違いますかね!?- 7月14日
-
かすみ
味が濃いのに慣れてしまったのはあるかもしれないですねぇ(^_^;)うちも手作りと並行してお出かけ時はBFを利用していたからなぁ。
うちはなるべく調味料を入れずに素材だけで味がつくものを意識して作っていますよ。かぼちゃ、トマトなんかは味が濃いので他のお野菜と混ぜても美味しいですよ。あとは前述したけど、青のり、かつおぶしですね(笑)これはほんと使えます。- 7月14日
-
ぺいママファイト
味が濃くないと食べないのはダメですよね(^_^;) 素材の味を好きになってもらうため、私もカボチャやトマト味にして調味料少な目で作りたいと思います!
青のり、かつおぶし、勉強になります。ありがとうございます- 7月15日
![けんちゃん♡ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けんちゃん♡ママ
息子も保育園に預けてます!保育園の給食でパン粥すごい食べる!と聞いたので作ってみると簡単だしパクパク食べてくれました!♩
バタバタする朝、出汁にパンをつけるだけで野菜は入れませんでした。笑
出汁はいっぺんに作って氷作る容器に入れて冷凍して使う分だけ温めて使ってます(^-^)
-
ぺいママファイト
ありがとうございます。
だしも冷凍ですかー(*_*)挑戦することがいっぱいです。
パン粥は食べさせたことないのでやってみまーす。簡単なのは助かりますね- 7月14日
![meguhiro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
meguhiro
うちはレンジでチンして作るおかゆクッカーでその都度作ってますが、前はやっぱり冷凍でした!今でも野菜や肉魚は冷凍してます。後はベビーフードも食べさせてます。昼寝の時や夜寝てる時に作ってます。
-
ぺいママファイト
ありがとうございます。
息子はタラが大好きでベビーフードのたらをあげてました。一昨日ミルクアレルギーが発覚し、そのたらはクリーム煮だったので食べられなくなってしまいました(;o;)
タラを調理して食べさせてあげたいので教えてください‼
タラは切り身で購入ですか!?- 7月14日
-
ぺいママファイト
途中で送ってしまいました💦
タラのことで質問です。
切り身だったとして、茹でて冷凍すればいいのでしょうか!?- 7月14日
-
meguhiro
骨がないか見て茹でて月齢によってほぐしたりすり潰したりして冷凍すれば大丈夫ですよ(o^^o)後はレンジで解凍すれば大丈夫です!野菜とかも月齢に合わせてカットしたのを凍らせて置いて、食べさせたいのをレンジで解凍するだけなので楽ですよ(o^^o)
- 7月14日
-
ぺいママファイト
早速の返信ありがとうございます。
やってみます!息子に好物を食べさせるためにー- 7月14日
![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび
最も簡単なのはパン粥だと思います!パンをちぎって、きな粉とカボチャ入れてお湯を注いでグチャグチャにしてます!
カボチャは、カットされて茹でて冷凍されてるのが売ってるので、それをまたサッと茹でて皮を取り除けば食べられます!それを製氷皿とかに小分けして冷凍しておけば、1週間分用意できちゃいますし!栄養も取れて、簡単だし、甘みがあるから、パクパク食べますよ〜🙌
-
ぺいママファイト
ありがとうございます。
パン粥、ハードル低そうですね!私でもできそうな気がしますー- 7月14日
ぺいママファイト
アドバイスありがとうございます。
今日初めて7倍粥を炊飯器で予約してきました!帰ったらちゃんとできているかドキドキです。
まずは、粥をマスターして、次におかずに挑戦します‼
お粥、食べてくれますように