※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとみん
妊娠・出産

産婦人科でクアトロマーカー検査を受け、10日後の結果が気になっています。NIPT検査も考えましたが、費用や遠方のクリニックがネックで、旦那と相談してクアトロを選択。検査の選択に悩み、他の方の経験を聞きたいです。

今日かかりつけの産婦人科でクアトロマーカー検査をしてきました。
10日後の検査結果がわかるまで、ドキドキです💦
NIPT検査と直前まで悩みましたが、費用や遠方のクリニックに出向かなければならないことなどがネックとなり、旦那と相談して、とりあえずクアトロという選択になりました。
今日一日、なんだか精神的に落ち込み、自分たちの検査の選択もこれでよかったのか、悶々と悩んでしまいました。
参考までに、クアトロマーカーやNIPTを受けた方のお話聞かせてもらえたら嬉しいです☺️

コメント

ちぴ❤️

クアトロやってから羊水検査しました!正直、ほんとにクアトロしなければよかったなと後悔です❗
なのでこれからしようとしてる人にはおすすめしません💦
案の定、確率でしかないのだなと思いましたし、結局羊水検査したのでクアトロのぶんお金かかったなと思ってます。あたしは羊水で陰性だったので良かったですがこれで羊水検査のほうでも陽性だったら考える間もなかったなとおもいます(>_<)

  • さとみん

    さとみん

    コメントありがとうございます。
    そうですよね…。
    結果が出ても確率なので、また悩みそうです💦
    失礼ですが、クアトロの確率が高くて羊水検査に進んだのですか?

    • 9月23日
  • ちぴ❤️

    ちぴ❤️

    五人目なんですが11年ぶりで40才なので元々は自ら羊水検査するつもりでした!でも病院からクアトロすすめられて、安易にやったらめっちゃビミョーな確率で。それで結局羊水検査です。。。
    ちなみに
    クアトロの結果ですが、もしさとみんさんはこの結果ならどうしますか?

    さとみんさんの年齢わからないですが、300分の1で陰性が通常だとして250分の1で陽性です。と出た場合。悩みませんか?

    • 9月23日
  • さとみん

    さとみん

    私も40歳で、年齢的に心配で出生前診断は何かしらやるつもりでした。
    そうだったんですね💦
    それは悩みますね…。
    うちの産婦人科では40歳の確率ボーダーが65分の1と出ていたので、主人と相談してそれに近い確率、もしくは高い確率の結果だったら、羊水検査を検討する予定です。
    でも、羊水検査のリスクで200人に1人が流産してしまうと聞いて怖くなりました😭
    羊水検査やりたくないです。

    • 9月23日
  • ちぴ❤️

    ちぴ❤️

    羊水検査はリスクがあるといいますが、実はそこまで心配することじゃないと説明うけました。あたしも初めてのことでしたのでめちゃくちゃドキドキして緊張しましたが、大学の先生が過去のことも教えてくれて一度も破水とか失敗とかはなかったと。でも、怖いですよね(>_<)

    • 9月23日
  • さとみん

    さとみん

    そうなんですね。
    でもやっぱり怖い…が本音です💦

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

1人目もいま妊娠中の子もNIPT受けました。
1人目は認可、2人目は認可外です。私は高齢なのでクアトロはどうしても高確率で出てしまうので
最初から選択肢に入れていません💦

羊水検査の流産率の1/300(1/200?)は50年前のデータです。2007年のデータでは1/1500です。
これは20代前半がダウン症を妊娠する確率と同じくらいです。なのでもちろんゼロではないですが、危険度はかなり低いと思います💦

  • さとみん

    さとみん

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、高齢だとクアトロはどうしても高確率で出てしまいますよね💦
    私も最初からNIPTを受ければよかったかな〜😅

    羊水検査の流産確率が現在は低くなっていると聞いて、少し安心しました☺️
    情報ありがとうございます!

    • 9月23日
deleted user

NIPTが登場してから、クアトロを勧める医師はあまりいないですね。

NIPTは認可施設か都市部にしかない無認可でしか受けられないので、仕方なくクアトロ提供してるクリニックも多いですが。

クアトロは、超音波スクリーニング(胎児ドック)と一緒に受けるなら95%くらいの検出率がありますが、単独だと検出率が低い上に、確率しか出ないので。

私は初期の胎児ドックとNIPTを受けました。

  • さとみん

    さとみん

    コメントありがとうございます。
    たしかにそうかもしれませんね!
    通ってる産婦人科がクアトロと羊水検査しかやってなかったので、クアトロ→羊水検査が基本だと思ってしまいましたが、よくよく調べるとNIPTや胎児ドックなどもあって、NIPT一本でもよかったな〜と…気付くのが遅すぎました💦

    • 9月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    地方だと遠征して受けることになるので、コロナ禍だし悩みますよね。

    他の方への回答みたら40才とのことで、40才なら認可でNIPT受けられるし、認可ならどの都道府県にもあると思います。まぁ、ただ認可は費用が高いし、受けるために夫婦同伴でカウンセリング受けないといけないなど面倒なんですよね💦
    無認可だと認可の半分くらいの値段で受けられるところもあるし、通院も採血の1回だけ。夫婦同伴でなくていいですし。

    羊水検査は、一般的に流産率1/300(0.3%)と言われてますが、このデータは2000年くらいの古いデータで、そこからエコーとかがすごく発達してるので、2010年くらいで1/600、今は2020年なのでもっと流産率は下がっているそうです。
    あと、羊水検査まで進む人は、何かしら疑わしい要因がある人が受けることが多いので、もともと胎児に染色体異常があって羊水検査しなくても流産したであろう人も含まれているので、純粋な羊水検査が要因による流産はさらに少ないそうですよ。
    なので、羊水検査の実績がある病院で受けるなら心配はしなくていいそうです。

    • 9月23日
  • さとみん

    さとみん

    そうなんですね!
    詳しく教えてくださり、ありがとうございます☺️
    私ももっと早い段階からいろいろと調べておけばよかったです😅
    でももうクアトロ受けてしまったし、たとえ羊水検査に進むことになっても、過度に心配せずに受けられそうです。

    • 9月23日