※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
椿
子育て・グッズ

育児日記をつけている方、生後どのくらいからつけ始めましたか?また、アプリと手書きどちらですか?

育児日記をつけている方、生後どのくらいからつけ始めましたか?

また、アプリと手書きどちらですか?

コメント

あさり

私は退院日からつけてます☆
アプリにしようかと思ったのですが、
子どもが大きくなった時に見せたくて形に残しておきたいなと思い手書きで書いてます😊

  • 椿

    椿

    大きくなったときに見せるのはいいですね!
    アプリだと形に残らないですもんね😲

    • 7月15日
✨こうたママ✨

生まれたその日からつけてます☺️
手書きです🎵

授乳時間とかおしっことうんち、寝た時間、お風呂の時間、グズってどう対応したとか、1日を通しての感想とか…かなり自己流ですが(笑)

最近は特に成長が著しいので、毎日記録するのが本当に楽しいです😊

  • 椿

    椿

    生まれた日からってすごいです!
    大きくなるのはあっという間なので、毎日の記録が楽しみですね(*´˘`*)♡

    • 7月15日
ママまぁ

産まれてすぐからつけてます。

睡眠やミルク等の記録はアプリでつけてます。スタンプでパパッと出来るので楽です。
様子や出来事等は子供がいつか読めるように手書きにしてます。字が汚いから読んでくれるか分からないけど( ̄▽ ̄;)

  • 椿

    椿

    生まれてすぐすごいですね✨
    様子や出来事だけ手書きでも良さそうです!

    • 7月15日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    でも何日かは起きてるの辛かったので元々使ってたカレンダーのアプリに日記がついてたのでそこに記して退院後しばらくしてから日記帳に書き写しました(*´ー`*)

    • 7月15日
ポコ太郎

私は退院日から手書きで書いてます(^○^)
ほんとにざっとしか書いてないですが、思い出になるだけでなく生活のリズムとかもわかりやすくて便利です^ ^
日記とか続いて書けたことない私でも無理なくかけてます(^○^)♪

  • 椿

    椿

    私も日記とか三日坊主なので、続けられるか不安です😥
    生活のリズムが分かれば子供も自分もだいぶ楽になりますよね👏

    • 7月15日
ゆか

手書きです。
アプリも、使ってみたんですが、使いにくくて。

入院中から書いてますよー。

  • 椿

    椿

    使い勝手は人それぞれですよね😅
    ありがとうございます。

    • 7月15日
おまんじゅう

退院した日からつけてます!
アプリです。
赤ちゃんを寝かせて電気を消してる状態でも記録できるので。

  • 椿

    椿

    アプリなんですね😊
    確かに暗いときにも記録できるのは便利です!

    • 7月15日
ゆうさん

私も記録つけたくて
リズムも知りたいのでアプリ取りました
それはミルクやトイレ、睡眠の記入をしてリズムをしりたいだけなので
成長記録的なものはひとまずアプリに残しながらも
時間がある時にノートに書いて
子どもが大きくなった時にいつごろはこうだったよーなんて話したいのでノートも使う予定です☆

  • 椿

    椿

    アプリと手書きと使い分けいいですね!
    参考にします«٩(*´ω`*)۶»

    • 7月15日
ブッキー

入院中から付けてます😃
病院で渡された用紙に授乳時間とか、ミルクどれくらい足したとか書いてて便利だったので、退院してから本屋さんで、ダイヤリー探してずーっと手書きで書いてます。段々日記の内容が薄くなって来ましたが(笑)

アプリは出掛けた時の授乳や、オムツ替えの記録様にしてます😃それを帰って書き込みます😃

  • 椿

    椿

    出かけるといつ授乳したかとか忘れちゃいますもんね(>_<)
    使い分けしてみます!

    • 7月15日