※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなめ*アレっ子ママ
住まい

マイホームを建てるまでの話し合いって子どもがいると出来ないくらい、…

マイホームを建てるまでの話し合いって子どもがいると出来ないくらい、大変ですか?



これからマイホームの打ち合わせを進めて行く予定ですが、旦那が打ち合わせある時は俺の親に預けとかなんね、と言います💦



集中してできないからと💦



確かに娘に気を取られることはありますが、わざわざ預けるほど大変なのでしょうか💦
夫婦2人で話し合って同じ意見をまとめていたら1人離れても問題ないと思うし、そこまでするか?と思ってしまいました💦



娘はアレルギー持ちだし、母乳以外での水分補給ができない、義父母があまり好きではないので預けたくなく😅
旦那は日頃からなにかと預けるようすすめてきます💦
ちなみに初孫ではありません。



実際に子どもがいながらマイホームを建てられた方のお話が聞きたいです!

コメント

☆まめお☆

毎回預けました!
長男が同じくらいの頃にマイホーム計画が始まりました☺️
その場でカタログで決めることや、展示場で実際の物を見て決めたり、金額の計算したり…
本当に色々決めることがあるので子どものことやりながら決めるのは到底無理でしたね💦
業者さんとの打ち合わせもあったり忙しかったですよ😭

担当営業マンの話だと、お子さんが小さくて奥さんが追いかけてるうちにご主人が色々決めてしまい、引き渡しで大喧嘩した人もいるらしいです😨
奥さんが妊娠中と子どもが小さなうちは打ち合わせしない方が良いって言ってましたね😭

  • はなめ*アレっ子ママ

    はなめ*アレっ子ママ

    ご回答ありがとうございます😊

    なるはど。確かにこれからすること増えて忙しくなりますもんね💦

    子どもが生まれる前に建てればよかったですよね😅

    旦那に勝手に決められることほど後悔することはないですもんね💦

    ありがとうございます!検討してみます💦

    • 9月23日
より

しっかりと聞きたいなら預けられたほうがいいと思います。後から聞いてない!とか了承してない!とか出てくると厄介です。それにお金の絡む話もしますから、又聞きよりも直接聞いて疑問があればその場で解決していかれたほうが後で困らないと思います。
でも、まだ10ヶ月のお子さんなのでお昼寝時間もあるでしょうから、それで切り抜けられるなら連れて行って大丈夫じゃないでしょうか。

  • はなめ*アレっ子ママ

    はなめ*アレっ子ママ

    ご回答ありがとうございます☺️

    思いの外子どもがいると大変そうですね💦

    確かに又聞きだと不安ですね💦

    なかなか寝ない子でもあるので悩みますねー😢

    ありがとうございます😊

    • 9月23日
  • より

    より

    うちは長男が年長〜小1にかけて打ち合わせなどしてましたが、それでも子どもに呼ばれて聞けないってことありました😅
    幸い、私がその場にいない間の話は後でもう一度していただけた(ハウスメーカーさんのほうがそうするようにしてくださってた)ので困ることはありませんでした。それにうちの夫は聞いてはいるけど理解できないとこもあったり(特にお金がらみ)するので私が聞かなきゃヤバいなってこともあったので。

    • 9月23日
  • はなめ*アレっ子ママ

    はなめ*アレっ子ママ

    なるほどー!うちの旦那もちょっとポケっとしてるところがあるのでわたしが聞いてないとまずいかも?!

    確かに、子どもに呼ばれたら行かないわけにいかないですもんね💦

    その分月齢が小さいとまだ誤魔化せそうですかね😅

    ホームメーカーさんのご配慮助かりますね!

    抱っこ紐で昼寝もさせながら、なんとか乗り切る予定で行きたいと思います☺️

    ちなみに、そ ホームメーカーさんや、進行具合によっても変わると思いますが、大体一回の打ち合わせで何時間くらいかかりましたか?

    それから頻度としては週一くらいですかね☺️?

    たくさん質問失礼します🙇‍♀️

    • 9月23日
  • より

    より

    詰めて打ち合わせがあった時は週1のこともありました。1回の打ち合わせが1時間〜1時間半だったと思います。最初に間取りを決める時だけはかなり時間かかりました。ほぼ1日かかりましたね。
    悩む人だと打ち合わせ回数多いかもしれないですね。サクッと決めちゃえるとか、こうしたい!っていうのが明確なほど回数少ないように思います。

    • 9月23日
  • より

    より

    すでにハウスメーカーさんがお決まりのようなので、どのくらいのペースで打ち合わせがあるとかは聞かれてもいいと思いますよ。お子さんいらっしゃるので、なるべく足を運ぶ回数を少なくできたらいいという旨も伝えてみれば、何かしら対処してくださるかもしれません。

    • 9月23日
  • はなめ*アレっ子ママ

    はなめ*アレっ子ママ

    なるほど!週一で多かったくらいですね!

    一回の打ち合わせも2時間以内ですね!

    最近ファイナンシャルプランの後に土地決めなどあり、少なくとも3時間近くかかった時もあるのでなんとかなりそうな気がしてきました😅

    娘にはかわいそうですが他でたくさんフォローしたいと思います!

    サクッと決められるように事前に色々調べておくと良さそうですね✨

    間取り決めは次回なので次回長くなりそうですね!!娘に負担軽くて昼寝できる環境を作って臨みたいと思います!!

    なるほど🤔コロナもあるし、相談したら調整してくれそうです!

    とってもとっても参考になりました!ありがとうございます😊

    • 9月23日
  • より

    より

    そうですね、大まかなプランニングが出来るまでは打ち合わせ時間が長めと思われてたほうがいいです。

    マイホーム楽しみですね!
    あーでもない、こーでもないと悩むのも楽しいですよ♪

    • 9月23日
  • はなめ*アレっ子ママ

    はなめ*アレっ子ママ

    ありがとうございます☺️

    理想の家づくりができるように頑張ります✨

    • 9月23日
のん

今間取り打ち合わせなどでずっと通っていますが、子ども一緒ですよ☺️泣いたりウロウロしたりはありますが、いなかったらいなかったで私は不安です😅義両親が好き勝手やってないか...
地域の工務店ですが、必要ならベビーシッターを工務店側が手配してくれると言われてますよ🍀

りんご

うちは2歳の時に打ち合わせでしたが、時々預けてました。
話聞けるかどうかは子供によると思うので一回連れてってみたらどうでしょう😊
預けたくないのならなおさらです。
10ヶ月なら膝の上でお菓子あげたりおもちゃあげたり、抱っこすればいけるかもしれないですし!
もし無理そうだったら預けるかまた考えたらいいと思います。
間取り決めも一回で決めるわけじゃないのでもし聞けなくても家帰ってからじっくり考えたらいいと思います😊