
同居してる方、義母に言われたこと全部はいって聞いてますか?イライラが…
同居してる方、義母に言われたこと全部はいって聞いてますか?
イライラがたまりすぎて言い返したら、リビングでふて寝してるし、急にしおらしく具合悪いオーラ出されて居づらくてたまりせん。
義母は80歳すぎ。
確かにあちこち痛くなる年齢。
でも、朝の支度、掃除機かけ等、風呂掃除、2階の掃除(主に私たち夫婦のスペースなので)は私がやってます。
台所の掃除は義母がこだわってるっぽいので義母、下のトイレは私は使わないので掃除してません。
夜ご飯の支度は正直年寄りの食べるものがわからないのと、子供の風呂入れたりご飯食べさせたり忙しいので義母担当です。
でも、夕飯の支度したくないのか「やってね」と言われたので「私も子育てとか忙しいのでできる範囲しかできません」と言ったら気分を害したようです。
私が義母の顔を見たくなく廊下に座ってたら、リビングから「やんないわけにいかないや」と小声で文句言ってました。
私が廊下にいるのに気づき黙ってましたが。
そのあと息子が心配でリビングを覗くと義母が「別に全部やってって言ってるわけじゃないよ」
と言うので「私も全部できませんとは言ってませんよね。できる限りはやりますよ。」
と言いました。
そしてらハンカチで顔を押さえてソファーに横になり具合悪いアピール。
いつもすぐ「やってやって」って私はこの家に家事をしに嫁に来たわけではありません。
じゃぁ寝室で一生寝てろと思いました。
嫁に来てからほとんど妊娠中も家事やってきました。
今息子は元気に動き回るのでそれを見てるだけで精一杯です。
ご飯の支度くらいしてくれてもいのにと思います。
自分のペースで家事をできない人に息子預けるのも怖いし。
全然追いかけられてないし。
危ないからやめなさいって言うだけ。
それに何もしないと本当に動けなくなると思います。
医者に無理しないでくださいねって言われたと。
家事しないでくださいって言われたわけじゃないだろうよ。
いつも気を使って何かやることありますか?とか聞いてるし。
少しも助けてくれないのならなんのために同居してるのか全くわかりません。
私のストレスが溜まるだけ。
嫁は義母の思い通りに動かなきゃいけないのか?
本当に別居したい。
いつも愚痴ばっかりですみません。
ここで発散しないとやってられなくて。
- ママリ(5歳11ヶ月)
コメント

moony mama
二世帯住宅なので、少し違いますが… 全て「はい❗️」なんて返事してないですよ。
子供生まれるまでは受け流せたことも、今は子育てに関する考えの違いから受け流せないことが増えてます。
相当可愛くない嫁だと思います😝

nari
んー難しい問題ですが…
お世話になっている事には変わりないと思います💧
私介護の仕事してましたが、80過ぎって、ボケたり認知症だったり半身不随だったり、バルーンをしていたり、自分のことも全く出来ない、そういう方が沢山いらっしゃいます。
でも義母さんは体調は悪いだろうけど、自分のことは自分でできる、それは本当に素晴らしいと思います。
同居してないママさんは、子供を見ながら家事してますよ。
私の子供も年子で、やんちゃで言うこと聞かない時期ですがやらないといけなくなるとやれます。
それはママリさんが、別居されて感じる事だと思います。
お年寄りには親切に、でも勉強のためにも別居した方がいいかもですね。
-
ママリ
確かにそうですね。
私の祖父は78歳ですが、脳梗塞やって今では施設にお世話になってます。
私も別に家事が嫌なわけでなく、作ったものに文句言われたり、食べてくれなかったり、子供の風呂も義両親達の時間に合わせて入れて、ご飯まで義両親のペースに合わせるのが辛いので。
ワンオペの方は自分のペースでできますよね?それが羨ましくて。
私も最初からこんな感じではなく、産後義母にたくさんひどいこと言われて傷ついたので親切にできなくなりました。
私のメンタルがもう耐えられないので別居したいですね。
回答ありがとうございます。- 9月22日
-
moony mama
横から失礼します。
これ正論です。
私も、出産前は食事を作っていただいたりして、お世話になっているので親切にしないつもりはありません。
しかし、同居すると全て「はい❗️」では済ませなくなることもあるんですよね。
私は、二世帯なので今は基本的に家事は別です。なので、やらなければならないことは子育てしながらやってます。
でも、食事を同じ時間にするのは無理だったり小さいことが難しくなることも多いのは、わかってほしいことかな?と思います。- 9月22日
-
nari
自分のペース?
そんなものは上の子が生まれた時からないです。
子供のペースにこっちが合わせるんです。
みんなないものねだりですねを- 9月22日

うさぎ
同居です。
常に義母の存在を感じながらの生活って嫌ですよね。
別に無理して気遣ったりしなくていいんだけど、同じ屋根の下で暮らす以上、気遣わないわけにいかない。
他人の足音聞こえる生活は、やっぱり疲れます。
義母には感謝する事ももちろんあります。人間嫌な所ばかりじゃ無いのもわかってます。そういう話じゃないんですよね…答えになってませんが、こうやって悩まれるのは、きっと真面目に義母さんとの関係性を考えてきたからなのだと思います。
義母は変えられませんが…どうにかポジティブに頑張っていきましょう😭
ママリ
私もせめて二世帯にしたいです💦
今までははいって言ってたのですが、最近は言えなくなってきました。
難しいですよね💦
回答ありがとうございます🙇♀️