![みみ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の育児に疲れ、旦那が入院中で心労が重なり、自分を責めている女性がいます。息子は手で食べることが多く、片付けもできず、娘は夜泣きが続いています。一時的に子供を預けられる時だけ一人になれる状況で、精神的に追い詰められています。
息子はスプーンフォークも使えるけど、手で食べることが多い。
片付けも出来ない。
イヤイヤ期真っ最中。
娘は夜泣きで何度も何度も起きる。
日中は寝かせてても泣く、座らせても泣く、何してても泣く。
お風呂も嫌がって一日中ずーっと泣いてる。
虐待してるんじゃないかってくらい一日中騒がしい。
旦那は入院中だし、親は頼りすぎて頼れない。
また?って言われるのが嫌
子供達がうるさすぎて頼るのも申し訳ないし
生理来てるのもあって一日中イライライライラ
食欲もないし、何するにも億劫だし、目眩するし、動悸もするし。
本当に育児に疲れた🤦♀️
ノイローゼになりそう
1人になれるのは病院に呼び出されて親に子供任せる時だけ。
旦那の病気の話しで心休まるわけもなく、早く帰らないと子供達がうるさくて迷惑だろうなとか思うと…
息子が一生懸命話しかけて来てくれるともう涙が出る
ごめんねこんな親で
旦那が病気になって入院してから何もいいことないし、心に余裕ない。
吐き出したくて…すみません。
批判いりません。
- みみ♡(3歳0ヶ月)
コメント
![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のママ
うちの子(上の子)もです!
スプーンフォークが使えるのに手で食べることが多いです✨
保健師さん(下の子の赤ちゃん訪問の時に聞いたら)
この時期は、手掴みが主でいいです!って言ってた🤣
片付けも出来ません!
片付けると怒ります(笑)泣き喚きます(笑)
気に入らないと怒り思い通りにいかないと泣き
寝起きも機嫌が悪く泣き
食べ物が落ちると泣き、ほんと虐待してるのかって思われるぐらい泣きますよね🤣🤣
お風呂は、泡が気に入らなくて付いたらなく
ちんちん掻きむしって傷になってて痛くてなく
ちんちん触るのを怒ったら泣く(笑)
もう、イライラしますよね🤣🤣
余裕無いの分かってるけど、イライラが伝わると余計に泣くので
泣かせてもいいのでたまにトイレに篭もります(笑)
![うんぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うんぴ
めちゃくちゃ頑張られてると思います😢😢旦那さんのご両親には頼れないですか?💦
みみ♡さんが倒れては元も子もないので言いづらいとは思いますが自分のご両親に頼り過ぎて申し訳ない気持ちは伝えつつもう少し頼りたい気持ち伝えてみてはいかがでしょうか😢後は近くで一時保育使えそうなところがあれば数時間でも子供と離れてリフレッシュできたらいんですが😣
-
みみ♡
コメントありがとうございます😭
旦那の両親は車で2時間くらいの距離で、2人とも仕事しているので頼れず…
両親はよくしてくれるのでいいよーとは言ってくれると思いますが、仕事でいない時も多いですし、何故か親の前で泣くのは嫌だなとか見栄を張ってしまい素直に甘えられず😅
一時保育もきっと預けたら罪悪感と心配でリラックスできない性格なので…ほんと面倒な性格だなと思います😭
本当に限界が来たら利用した方がいいですよね😭💦- 9月22日
-
うんぴ
見栄はっちゃいますよね😭
一時保育使うのに罪悪感持たなくて良いんですよ!て思いますがどうしても持っちゃう方もいると思うしそこは仕方ないですよね💦
一時保育だと最初は心配かもですが何度か利用してみると資格を取った人たちが見てくれてるし後々は気持ち楽になっていくかもなので限界きたら利用してみるのありだと思いますよ😊
私も一時保育利用する時最初の1、2回は多少罪悪感ありましたがそれ以降はリフレッシュもできて少しは気持ちに余裕持って子供と接することできたり、普段できないことをしておこう!と動いたりしてあっという間に時間が経ってもうお迎え?!てなってました😂- 9月22日
-
みみ♡
下の方にもコメントした理由もあり、中々一時保育利用にも踏み出せないです😭💦
義母と義妹が保育士なので、しっかりした人が保育してくれてることはわかってるのですが…
たしかに子供達のことを考えたら少し離れてみるのもありかもしれないですよね😭
もう少し頑張ってみて、限界がきそうだったら利用も検討してみます😭- 9月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辛いですね😣私も一人目が赤ちゃんの頃に旦那が入院手術しました💦本当にメンタルがきついですよね…
一時保育ぜひ使ってください!かなりの問題が解決すると思います。その状況なら罪悪感なんて要らないですし、2歳5ヶ月なら保育園楽しめると思いますよ!うちも2歳半の保育園児がいます。2歳過ぎから入れましたがすぐ慣れて園が大好きです😃2歳も半ばになると、親だけじゃなく先生や友達との遊びに興味を持ち始めます!保育園には家にはないオモチャや遊具、先生が準備してくれる工作や遊びがあります(うちの子は椅子取りゲームや秋祭りごっこ等、家ではできない遊びをしているようです)♡食事とかも、先生が見てくれるし周りの子の刺激もあって伸びていくと思います!うちも入園してから言葉やトイトレなどすごく伸びました。
最初は少し泣くとしても子供は適応能力高いので慣れていきます!一時保育で少しずつママとの分離に慣れておくと、これからの幼稚園などもスムーズですよ😃
私も一時保育使ってました、最初はリラックスできないかもですが、子供が楽しんでることが分かり始めたら、きっと預けてみて良かったなーって思えます😊リフレッシュ目的で預けてるママさんもたくさんいましたよ!習い事(先生とお友達のいる幼児教室)みたいな感覚で預けてもいいと思います😃
-
みみ♡
コメントありがとうございます😭😭😭
一時保育ですね…!
聞いていると子供のことを考えたらその方が怒ってる親のところにいるより楽しめそうですよね…😭
そして入院はほんとにメンタルきついです…
指定難病になってしまい旦那はもちろんですが医療費等も心配で…
今切り替えで保険証もなく全て実費負担など色々とお金がかかり…😭💦
これから毎月医療費がかかりますし、あたしは働いていないのでお金出して子供を預けるなら自分で見たほうがいいなとも思ってしまいます😔
本当に限界がきたらお金かかったとしても預けた方がいいとは思いますが、まだ今じゃないかなと思ってしまいます😭💦- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣旦那さんのことご心配ですね😢お金の不安が大きいと躊躇いますよね…💦でもみみさんのメンタルもとても心配です😣💦
保健師さんとかって相談したことありますか?保健センターに電話すると相談に乗ってもらえると思います。状況によっては(みみさんが嫌じゃなければ)訪問して話を聞いてもらえるかもです!食事や片付けなどお子さんの成長のことは具体的なアドバイスもらえると思いますし、今の辛い状況についても、何か手助けしてもらえる制度とかあるかもしれません。
あとは近くに支援センターとかありませんか?支援センターまで連れていけば先生が上の子を見ててくれたりします!旦那さんのことや二人を一人で見る辛さなど相談してみると、多分先生も上の子にべったりついててくれるんじゃないかなと思います。私の通ってたセンターでも、育児がちょっと大変なのかな?というママさんで、上の子を先生に見てもらって下の赤ちゃんを抱っこしながら少しゆっくりしてるママさんいらっしゃいました😌先生に片付けのこととかも相談に乗ってもらえると思いますよ!
一人で抱え込まないでくださいね😢- 9月22日
-
みみ♡
本当心配です😭
ありがとうございます…😭
こんな丁寧にコメント頂いて😭
支援センターは下の子見ててもらう事も出来ますかね?
今は上の子よりも下の子のほうが手がかかり、一日中泣いているので😭
コロナが流行り出してから支援センターに行かなくなってしまったので久しぶりに行ってみるのもいいですよね😳
2人目産まれてからコロナコロナで公園も行っていないので天気良くなったら行こうと思います😭- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
できると思いますよ!ママの気持ちを伝えて、下の子がずっとグズグズで家にいると辛くてここまで来ちゃいました…みたいに話したら、じゃあ下の子見てようか?って雰囲気になるかなと😊それに支援センターだと雰囲気変わってグズグズも落ち着いたりとかもあるかもですよ😃それとみみさん自身も、グズられても家よりは気が楽かもです(大抵先生が声かけてくれるので)。
支援センター、コロナで案外空いてて穴場です!私も時々行きますが割といつも空いてます。時間制限あったりするのでホームページとかみてみるといいかもです😊
公園もいいですね!少し外出るだけで案外ケロッとしたりしますしね😊
私も保育園とか支援センターに頼りながら育児してきたので、色々頼ってみてくださいね!- 9月22日
-
みみ♡
穴場なんですね😳!
ノイローゼで検索したときに出かけたくなくなると項目にあり、まさに出たくない状態なのでこのままではやばいと思い…
台風が去ったら行ってみたいと思います😭
子供のためにも、自分のためにも😭
きっと子供達もストレス溜まってるんですよね…
わかっていても中々行動できなくイライラして子供にも申し訳ないですよね……
親切に話し聞いて頂いてありがとうございます😭
はじめてのママリさんのような優しい方にコメント頂けて救われました🙇♀️- 9月22日
みみ♡
コメントありがとうございます😭
まだ手でいいんですね😭
同じ月齢で箸使える子とか聞くと、え?うちの子手だけど。って思ってしまい💦
本当同じ感じです…寝起きだけはいいですが😭
お風呂とかは下の子ですか??
掻き毟って傷は聞いただけで痛そうです😭
常にイライラで、ここ数日前からずっとイライラだったので生理くるんだろうなと思っていてビンゴでしたが、子供達には関係ないですもんね😭
トイレも息子がついて来て、鍵かけるとドア叩いて大騒ぎなので逃げ場はどこにもなくて…笑
上の子より下の子が大変でなんかもうてんやわんやです😔
2児のママ
まだ、手でいいと言われました☺
私もインスタとかで、箸使ってる子を見るとぇ?箸の練習始めなきゃ💧
トイレトレとかも全くなのに💧とか色々焦ってましたが…
全然大丈夫と聞いて安心しました🤣
お風呂も上の子です🤦♀️
お風呂の間ずーっと掻きむしってます……
傷ができてるから辞めよ?と言うのに止めたら泣くし😭
イライラしますよね💧私も日常的にイライラしてます(笑)
諦め肝心と心に言い聞かせてるんですがね……
トイレに着いてきます!鍵かけると泣きわめきますが
篭もります!!💧
下の子は、下の子でイゴイゴするわ
いつの間にかうつ伏せになるわで大変です🤣🤣
みみ♡
トイトレもまだです。笑
なんならうんちしても気にしてないし、オムツ替えるの逃げるし…
トイトレも箸もまだ先でいいですよね🤦♀️
上の子なんですね💦
傷できたら自分も痛いだろうに…癖なんですかね😔?
諦め肝心と思っても無理ですよね😭😭😭😭
籠るんですね笑
トイレ前で騒がれて下の子起きたりしても嫌だしと思って入れてしまいます。笑
もううつ伏せになるんですね😳
娘寝返り嫌いで未だに数回しかしてません笑
寝返りよりも先に座りました。笑
2児のママ
やっとトイレ認識した所ぐらいですかね?(笑)
オムツ替えるの嫌がります🤦♀️
お風呂上がりから、寝るまでの間パンツ(布トレパン)にして
寝る前にオムツにしてます😞
オムツ替えるのもトイレに連れってしています。
だいぶ、布パンの時に気持ち悪いってのを認識した所ですかね💧
上の子です😢
癖なんですかね……
諦め肝心って思ってても無理ですよね(笑)
篭もります(笑)ほんまに無理って時だけ(笑)
それ以外は、ドア開けっ放しです(笑)
たまに、うつ伏せになります😞
横向きが、好きで横向きにしょっちゅうなるので
不意にうつ伏せになるのかもしれないですが……
みみ♡
パンツにしてるのすごいですね!
まだそれすらしてません
トイレは開けっ放し
これ母親あるあるですよね🤣
不意になるなら余計に心配ですね💦