
ひぃおばあちゃんから、男児だった場合には女の子を産むべきだと言われ、驚いた。息子が1歳でまだ二人目の話はしていないのに、女の子が欲しいと言われた。
一人目が男児だった場合、二人目は女の子かもしれないから産んだ方がいい、と言われるのは普通ですか?
この連休に、遠方のひぃおばあちゃんの家に行きました。ひぃばあが全身がんだというから、母と話して息子も連れて行きました。それなのに、ひぃおばあちゃんから、泊まってる間毎日、将来的に娘がいた方がいいから、二人目は女の子かもしれないから産んだ方がいい、でも男の子かもしれない。などと言われました。
わたしは二人目が欲しいともなにも妊娠出産については言っておらず、まだ息子が1歳になったばかりなのに二人目とか言われてしかも、女の子が出るまでうめみたいにいわれました。
- はじめてのママ(5歳8ヶ月)
コメント

ママリ
私も一人目性別わかった時にすぐ二人目のこと言ってくる友人居ましたよ!
一人目女の子だったら後はどっちでもいいから気が楽〜とか
そこまで男の子って言われるんだ〜と思いました笑
関係なしに我が子は可愛いのでなんとも思いませんが😊
次の子の性別もうるさく実両親でさえ言ってきますよ🥺
無視です無視!
はいはい、と流しておくのが一番ですよ🥰💕

そうくんママ
そんな事、言われたことも聞いた事もないです💦
そんなうまくいくなら、みんなバランスよく産んでますよ😅
ひぃばあちゃんの願望ですよね😅
-
はじめてのママ
素敵な親戚なんですね
うちはなんか、せっかくみせにいったのに、残念でした、、- 9月22日

stm
おばぁちゃん世代はいっぱい子供を産めって感じでまわりから言われてるからですかね😂?
今は時代が変わってると言っても多分わからないだろうと思って、私ならそうだね〜で受け流します😂
-
はじめてのママ
帰ってきてからもモヤモヤしてしまい、
流せるようになります- 9月22日
-
stm
モヤモヤが消えないですよね💦うちも2人目妊娠中で、まだ性別分かってませんが、実母から女の子だったらいいねと言われました😂私は3人姉妹なので、やっぱり違う性別育ててみたかったのもあるのだと思い、そういう思いをいってるのかなぁ?と思います😂多分、悪気はないんだろうと...
自分の考えの押し付けは、やっぱりありますよね💦友達でも兄弟でも親でも💦- 9月22日

ゆゆ
あーなんか将来介護してもらうために女の子産んどけっていう人もいますよね。普通というか子供を道具と思ってない人や考えが狭く古い人の意見だと思います。どっちが生まれても、一人っ子でもきょうだいたくさんでも子供いなくてもそれは夫婦で考えていくことなんで気にしないのが一番です。次言われたら右から左に聞き流しましょう。
-
はじめてのママ
一人っ子なら男でも介護しますよね、、
うちは父も義理父も一人っ子なので、おばあちゃんの世話してます、、- 9月22日

ポチ
ひいばあちゃん世代って多分そんなもんなんだと思います……
私も里帰りで10日ほど地元に帰ってきてますが
ひいばあの友達から
「次は女の子がほしいね」
「男の子を1人目で産めたからもう後は女の子でいいよ」
って言われました。
あまりにも唐突すぎて
え?あ。はい。笑
って感じでした😂
産むときは産むしまだ息子5ヶ月だし
べつにこっちはどっちでもいいから黙っててくれ。笑
産むのは私だ!って感じですよね〜
-
はじめてのママ
ひぃばあ何歳ですか?うちは86です
うめた、とかいう言い方も苦手です。。。
目の前に幼い子供がいるのに、次の子って考えてしかも言えちゃうのが信じられないです。- 9月22日
-
ポチ
ひいばあ82歳です。
聞いたらひいばあの友達はひいばぁより2、3個年下らしいです🤔
なんかいろんな考えの人がいるんだなーって思いますよね💦
時代の差なんでしょうかね🙄- 9月22日
-
はじめてのママ
お友達、年下なんですね
ありがとうございます- 9月22日

りり
聞き流しましょう(^^)
私も妊娠して男の子って伝えたら次は女の子だね!って言われました。
一瞬えっ?!今なんて?!って思いました。
不妊治療でやっと一人授かれただけでも奇跡なんだよーって思いながらも悪気はないし、ひいお婆ちゃんからしたら孫の子供はかわいい、たくさん見たいって思うのは自然な事だって思いました。
息子が生まれて今も次は女の子、一人っ子は可愛そうって言われますが
聞き流してます‼︎
時代です。ひいお婆ちゃん世代からすると妊娠出産ってデリケートな話ではないんだと思います。
話はそれますが、母乳で育てるのが当たり前って思っている方もおおいですし…。
子は沢山、男の子と女の子両方いた方が幸せよって言う昔ながらの考えで深い意味も悪気もないんじゃないかなって思います。
言われた方はとてもモヤモヤしますが…😭💦
-
はじめてのママ
母乳推しの人も多いですよね、、、
モヤモヤして泣いて夜も眠れないです- 9月22日
-
りり
辛いですよね…。
母方のひいばあちゃんですか??
お母さんにそういう事は言わないように言ってもらうことは出来ないですか?
もしくはお母さんに愚痴ってみるとか…。ばあちゃんに言ってくれないですかね💦- 9月22日
-
はじめてのママ
愚痴りました、母に。
そしたら母は自分の親をさんざん言われて傷ついたっていわれました。。- 9月22日
-
りり
えぇぇ…😭😭😭なんと…。
なるべく考えないように、気にしないように…
息子さんを大切に大切に育ててあげて下さい‼︎
可愛い息子さんといる事が幸せ、自分が幸せって思っていれば周りがなんと言おうが関係ないです!- 9月22日
-
はじめてのママ
考えないように忘れたいです
もともと実母と性格が合わなくて、だからか祖母ともなんか違うんですよね。
ありがとうございます- 9月22日

はじめてのママリ🔰
何がそんなに女の子が良いんですかね。。
うちの父は、産んだ数日後、1年後、4年後の最近2人目言われました。。じゃあ自分で産めば?お金も出してよ❗️って感じです💦
近所の知らないおばあちゃん達にも必ず言われます😂
昔の人って、デリカシーとかその辺のお勉強が出来てないんだと思います💦🙌
-
はじめてのママ
一人目が女児だったら、こんなストレスな生活しなくていいのかとも思います
- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
女の子だったとしても、2人目は?1人じゃ可哀想攻撃かもしれないですよ😭💦
- 9月22日
-
はじめてのママ
うちは一人っ子にしようとしているので、それも言われそうですね、、、
- 9月22日

snowno
病院勤めだったのでお年寄りの方と話すことが多かったですが、
やはり、歳を取ると女の子の子供の方がお世話してくれたり、気が利いて気付いてくれたりなどとても助かるようです🤣
それだから凄く自分の子供に感謝することも多いらしく、
働いてる最中に、女の子1人は産んでたほうがいいよーって言ってくる人多かったです😂
でも悪い意味とかじゃなくて自分の経験でそう言ってくれてるだけだと思うので、イヤな気分になるなら流しとけばいいですよ😳
-
はじめてのママ
そうなんですね、、
娘って気が効くものなんですね。
私は娘ですがなかなかワガママです、良くないですね
一人は産んだ方がいいんですね- 9月22日

ぽちゃこ
どこにでもいますよねー!!
2人目は?次は異性だねおばさん。
うちのおばあちゃんもそうです。余計なお世話だっつうの😤
夫の職場のおばさんも2人目は?あんまり年齢離さない方がいいよ?次は女の子だね!
は?って感じですよね。
自分の人生なんだから自分のタイミングですよね😊
気にしないで、でたぁと思ってスルーしましょう🤗
良かれと思って連れて行ったのに、お疲れ様でした🙇🏻♀️
-
はじめてのママ
実母から連れてって欲しいと言われたんです
そもそも、うちは一人っ子にしようとしているのでそれも言いにくかったです。
年齢ははなさないほうがいいってのは初めて聞きました。離れてる方が楽かなって。。- 9月22日
-
ぽちゃこ
よく言われますよ…
親は楽だけど子どもからしたら年齢近い方がいいらしいです。
私は女の子産まれるで頑張ってっておばあちゃんに言われました。
育てるの私なんだけど?って感じですよね。
多分、1人目が女の子なら男の子産まれるまで頑張ってって言われたんだと思います。
1人目の時切迫早産で入院したり、産後は多量出血で大きな病院に運ばれたりと大変だったのでそんな簡単に言ってほしくなかったです、おばあちゃん😤
自分と重ねてしまって、ちょっとイラッとしてしまって
主さんのひいおばあちゃんのこと悪く言ってしまってすみませんでした🙏🏻- 9月22日
-
はじめてのママ
大丈夫です
昔の人はみんなとくに入院とかなく問題なく出産までいけるから、気軽に話すんですかねー
雅子さまが、次は男の子を!みたいに以前言われたらしくて心の病気になったのがわかる気がします。。- 9月22日
はじめてのママ
ひぃおばあちゃんは、女女男と産んでます
一人目の性別が重要なんですかね?
一人目が男児だと、ちくちくいわれるのですかね
ママリ
多分そうだと思いますよ!
男男と続いたら大変!女女だと将来安心と今の世の中は男女逆転してます😭💦
女の子産んだもん勝ちみたいに言われてますよね😭
はじめてのママ
一人目が女児ならこんなにストレスな生活しなくていいんですかね