※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっちゃん
家族・旦那

3歳の息子は来年から保育園の3歳児クラスに上がります。私達夫婦は共働…

3歳の息子は来年から保育園の3歳児クラスに上がります。
私達夫婦は共働きでこれからも私は働くので、このまま卒業まで保育園に預けるつもりです!
しかし今日、義父母から、『来年から幼稚園に入れないのか?』と言われました。保育園では勉強は教えてくれないが、幼稚園なら勉強もしっかり教えてくれるからいいんじゃないかと。
しかも義母は仕事をしてないので義理の実家のすぐ目の前にある幼稚園に入れれば送り迎えもしてあげられるよ。と言われました。
今預けている保育園は私達の家から徒歩1、2分の場所で送り迎えがすごく楽で助かっています!
もし実家の近くの幼稚園に入れて送り迎えしてもらったとしても、私が仕事終わりに義実家まで迎えにに行かなければならないとなると帰りも遅くなるし、かなりハードです💦💦
勉強させた方がいいとか、毎日夕方まで預かるとか、義父母が自分達の考えや都合を押し付けてきているみたいでとても嫌です😣
旦那と私は何度も話して、このまま保育園に預けようと前から決めていたので、このままにしますが、幼稚園じゃなきゃダメなんでしょうか😞?
とてもモヤモヤします😖

コメント

deleted user

保育園が楽ならそのままでいいと思います。
幼稚園と言っても勉強に関してはピンキリだし、昔と違って保育園でも勉強に力を入れてる所もあるので、関係ないと思いますよ😊

ばぶりー

親が決めることなので祖父母の意見は右から左へスルーーーー♩♩
で、いいと思います♡♡

はじめてのママリ🔰

保育園のままでいいんじゃないですかね。義理父母の意見は意見として…。あくまでも、あっちゃんさん夫婦の事でありますし。
私も家の近く、子供の足でも5分かかりませんの保育所に預けています。保育園近いと楽ですよね(^^)
幼稚園は確かに勉強とか教えてくれますけど。子供にとって慣れてる方がいいと思いますよ。幼稚園だと夏休みや振り休が多いらしく、うちは義理父母も実父母も協力は得られないので、やめました。
幼稚園でも保育園でも子供が楽しく通っていればいいんじゃないかなぁ、なんて思います、私。
今は保育所でも勉強教えてくれますよ、年中、年長になると。

はじめてのママリ🔰

幼稚園もピンキリです。
近所の幼稚園は年長さんにもなれば掛け算くらいはできるようになっていますが、未就学児に勉強はさせないポリシーの幼稚園もあるし、子供に合う合わないも全然違います!!
幼稚園とか保育園とか以前に、子供が楽しく通えるところに行くのがいちばんです✨✨

ひなた

私は勉強は小学校上がってからでいいやーって考えです😂😂むしろ保育園は生活面をしっかり教えてくれるので、助かってます☺️💕幼稚園って行事や長期休みも多いので、なかなか大変そうですし😥義母に預けて何かあっても困りますもんね