
コメント

はじめてのママリ🔰
年少の代からですね!(^^)

ママリ
うちは3歳からですね!
-
ママリ🔰
うちも3歳と感じました!
オムツ外れや、意思疎通、お出かけもすごく楽になりました😍
上のお子さん
うちの上の子と同じくらいの月齢ですね🥰
うちは下を最近産みましたが久しぶりの育児に戸惑ってます😆- 9月21日
-
ママリ
やっぱり一番はオムツです!!笑
出かけるときの荷物が突然減りましたよね✨
わぁー下のお子さん産まれたばかりなんですね!
うちなんて5歳差なのでもう赤ちゃんの記憶が、、笑
むしろ妊婦が食べちゃいけないものとか忘れて、はじめてのたまごクラブ買おうと思ってます 笑
やはり育児グッズ事情も4年前とは全然違いますよね😂
私も絶対来年パニックだと思います 笑- 9月21日
-
ママリ🔰
お寿司も色々食べれるようになってきて楽です😍
うちも4歳差ですが、妊婦が食べちゃいけないものは大分適当になってました笑
食べ過ぎなければいいか〜ってぐらいになってました。
離乳食の時期になったら
ほんと初心の気持ちでやろうと思ってます😅進め方など全て忘れました笑- 9月21日
-
ママリ
離乳食!それ私も昨日思いました🤣
でもあんなに面倒だった離乳食が既に楽しみになってます 笑
一人目で頑張り過ぎて疲れ果てたから、今度は市販のものもうまく使いつつ、娘にも何かお手伝いしてもらおうかなーなんて考えてました!だいぶ先の話ですが😂
新生児のお世話頑張ってくださいね♥- 9月21日

はじめてのママリ🔰
3歳過ぎてぐーっと楽になりました!そして楽しくなりました😊
-
ママリ🔰
みなさんやはり3歳なんですね!
一歳はまだご飯が完全に大人の食べれないし
2歳は嫌々だし
3歳にもなればオムツもご飯もお出かけも楽になりますよね😍😍😍- 9月21日

ママリ
幼稚園行き出してから楽になりました!なので年少さんからですね😄

との :)♡
とても楽になったなと感じたのは3歳です◎ですが、心からもう大丈夫だなと感じたのは小学3年生になってからです☺️✨
-
ママリ🔰
そおなのですか!♡
三年生になるとだいぶしっかりしてきますか?- 9月21日
-
との :)♡
だいぶしっかりしてきます☺️お友達だけで遊びに行ったりなどもしますし✨
学校から帰ってくると「行ってきまーす!」と遊びに出かけていくので、私自身の1人の時間が長くなって嬉しい反面、こうやって親元をだんだん離れていくのかと寂しい気持ちが半分あります😭💦- 9月21日
-
ママリ🔰
そおなのですね、、それは嬉しい反面寂しいですね😭😭
習い事はしていますか?❤️
とのさんはお仕事してますか?❤️- 9月21日
-
との :)♡
そんなんです😭💦
習い事しています✨
週2回ほどで、塾の習い事はお友達との待ち合わせ場所まで送って行き、そこからはお友達と行くのが楽しいみたいです☺️もう一つは遠いので私が送って行ってます🚗
今妊娠中なのでお休みをいただいてますがしてました◎事務のお仕事です( ^ω^ )- 9月21日
-
ママリ🔰
お塾習ってるんですね🥰!
うちの4歳の娘は最近ピアノを始めました☺︎☺︎
お友達との行動ができゆようになると助かりますね🥬
お子さん小学生に入ったすぐは学童保育行っていましたか?😭- 9月21日
-
との :)♡
ピアノ素敵です♡!
発表会の衣装が可愛いなとママ友の子を見て思いました🥰
お友達と行動する事が3年生になってから多くなって親としても有難いけど寂しい感じです😂
学童行ってました!いつも17:30ごろ迎えに行くとまだ遊ぶと言われておりました(笑)3年生になる頃にはコロナが流行ってしまって…私も妊娠したので辞めてしまったんですが、息子は行きたがってます😅- 9月21日
-
ママリ🔰
ある程度お友達と遊べるようになってきたら学童も必要ないかもしれないですね♡!
学童めんどくさくないですか?あまり仕組みがわからないのですが、長期休暇の時は毎日お弁当ですよね?💦💦- 9月21日
-
との :)♡
遅くなってしまって
ごめんなさい🙏💦
長期休みのお弁当はキツかったです😭私は社員食堂で食べていたのを、お弁当に変えて自分の分も作ったりして気分を盛り上げてました☺️✨- 9月22日

はじめてのママリ🔰
年少さんになった頃かな?
でも5歳になった今、知恵がついてきたのと反抗期なのか毎日怒ってばっかり😅
ママリ🔰
うちも同じく3歳と感じました
意思疎通ができ、おむつも取れご飯も食べれるものが広がったり、お寿司など
出かけるのも楽になりましたよね😹