![るな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもを幼稚園に通わせるか保育園に通わせるか悩んでいます。それぞれのメリット・デメリットがあり、参考になる情報を教えてください。
働きながら子どもを幼稚園に通わせている方いらっしゃいますか?
良い点、悪い点を教えてください。
現在保育園に通園していますが、私が幼稚園育ちということもあり、このまま保育園で小学校にあがるまで通わせるか、幼稚園に変えるか悩んでいます。
今の保育園の気になるところは下記です。
・同学年が15人と少ない
・遊びが中心で勉強が少ない、英語もなし
・リトミックやダンスなどもない
幼稚園だと上記がカバーされる園はあります。
しかし、幼稚園も気になるところがあります。
・働いているので親が参加する行事に参加しにくい
・預かり保育がある幼稚園を探さなければならない
・役員なども難しいため、親同士の交流ができにくい
(保育園は元々薄い)
保育園にも幼稚園にも良いところ、悪いところがあって、悩んでいます。
参考に教えてください。
- るな(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![🐻🐢🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻🐢🐰
働きながら幼稚園に通わせています😌
うちの子の幼稚園では運動会やバザー等は土曜日に行われます!父親が不参加の行事は平日ですね。その場合はお休みをいただいています。
預かり保育のある幼稚園です。
親同士の交流もあまりないですよ!幼稚園によるかと思いますが、うちの子の幼稚園はママ友会のようなものもないので遠足や保育参観等のときに話して仲良くなるくらいです😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園が激戦区の所なので、最初から預かり保育ある幼稚園探して、幼稚園にしました🤗
うちは園の行事は多いけど親の出番は少ない、係りも図書係り・写真係りしかないです。
クラスごとに親睦会みたいのはありますが(今はコロナでない)、頻度は多くなく学期ごとかなと…幹事によったりしますが😅
行事はお休みもらってるので、行事当日のボランティアは積極的に参加してます!
放課後に園庭で遊ばせたり、お友達と公園や家に行く家庭もありますが、預かり保育が充実した園なので、そうでない家庭も多いので全然平気です🖐️
お母さん同士のお話も預かり保育迎えに行った際にできたりしますし、行事で仲良くなったりもあります!
-
るな
コメントありがとうございます😊
最初から幼稚園だったんですね!親の出番が少ないのはありがたいですね。
預かり保育が充実してるなら安心ですね。幼稚園によるのかなぁという気がしてきました💦- 9月23日
-
退会ユーザー
幼稚園によっても、預かりの時間帯や条件は違いますしね。
うちは長期休もお盆と年末年始の1週間だけはお休みで、あとは預かってもらえます。
通える範囲で色々みてみて、合うところが見つかるといいですね!- 9月23日
-
るな
お弁当より給食があるところの方が助かったりします😅
ありがとうございます!
もう少し範囲を広げてみて、比較して検討したいと思います。- 9月23日
-
退会ユーザー
うちは園内調理ではないですが外注のお弁当があり、曜日指定や利用したいときだけ(当日9時までに園に連絡)利用したり、手作りお弁当ももちろんOKです!外注お弁当は長期休みも利用できます!
お子さんいて比較したりする時間を作るの大変だとは思いますが、応援してます🍀- 9月24日
るな
コメントありがとうございます😊
交流は幼稚園によるんですね!うちの近所のところは、保育終わりに公園で遊ばせて親同士も戯れてるのをよく見かけるので、そういうのは出来ないなぁと思っていました。
最初から幼稚園ですか?保育園から幼稚園にしましたか?
長期休暇の間はどうされてますか?
🐻🐢🐰
親同士や子ども同士が仲良くなればそういったこともたまにありますが、なくても全然浮いたりはしませんよ😊
長男は最初から幼稚園です!長期のときも預かり保育で預けられるので預けます!
るな
長期の時も預かり保育があるんですね!羨ましいです💦
そういう幼稚園なら入園したいです。。。