
私が義母(敷地内別居で家は隣)に気を遣ってしまうことを、旦那は理解し…
私が義母(敷地内別居で家は隣)に気を遣ってしまうことを、旦那は理解してくれません。
「明日は母が子ども2人を見てくれるから、趣味のことするなりゆっくりして」と旦那にさっき突然言われました。
「いや悪いからいいよ、気遣ってしまってゆっくりは出来ないし」と言っても「決めたことだから」と譲りません。
以前から義母の言動に傷付いており、預けることに抵抗があるのですが、旦那は良かれと思ってしたことを拒否されたと感じたようで不機嫌になり、喧嘩になりました。
「それなら○○(私)の実家に子ども連れて帰るのも、気を遣うから次から拒否するわ。そういうことは統一しておかないと。2人の子どもなんやから」と訳の分からないことを言い始めたので、何でそうなるのか尋ねると「そういうことやろ?普通はそういうこと思っても言わないやろ」と言われてしまいました。
義母に預けたくない理由は、
①私が寝不足で体調が悪かった時に預けた際、「お父さん(義父)もね、夜遅くに会社から呼び出されて行ったり、犬が3時に起きて吠えたりしてね…」と、励まそうとしているのかもしれないけど私には嫌みに聞こえてしまうような発言をされ、全く休んだ気がしなかった。
また、別の日には「ちょっとは休めた?こっちは大変だったわよ」と言われた。
②私個人の感想とかであっても否定する。「そんなこと言っちゃダメよ、こうしなさい」と説教口調。
③私がつわりで辛くて泣いてしまった時、「お腹の子がかわいそう、泣いちゃダメよ、私なんて〜」と自分の経験を語られる。
④外に出たとき「どうしたの?」、出掛けるとき「どこ行くの?」、帰って来たら「どこ行ってたの?」と顔を合わせる度に聞かれるのがしんどい。
義母に悪気がないのは分かっていますが、私との相性が悪いんだと思います。
「思っても言うもんじゃない」との旦那の言葉で、これらの理由があることは言えていません。
たまに離婚すれば楽になるかな…とか考えてしまいますが、子どもの為にもそれは出来ないと思います。
長々と、まとまりなくてすみません。
誰にも相談出来ず、ここで吐き出させて頂きました。
- ちさ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ぱっころりん
わたしの義母も同じ感じです。悪気はないのでしょうけど、言うことやることちくちくちくちくメンタルにくるんですよね〜😭おつかれさまです!
旦那さんはれあさんのご両親に気を遣わないのでしょうか?自分の両親ではないので気を遣うのは当たり前では?と思うのですが。
旦那さんも、良かれと思ってれあさんの一人の時間を作ってくれようとしているのかもしれませんが唐突ですね💦決めたことだからとかそういうことではなく、事前の相談がほしいですよね💦
そして母が見てくれるからって、あなたが父親なのに子どもの面倒見ないんですか?とか思っちゃいました💦
敷地内別居だとどうしても距離が近いので大変ですよね💦旦那さんが理解してくれるだけで心が楽になるのになあと思います😢

マイマイ
いやー。わかります。
年代的なものもあるのか。
自分の話にすり替える、他の人の辛さ自慢、とにかくうるさい
本当わかります。
何か用事があってお子さん預けるなら良いけど
自分が休む為に預けるとまた、余計な事言われるに違いない。しかも頼んでないですしね。
旦那様も同じ敷地に住んでるだけで、偉い嫁だって事をわかって欲しいです!!
世の中、義母とは、最低車で3時間以上は離れてたい嫁多いのに。
-
ちさ
コメントありがとうございます✨
わかって頂けて嬉しいです😣
そうなんです💦
必要なときに頼むからって言っても聞いてくれません。
金銭的に厳しい為、敷地内に住まわせてもらっている為、わがまま言うなという考えの旦那で💧- 9月20日
ちさ
コメントありがとうございます✨
元々メンタル弱いので本当に辛いです💧
旦那曰く「俺は○○の実家に気を遣っててストレス。それを我慢しているけど口に出したことはないやろ」だそうです。
そして先程「ストレスぐらい自分でコントロールしろよ、いい大人なんだから」とまで言われました💧
ぱっころりん
お疲れ様です😢
旦那さん、そうなんですね💦そう思っているのであれば、じゃあもしれあさんの両親と同じ敷地内でずっと過ごしていたらストレスでしょう?って感じですね😢
旦那さんの言い分もわかりますよ、わたしも義母の嫌なところはありますが、旦那の親ですし自分の親のことをストレスだと言われたら辛いので義母のことは悪く言わないようにしています。でもそれは近くにいないから言わなくても大丈夫なだけであって、同居や、すぐ近くにいたら無理だなって思います。だって旦那さんのことは自分で選んだ人だけど、義母はただの他人ですもの。
お子さん2人育てながら、敷地内に義母がいて、旦那さんに話を聞いてもらって気持ちをわかってもらえるだけでもいいのになって思います。
ストレスのコントロールは自分一人でできるものばかりじゃないですよ、他人から受けたストレスは積もっていきますしね。
れあさんの実家にすぐ帰ることとかはできないですか?話を聞いてくれる方と過ごすのがれあさんの精神的にもいいのかなと😢
ストレスになるのはれあさんが優しい方で、たくさん気を遣って、相手を思いやるからだと思ってます。お子さんたちのためにもご無理なさらないでくださいね。
ちさ
優しいお言葉ありがとうございます😭
逆の立場になって考えてと言うと「そんなにストレスなら別居でも俺は全然いい」と言われました。。
「気を遣ってしまって休めないから預けなくていい」と言っただけで、色々まくし立てられて辛かったです💧
金銭的な理由で敷地内別居になりましたが、本当に後悔しています。
実家は高速で1時間半の所ですが、隣県ということもありコロナでなかなか帰れず💧
たまに実母とLINEしていますがなかなか話せずにいます。。
ぱっころりん
お疲れ様です。グッドアンサーありがとうございます🙇♀️
そうだったんですね、旦那さんが少しでも気持ちを理解してくれるといいのですが、まくしたてられたらこちらが折れるしかない空気になりますよね…😢
本当に、憎むべきコロナですね😭
私の実家は県内ですが高速使っても3時間かかるので帰りたくてもなかなか帰れず😢隣の県でも1時間半で着くなら近いなあと思いました😌
実家の感染状況にもよりますが、頼れるのであれば実家の家族の相談して1週間、2週間ほどゆっくり帰るのもいいと思います☺️
れあさんが元気でないとお子さんたちも辛いですからね☺️どうかご自分の気持ちは大切にしてくださいね。