※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

息子のトイレトレーニングに関してイライラしています。どうしたらいいかわかりません。


息子がトイレ成功する回数増えて、おむつの消費減ったと思えば、保育園でも家でもほぼオムツにおしっこするようになりました。
焦りやおむつの消費の早さにイラついてしまい、お風呂出てから30分ほどの夜寝かせる前にトイレに連れて行くタイミングですでにおしっこされてたら怒りが込み上げてきておしっこする時教えてっていうたやん!と怒ってしまいます。
まだおしっこする時に教えてくれるところまで進んでいないのに、そんな怒り方をしてしまいます。
日中もタイミング掴めず最近はもうトイレ行ってもおしっこしてくれなくなりました。
どうしたらいいかわかりません。

コメント

deleted user

お気持ちはわかります😓

お互いにストレスになってしまってはいけないですし、トイトレ少し休むのもいいかもしれませんね🙂

  • ままり

    ままり


    そうてすよね…怒られてばかりの息子が可哀想だし私も焦りすぎてたなと思いました。これでトイレに嫌な印象ついても嫌なので一旦気持ち的に休憩とってみます。コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月20日
ママリ

保育士してますが、うちの1歳児クラスはトイレで成功できるの3人だけです😌
2歳4ヶ月でトイレ成功できることがあるだけでもとってもお利口さんだと思います✨
園によってバラバラですが、わたしの職場は大体2歳児クラスになってからほぼみんな日中パンツで過ごせるように頑張るという感じです。

早くおむつを外したい理由があるとかですかね?🤔

多分ですが、トイレでおしっこ成功できて嬉しい!気持ちいい!とか、成功したらママに褒められて嬉しい!っていう気持ちが薄れてきてしまってるのかなと思いました。

最初にも書きましたが、何回も成功できていた時期があるだけでも息子くんとっても頑張ってますよ🥰
焦る気持ちも分かりますが、それが伝わってしまうと楽しくトイトレができなくなってしまうと思うので、ぼちぼち進めていければいいと思います(^ ^)
お家では一旦トイトレ終了して、オムツに戻してみてもいいかもしれません😌

  • ままり

    ままり


    トイトレまでもいってなく、まだトイレする前に教えてくれるとかも無いのでオムツ履かせたままで、気がついたらトイレに連れて行くという感じだったのですが、最近は声をかけても行かない。と言われるばかりで、行ってくれるのも夜の寝る前だけとかになってしまって、その一回ですらしてくれない事に対して焦りが出てしまいました。
    最近は出来てないので褒めることもなく怒ってしまってばっかりだったので、もうトイレで成功してもらおうと無理に思わないようにしてみます。コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月20日
  • ママリ

    ママリ

    そういうことですね!お家でもちゃんと声かけしてて良いお母さんだな思いました😭✨
    わたしは職場の子どもたちにはせっせとトイトレしてるのに、自分の娘にはまだトイレにも座らせてないです、、😂
    お互いぼちぼち頑張りましょうね😌👌

    • 9月20日
  • ままり

    ままり


    私もトイレに座ってくれるようになったのは2歳になった頃からとかです!
    その頃も保育園ではトイレ行くのに家では頑なに行ってくれないところからのスタートでした😂💦そこから何回も成功したのでこのままおむつ外れるのかな、と期待があり苛立ちに変わってしまいました💦💦
    ゆっくりでいいと思うようにします!ありがとうございます😊

    • 9月20日