
義実家のわんちゃんが吠える。私はよく吠える煩いわんちゃんは苦手です…
義実家のわんちゃんが吠える。
わんちゃん好きなかたはごめんなさい。
私はよく吠える煩いわんちゃんは苦手です。
義実家の室内犬、トイプードルがまさにそうで、私や子供がお邪魔すると、家を出るまでずっと、ずーっっと吠えています。
噛みつこうとすることも多々あります。
もちろん、私や子供がその犬を虐めたことなどはないのですが、結婚して6年経ち1ヶ月に数回お邪魔しますがまだ家族として受けいられず。。
キャンキャン高い声で鳴かれるので正直しんどいです。
また少し子供を預かってほしい、もしくは家で見ていてほしいときも「〇〇ちゃん(犬の名前)がいるから無理」といわれ、しょうがないけどなんだか悲しいです。
周りはよく預かってもらってるのになぁとおもったり。。
もう11歳のおじいちゃん犬なので躾はできないと思うのですが、鳴かれると頭痛がするのでそれを理由に義実家に会いに行かないのはいいとおもいますか?
旦那に一度だけ伝えましたが、なんで??って言う感じで、私が義実家でしんどそうにしていても忘れているのかソファに横になっています。
- たまちゃん(5歳11ヶ月, 9歳)
コメント

しらすごはん。
実家でも自宅でも小さい頃から犬と共に生活しているモノです☺️
これは信じてもらえないかもしれませんが、少しでも犬に対して『苦手』だったり『怖い』だったり感情を抱いてると、それが犬にも伝わって来てしまい慣れてもらうのにも時間がかかる場合や慣れてくれない事がよくあります。
もちろん、これも人間同様で個人差というものが存在するので一概には言えないのですが、犬は『人の心を読み取る能力』を持っています。(個人差あり)
それは良い意味でも悪い意味でもです。
そして犬は高い知能を持ってるので、他者に持続して吠えさせない躾も必要であり、飼い主の責任でもあります。(躾してもダメな場合も有り)
犬の吠える声はかなり高音な為、持続して吠えられてしまえば頭痛もしますし、近所迷惑になります。
まずはご自身の『頭痛』を理由ではなく、『近所迷惑になる』事を前提に話し合ってみてはどうでしょうか?それでもダメなら『頭痛』の話をすればいいと思います。

退会ユーザー
うちの夫と一緒です😂✋うちの実家の犬に同じように吠えられ続けて、何度かチャレンジしましたがふくらはぎガッツリ噛まれて、もう俺無理っとなりそれ以降私の実家来てません💦
何故か子供だけは、受け入れてもらえたのでたまにはご主人大丈夫ならお子さんとだけ行ってもらうとかされるのも有りかと✋
-
たまちゃん
ありがとうございます!
ご主人さまとおなじですか💦ふくらはぎは痛いですね😂
義理実家の犬は吠えて興奮しているときは義母や旦那にも噛みつきます。。
もうおじいちゃんなので認知が入ってきてるんですかね。。- 9月21日

らら
全然いいし、れっきとした理由だと思います!
犬大好き、この子も家族の一員と思ってる方には申し訳ないですが犬な嫌い、苦手、アレルギーの人も居るのに平気で公共の場やお祭りに犬連れてくる人が私も嫌いだしそれを理解できない人も嫌いです😂
家族として大切にしてるのはもちろんわかるし、とても良い事だと思いますが吠えられたりしてしんどい人の立場もわかってほしいと思います💦
-
たまちゃん
ありがとうございます!
旦那には吠える犬(キャンキャンずっと鳴いてる犬)が苦手とは伝えてますが義母にまでは伝わってないと思うので微妙ですね💦
犬を飼うマナーとして躾、配慮はほしいところですよね💦- 9月21日

新米ママ🔰
私の実家も実はチワワを飼っており、めちゃめちゃ吠えます💦
小さい犬ほど弱いのでよく吠えますよ💦
私は犬が好きですが、仮にその状況の場合は、旦那に言っておとなしくするよう促してもらいます。
普通なら吠えてたら何かいうかと思うのですが、何も言わないなら二度と行かないとおもいます。
-
たまちゃん
ありがとうございます!
そうですよね、小型犬はよく吠えますよね💦
でも散歩してて見かける小型犬で全然鳴かない、寧ろ人懐こい犬を見ることがあって性格も大きいのかなとおもいます😖
私も犬は好きなのですが、もともと神経質でテレビの音量が大きいと頭痛がするタイプなので大きな声で吠えられるとしんどくなります。
旦那には継続的に伝えます!
義実家の犬はなんど叱ってもだめなんですよ。。
こら!っていってもうゔーーーと唸ってまた吠える。。。
義母も私や子供がきたらストレスだとおもいます。。- 9月21日

じょるの
小型とかの犬の声って結構高くて煩いですよね💦
うちには犬と猫飼ってますが、郵便来ると狂ったように吠えるので躾してますが、なかなか難しいです😢
犬は完全に縦社会なのであとから来たたまちゃんさん達のこと自分の縄張りに侵入して来たと思って出てくまで吠えてそうですね😰
11歳なら病気とかなければ、あと4年以上は確実に生きますね💦
ずっと吠えられてたら頭痛もするし、会話だって聞き取れないし正直に伝えていいと思います!
犬と一緒に住んでると多少煩くても家族は慣れて来ちゃう事もあるし、なかなかわかってもらえないと辛いですよね😢
-
たまちゃん
ありがとうございます!
犬の躾って難しいですよね💦
じょるのさんのところは家族には吠えないですか?
私も実家で室外犬ですが柴犬を飼ってましたが来客と郵便には少し吠えていましたが、親しい地域のひとくらいなら吠えなかったです。
義理のところの室内犬だとずっといっしょにいるから余計吠えちゃうんですかね。
義実家の犬はいま病気なんですが、大人しくなることなくさらに激しくなっているみたいです😖
痛いのかなぁ。。
ちょっとヒステリックになってるみたいです。。- 9月21日
-
じょるの
うちの犬は家族やたまに来る知り合いには吠えないですが、郵便とかはめっちゃ吠えまくります😅日本スピッツで中型犬なんですが、友達の家にいる小型犬に比べたら静かな方ですかね😅
義実家のわんちゃん病気なんですね😱💦なのに元気ですね😅生まれ育った環境とかもあるから今更躾けても無理ですもんね😰
預けたい時とかにちょっとみててもらったりとか出来ないのってキツいですね😰- 9月21日

まりぞー
うちの従兄弟がトイプー飼ってました。
私も小さい頃から犬や猫がいた環境で育ってます。
従兄弟宅のトイプーもめちゃくちゃ吠える犬で、ゲージから出すまでずっと吠えて出せば遊んで欲しくて甘噛みしてきたりはありました✨
犬が苦手な人からしたらたまらないと思います💦
私は犬好きですけどやっぱり吠える甘噛みされるはしんどかったです。
従兄弟宅のトイプーも躾はしてましたが、吠えたりするのは元々持ってる性格もあると思ってます。
ご主人は、吠えられたりすることで怖いし犬の声が高いので頭痛もするし、ちょっとしんどいんだよってはっきり言ってその対応だったんでしょうか??💦
-
たまちゃん
ありがとうございます!
旦那には一度しかそのことは話さなかったのですが、あ、そーなん??それはつらいねーくらいでした(笑)
しかもラインだったのでそれだけの返信でおわりました(笑)
もうちょっとちゃんとつたえます💦
トイプードルは賢くプライドが高いと聞いたことがあります。だからなかなか躾が難しいと。。
でも義父が生きていたころは私にも上の子にも吠えなかったので躾もあるのかなぁとおもいました(義父はきびしく躾していたので)
義母は吠えても、もうだめよー🤗とにこにこしながらいうだけ。旦那が叱ると義母は「そんな大きな声で叱らないで!かわいそう!」というので、わんちゃんも混乱してるんですかね。。
吠えられるのとアマガミはしんどいですよね。。
うちのはアマガミではなくガチカミしてきます、義母や旦那にも😅- 9月21日
たまちゃん
ありがとうございます。
そうですね、近所迷惑になることを理由に断ろうかなとおもいます💦
私は犬は嫌いではないのですが、吠える犬が苦手です。
それが態度に出てるのでしょうね。。
躾に厳しかった義父が亡くなってからよく吠えるようになりました。
下の子が産まれてから余計です💨
しらすごはん。
因みに、今までと環境が違うと犬の性格もガラッと変わる事があります!
赤ちゃんが産まれたりだとか、
犬によっては面倒見る子もいれば、
赤ちゃんばかり面倒見るようになって寂しい気持ちのあまり、吠えるようになります。
この吠えるについては、吠えれば自分に気を向けてくれると思うからです
もしかしたら、義父が亡くなり、寂しい気持ちと赤子がいる事に対して『自分を構ってくれる人がいなくなる』という不安から来てるのかもしれません。
あなたがいる時、ほぼお子さんもいらっしゃいますよね?
子供がいる = 構ってもらえない
あなたがいる時は子供がいる
=あなたがいると構ってもらえない
決してそのワンちゃんも、あなた達を嫌ってるのではなく、構ってもらえなくなる不安で何か訴えてるのかもしれません。
一度、試しに吠えられても思う存分しばらく来る度に構ってみて、吠えが落ち着くなら寂しさからくる吠えだと思います。
来るたびに構ってもダメなら、恐らく他に原因があります