![まま💓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
バウンサーあってよかったです!グズグズしててもバウンサーのせてキッチンの危なくないくらいの近さのとこに座らせておいて家事してます!いつの間にか寝てることとかあって助かってます😭
![K.A.A.T](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K.A.A.T
機嫌のいい時(ミルク飲んですぐ)とかにできる範囲でして出来なかったら諦めます😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
やっぱりその時期はおんぶでした☺️
私も最初不安で何度も鏡で確認したり、苦しくないかな?と思ってましたが、慣れですね。今では自転車も乗れるようになりました🤣
娘も、泣いたのは最初だけで、今は爆睡してます。
大きくなってからは時々、降ろせと怒りますが😅
おんぶできるといざというとき楽ですよ☺️
あとは、4、5ヶ月頃「とんとんトマトちゃん」という歌動画にハマってくれてたので、それ見せてる間にやったりもしてました😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
首が座ってれば おんぶ紐 重宝します。
一般的な抱っこ紐だとお座りが安定してから ということが多いですが、おんぶ紐は首が座ってれば使用可なので、自宅で使うには重宝しました。
使ってみると意外と簡単ですし…
![まぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぐ
多少泣いててもやってました💡
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
バウンサーに乗せて洗濯干すときも部屋干しなんですけどそこに連れていって話しかけながら干してました
うちはおんぶは親子ともに苦手だったので普通に抱っこ紐して料理以外のことならやってました
でも家事は無理してしなくていいと思いますよ
最低限子供の周りはきれいにしておけば。
一歳すぎて歩くようになったら洗濯物も1枚ずつ渡してくれたりだんだん一緒にできるようになりました
それまではテキトーでした。
泣かせてまでやるほどの家事なんてないなって思ってたので。
コメント