※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

時給制の契約社員が産休、育休で出産手当金や育児休業給付金の計算方法を知りたいです。

産休、育休についてです🙇‍♀️
契約社員で時給制で社保に入っています。
時給制のため月々の給料にバラツキがあります。
その場合の出産手当金と育児休業給付金の金額の
計算方法を分かる方いらっしゃいますか😭?

※妊娠が分かりるまではフルで働いていて
発覚後はコロナの影響もあり通勤ラッシュを避けての
出勤となった為時短になりました。

コメント

うさまる

育休中の育児休業給付金は、育休入る前何ヶ月分かの給与の平均です。
たしか6ヶ月分だったと思います。

※出産手当はわすれちゃいました💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😆
    出産手当金は何とか計算出来たので育児休業給付金は教えて頂いた6ヶ月分で計算してみたいと思います😆❤️

    • 9月19日
ショコラ

■出産手当金の1日当たりの金額は、「支給開始日の以前12カ月間の各標準報酬月 額を平均した額÷30日×(2/3)」です。
もし、支給開始日の以前12カ月間の各標準報酬月額が30万円だった場合、1日当たりの金額は、30万円÷30日×2/3=6666円となります。

標準報酬月額とは、給与などの金額に応じて、健康保険や厚生年金保険が定めている金額のことです。基本給や能力給、通勤手当や住宅手当などの総額を基に計算されます。
(※正確に知りたい場合は、健保に問い合わせした方が良いです。)

■育児給付金は、育休に入る前の完全月(月の出勤日が11日以上ある)の6ヶ月の平均から算出されます。

また、妊娠発覚後は、時短勤務になられたようですが、標準報酬月額特例申出書は提出されましたか?

  • ママリ

    ママリ

    自身でネットで調べた際にみーたんさんの内容が出てきました😌
    これを見て出産手当金の計算出来ました!
    育児休業給付金の計算もしてみたいと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月19日