※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら🌸
子育て・グッズ

育児で堪えきれずおでこを突いてしまいました。自分が怖くなり、愛おしいのに情けないです。首の負担で不安もあります。意見を聞かせてください。

手を上げてしまいそうになることはありますか?
そんな時、どう堪えていますか?

育児って、育自なんだなあと最近本当に感じます。
堪えきれずおでこを指でどんと突いてしまいました。
上を向いてしまうほどでした。
自分が怖くなりました。
こんなにもこんなにも愛おしいのに、自分が情けないです。
首に負担がきていたらどうしようと不安も出てきて、、。

みなさんの意見を聞かせてください。

コメント

ままり

手はあげたことないですが
物に当たっちゃいます😭
携帯床に投げつけたり…

あー

一歳半越えるまでは叩いたことなかったですが、今は無理です。笑
いけない事とわかっていながらしたり友達の子を軽く叩いたりしたら手やおしりをペシっ!と叩いたりはします。
家庭で違うでしょうがうちはそういうやり方でいいと思ってます。

きき

壁殴りますよ笑
痛すぎて我に返ります笑
今はチューハイがぶ飲みします。
育自ですね、ほんとに😂

もちゃ

手をあげることは、子供に対する親のやつあたりだと考えてます。

私自身、母には時折手をあげられたこともあります。本当に自分がいけないことをしたからというのも、もちろんありますが、今思い返すと母の色々な感情もプラスされていたこともあったのではないかと思います。

言葉では伝えられない、まだ伝わらないから手をあげるのは違うと思っています。何も解決にならないと思うからです。

まだまだ意思疎通ができない期間が長いですが、どういう風に話せばつたわるかなと常に考えています。

すずやん

普通にオデコとかお尻をぺちんと叩きますよ。
息子は顔を平手で叩いてくることもあるので、叩かれたら手の甲をぺちんと叩いて「痛いでしょ、叩かないの」と注意することは日常茶飯事です。
叩かずに済むのならそれに越したことはないですが、私は痛みをしらずに人を傷付けることだけはして欲しくないので、痛みを知ることは大事だと思っています。
色々な考えがありますので、自分に合った育児を見つけれるといいですね。