※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともみ
子育て・グッズ

3歳の子供が共感するのは難しいでしょうか?日頃の接し方が影響しているか心配です。

3歳くらいって、
共感というのは難しいものでしょうか??

今日、保育園の帰りにお友達と遊んでいたら
お友達が転んで頭を打ってしまいました。
そのママと私が駆け寄って大丈夫?と心配していて
お友達も大泣きしていました。

うちの子はというと…
それでも一人で遊んでいて、
時々こっちにきてふざけていました。
私が「お友達、痛いんだってー」と言っても
そのまま笑いながら遊んでいて、
お友達が泣き止むと、
「遊ぼっか‼️」と言っていました…

3歳には心配するとかは難しいでしょうか?
それとも、私の日頃の接し方のせいで
うちの子は心配したり、相手に共感したりが
できないのでしょうか??
私が思いやりがないから子供もそうなったのかな。
なんか、悲しくなりました…

コメント

ママリ

うちの子は、よしよしとか
子供が怒られてたらその親怒ったりしてます😅
大人でも同情する人と
切り替えさせようとする?人がいるし
そんな感じじゃないですか?😌

  • ともみ

    ともみ

    同じくらいの月齢ですね❗️
    よしよししたりできて優しいですね✨😌
    ユーモアで切り替えさせようとしてたなら嬉しいんですが…😣✨
    うちもはじめてのママリさんのお子さんみたくできるよう、声かけもしていこうと思います💡
    ありがとうございます😄✨

    • 9月18日
ぷり

うーん。
できる子も居るとは思いますが、3歳じゃ難しいんじゃないですかね💦
これから集団生活の中で、自然と覚えていきそうな気もしますし、、、

うちの子年長ですが私の前じゃ、あんまり積極性ないんです。
でも先生に話聞くと、園ではそれなりに過ごしてるみたいですし、子供には子供の世界があるんだなって思いました。

中にはグイグイくる子も居るし、ハキハキしてる子も居るし、個性が出始めてるなぁとも思います。

私は、お友達痛そうだったね、今度は大丈夫?って声かけてあげてね。って言ってますー。

  • ともみ

    ともみ

    子供には子供の世界……ほんとにそうかもしれません💦
    大人や私の常識はそこでは常識じゃないかもしれないですね💡
    でもうちも大丈夫?くらいは言えるようになってほしいので、声かけをしていこうと思います❗️
    ありがとうございます😄

    • 9月18日
  • ぷり

    ぷり

    もどかしいですよね💦
    私達親は経験してるから、あー言って欲しい、こうしてあげて欲しいって、どうしても思っちゃいますもんね。
    まだまだ3歳ですし、見守ってあげながら、教えてあげていく段階じゃないでしょうか笑
    お互い優しい子に育ってほしいですねー。

    • 9月18日
  • ともみ

    ともみ

    はい、もう3歳と思ってしまうときもありますが、まだ3歳ですもんね😂
    見守ってあげます‼️
    優しい子に育ってくれますように…✨😌

    • 9月18日