
1歳1ヶ月の子どもが最近ご飯を食べ始め、野菜や肉を出していますが、ほうれん草を食べなくなりました。お肉を食べてほしいのですが、食事が作れず心配しています。食べるようになるでしょうか。
今1歳1ヶ月、今月で2ヶ月くるんですけどやっと少しずつご飯を食べてくれるようになりました。
野菜も好きでなんでも食べてくれてんですがここに来てほうれん草は出すようになりました😭
あと、肉は豚もミンチも鳥も牛肉も全部出します。
同じようなママいませんか?今は食べなくても食べるようになるんですかね??お肉食べて欲しいんですけど全部出すので肉を使ったご飯は作れなくなってしまいました💦
ほうれん草もまた食べてくれるかなぁ。。。心配ばかりです😭
- ママリ
コメント

mari
チャーリーさんのお子さんと同じ頃から自我が強くなってあれもイヤ!これもイヤ!って時期が続きストレスマックスでした🤦♀️
でも気が付いたらまた食べるようになってました👀
一旦イヤ!ってしても私が食べたら食べてくれたり(前はそれでも食べませんでした)します🌼
多少気分のムラはありますが、基本的にはどうしても嫌いなもの以外は食べます☺️
ママリ
ほんとですかー😭だんだん自我出てきよんですかねー💦
大好きなうどんもぷえっと出すので食べれるものが少なくなってきて。。。
Mariさんはそのとき何を食べさしてましたか?
mari
自我が強くなる上に、食への警戒心も強い時期ですもんね💦
うちもイヤイヤする割に違う新しいものを出すと触ろうともしなかったので、もう食べるものだけあげてました🤷♀️
その頃はカレーに入れれば色々食べてくれたのでほぼカレー、カボチャやサツマイモ、なぜか切り干し大根🤣は絶対食べたので繰り返しあげてました!
それまでは食べる時は必ず椅子に座らせてテレビを消して…とやってましたが、知人にアドバイスをされて1歳4、5ヶ月頃からは食べるのであれば座らなくてもいいしテレビも見せました🤔
(とにかく食べる時間が嫌なものにならない事が大事で、言葉が通じるようになってからいくらでもしつけはできると言われました)
1歳半には今までより明らかに大人が食べているものに興味が増しているように思えたので、私が目の前で実際に食べたものをあげたりしました!
あとは子供が自分で食べやすいようなお皿やスプーン・フォークに変更し、自分で食べるようにしたのをキッカケに少しずつ食べるようになった感じです👀
今も新しいものは手をつけない事もありますが、それも時間が解決すると思っています😚
なので今は食べるものだけ食べればOK✨そのまま大人になることは絶対ないので、来る時が来たらお子さんもまた食べてくれると思います☺️
長々とすみません💦
ご参考になることがあれば幸いです🌼
ママリ
わー😭すごく気持ちが楽になりました💦
テレビも消した方がいいのかとかも思ってたので聞けてよかったです‼️
息子は大人味の(失敗して少し塩辛くなってしまった)なますはいっぱい食べるんですが、大好きだったほうれん草も、口から出すし肉類も全部出すのでやっと少し食べれるようになってきたのにまた振り出しに戻ったのかと悲しくなってました💦
しばらく食べたいものだけをあげて忘れた頃にまたチャレンジさせてみます‼️
丁寧なお返事ありがとうございました😊
mari
忘れた頃にそ知らぬ顔で出してみると嘘みたいにまた食べたりしますよ😂
なので大丈夫です💕
気楽にやりましょ😊
グッドアンサーまでありがとうございます!