

いちご
メリットはやはり金銭面と家事の分担や子供の面倒を頼んだりできることですね(๑• ω •๑)
ただやはりいくら旦那の親とはいえ他人ですから常に気を使うので精神的には疲れます。
後うちは初めての内孫ということもあり育児にも過干渉気味で疲れます(=ω=;)

ぽんたろう
同居はできるだけ避けた方がいいですよ。ゆくゆくは嫌でもしなくちゃいけなくなるかもしれないし…。
わたしは同居と言っても義母だけですが、やはり他人ですので小さいことからいろいろあります。
冷蔵庫の中を漬物やら飲み物で占領されることがしばしばあり、野菜室や冷凍室は私達家族で半分くらいしか使えません。
洗濯物の量が一人分増えますので洗濯機一回じゃ終わらなくなります。
一人になった時にゴロゴロしたり好きなことができなくなります。出かけるのもタイミングを伺ったり面倒です。
娘を部屋に連れ込んで遊んだりしていますが、戻ってくると義母の部屋の芳香剤の匂いが移ります。苦手な匂いだけどなんにも言えません。
片付け方が違うので、コードをまとめないでしまわれたりするといちいちイラッときます。うちの場合はドライヤー。
お酒を飲んで酔っ払って子どもにチュウしたり、夜に人を連れてきて大きな声で騒いだりします。
旦那になら注意したり意見が言えますが、義母となるとなかなか言えないものです。ぜんぶストレスになりますよ。
ちなみに子どもができるまで(自分の身体もお金も自由だったころ)は仲良しで義母と2人で旅行もしたりする仲でした。
メリットはたまに子どもを見ていてくれることやたまに掃除をしてくれることでしょうか?私にはメリットとも思えません…。

り♡みmama
確かにたまに会うだけでも気遣うし疲れますよね。
うちも別居ですがメールで子育てのこと色々うるさくて過干渉です。
長々と長文メールなのでうっとおしい時あります。
仕事と保育園やめて同居したほうがいいのか旦那と話し合います。

り♡みmama
ですよね。
うーん悩みます。別居も子供たち言うこと聞かないから大変だけど同居はもっと大変なのかもしれないですよね。
家建てる予定なのでいっそのこと、二世帯住宅建てたいです。

こじろー
同居中です!
うちは複雑な家ですが、家は私と旦那のローンで建て、一切援助は頂いてません。生活費は頂いてますが…。義父と旦那は血が繋がっておらず、なんだか皆んなが皆んなに気を使っている変な家族です(^_^;)
産後一週間ですが、義母がお昼ご飯を食べに帰ってくるので、ゆっくり寝ていたくてもガチャガチャうるさくて寝ていられません。月齢が早いうちから外出とかするといちいち言われたり、子育て、旦那とのケンカにも口を出されることもしばしば…作りたくなくても義父母の為にご飯作らないといけないし、水回りの使い方が違うので、義母が使った後はイライラします。
確かに、同居すると上の子を見てて貰えたりして助かる部分もありますが、結局は血が繋がってない他人。同居する前は仲良しだったけど、別に住んでたら見なくて良かった嫌なところも嫌でも目につき、嫌いになりそうです。ほんとに近くに住むくらいが一番です!どうしても同居なら絶対二世帯がいいですよ!
ほんとに家建てる時に失敗した〜って思ってます(ー ー;)
同居はほんとにどうしてもっていう時じゃないと割り切れなくてつらいですよ(´・_・`)

り♡みmama
義理母宅は車で15分くらいの距離の同じ町の近くに住んでます。あまり来ないので程よい距離です。
同居するとなったら義理祖母、義理父、義理母も一緒です。
コメント