
コメント

退会ユーザー
私も仲良くて、お互いイラついて喧嘩の繰り返しの時ありました。
そういう時ってどちらかが、先に苛立ってきていることによって、相手も敏感になり、うつってしまってるような気がしています。
私はそんな時、主人からですが、きちんと話を聞いてくれたり、話し合いできるような時間を持ってくれます。
そうすると、何がダメなのか、何に対して苛立っているのか、よくわかると思います。
お互いに原因が何か突き止める事が大事だと思いますよ。

そうた0104
全く同じでした
私も産後旦那にイライラして
あんなに好きだったのに辛かったです
私もこのままずっとこんな生活なのかと落胆していましたが
断乳して生理がきたらホルモンバランスがなおったようで
また前のようになりましたよ(^O^)
けいこちゃんも治る日が絶対にくるので諦めないで下さい(´-`)
-
SMILE☆SMILE
ありがとうございます。
やっぱり私が変わってしまったせいでしょうか??
子育てする上で変わらないといけないのじゃないかとおもってるし
別人だと言われることにもショックだし…
辛いです。- 7月13日

退会ユーザー
私もです(T-T)夫は何も言わないけど、なんか雰囲気で私にたいしていい気持ちではないことが伝わってきます…。
ついつい小言を言ってしまいますよね。
夫に、いつもごめんねと謝っておきましょ…(^^;
-
SMILE☆SMILE
ありがとうございます。
はじめはそんな感じで、ごめんねとか言えてたんですが、何かがたまってきてしまって
優しくできなくなってしまってます。
( ✖ ਊ ✖)- 7月13日
-
退会ユーザー
余裕がなくなっちゃいますもんね…。私も今そうなりつつあります。こどもを間にいれてだと仲良くできるんですけどね┐(-。-;)┌
今度、一時預かりの施設にこども預けて、美容室いってきれいにして、夫とふたりで映画みにいこうかと思ってます。たまには、いいんじゃないでしょうか(´・ω・`)- 7月13日
-
SMILE☆SMILE
それも1つの打開策ですよね!!
でも、私にはまだそれができそうにないです…- 7月13日

きーこ
ずっと仲良しって、理想ですよね!でも、人間だから時には、ぶつかる事もあると思います。ぶつかって、話して一つ一つ壁を乗り越えて夫婦って出来るんじゃないかと、2回目の結婚で思っています。今はぶつかる事はないですが考えの違いは出た時もありますが、そんな時は2人でとことん、話してます!
-
SMILE☆SMILE
ずっと仲良しは理想です!
だし、ずっとできると思ってました。
時にはぶつかることもあったけど
ここまでこじれたのは初めてで…。- 7月13日

MAXとき
うちは夫が我慢してくれてるんだと思います
私もなるべく我慢してますけど、息子のことに関してだけは爆発します
夫から普段と変わりなくスキンシップとってくるのでそれで有耶無耶になるから、関係修復できてるんだろうなと思います
それがなく、互いにいがみ合ってたら関係修復はかなり根気がいると思います
赤ちゃん痛い思いして産んで、育児に家事に大変なんだって旦那さんが理解してくれたら、妻のイライラも受け止めてくれそうですが…
-
SMILE☆SMILE
多分、うちも我慢してくれてたんだとおもんですが話し合った日から言いたいこと言うようになり…。
スキンシップとられるのも私がいやで逃げてしまいます。
口では感謝してるとか言ってくれるんですが
話し合って、口だけやったんやなぁって思ってしまいました。- 7月13日

退会ユーザー
言いたいことは理解できました。
私はイライラはしてますが、言い方に気をつけています。
逆に普段から私はおっちょこちょいだったり適当な面があるので、主人に怒られることの方が多いです。
つい先日、そのことで喧嘩しました。
というか、悪阻中もあって私が爆発して泣いてしまったら主人が話を聞いてくれました。
ここのところ、言い方がキツすぎるよ。と私が言いました。
そしたら、反省してくれて、謝ってくれました。
残念ながらご主人の気持ちがその件に関しては理解出来てしまいました。
男の人は子育てに関しては新人です。
母親には当たり前だと思ってることも男の人には通用しません。
中には出来る男の人もいると思いますが、ほとんどの人は母親である私たちに怒鳴られたりしてると思います。
でも私も怒ることもありますが、自分が普段から怒られることが多いので言い方には気をつけるようにしていますよ。
どんなに怒鳴ったってお互い気分の良いものではありませんし、良い方向には絶対いかないです。
難しくてイライラすることあると思いますが、ご主人の事も配慮してあげるのも大事ですね。

ゆう
わかります😭
お互いが、私が私が!俺が俺が!だってあなたが!だっておまえが!
に陥ってるときだとおもいます。
そういうときって、やっぱり相手を思いやって感謝の気持ちを伝えていかないと、相手も自分のいいところを見つけてくれません、きっと。
私も産後荒れまくってました😊笑 けど考え方を思いっきりシフトチェンジして旦那さんに感謝の気持ちを伝え続けました。すると、気づけば旦那さんも私に感謝の気持ちを伝えてくれるようになっていました。
相手の変化を望むなら、まずは自分が変わっていかないといけないんだなあ、と勉強になった期間でしたよ\(^o^)/

miki34
私も旦那大好きなのに、産後なにしたもむかついて、見るのも嫌になりました。いわゆる産後クライシスだったのかと。私は家出して実家や親戚のうちにいきました。少し離れるのは手だと思います。すぐに落ち着いて、また仲良し夫婦に戻りました♡
SMILE☆SMILE
コメントありがとうございます。
それが、もう限界だと思って話し合ったのですが、一旦ましになったかと思うったら
その話し合いから、主人も言いたいこと言うようになり、その内容がまた私からしたら 自分勝手に思えて、話は平行線。
退会ユーザー
そうなんですね。
夫婦によって本当にデリケートな問題になりますよね。
産後は私もイライラが多くなっています。
夫婦の問題はやっぱり夫婦の問題なので、言いたい事を言い合うのは良いと思います。
それを今後、どうするのか全く決まらず、言い合っているだけなら、言ってはいけないと思います。
それじゃ、愚痴大会になって悪化するだけですから。
こういうところがだめ、イヤ。となったら解決策をどうしたって見つけていかないと。
お互い仲良くする気があって話し合うのだから、何か変われることがあるはずですよ。
どうしても、理不尽だ、自分勝手な意見だと思う事ならば、お互いに何かゆずり合う事も大事です。
SMILE☆SMILE
そうですよね…
よくするために話し合ったはずなのに。
子どが危ないからやめてって何度も言ってるうちに、なん回言えばわかるの?!という気持ちになり
僕にも優しくしてほしいといわれて
は?っとなり…
その旨を説明しても、それでも言い方があるやろと…
同じことを何度も言わせないでという気持ちとそうなるのは子供の安全の為に言ってるのに何かがあってからでは遅いのだと言っても
それでも、優しい気持ちで見てほしいって…
私からしたら理解できないんです。