
コメント

はじめてのママリ🔰
業務委託というのは業務委託契約を結んで仕事をします。
そのため、確定申告は個人で行う必要があります💦
開業届を出してないフリーランスとかがその部類になるかと☺️
はじめてのママリ🔰
業務委託というのは業務委託契約を結んで仕事をします。
そのため、確定申告は個人で行う必要があります💦
開業届を出してないフリーランスとかがその部類になるかと☺️
「求人」に関する質問
育休明け仕事復帰したお母さん!!✋️ 育休前に働いていた環境と変わりすぎて働きにくい、転職したいと考える方いますか? 人もかわりすぎて、やり甲斐も感じなくて転職しようか悩んで求人ちらほらみてます😣
年収低いです。今育休中で育休手当2ヶ月で23万でした。 それまで時短で年収300万ないくらいだと思います。 夫はしっかり残業して年収500万くらい。どちらも田舎の中小企業です。 2人目いるのも叩かれそうですが😂 中高生…
タリーズコーヒーやモロゾフカフェの求人に応募しようか迷っています。 接客かキッチンか選択できるなら、キッチン希望です。 今年38歳アラフォーは年齢的にアウトですか❓ スタバは顔採用と聞いたことがありますが、この…
お仕事人気の質問ランキング
ほのちゃん
なるほど!
どこの会社にも属さず
仕事だけ与えられるって
感じなんですね!
ありがとうございます😃!
はじめてのママリ🔰
ちなみに開業届を出していれば、法的に個人事業主となって青色申告となります。
開業届を出していても業務委託契約を結ぶことは可能です。
ほのちゃん
開業届を
出すメリット
出さないメリットは
なんですか?💦
個人事業主ということは
〇〇株式会社
〇〇有限会社
〇〇合同会社など
社名がつくということですか?😃
はじめてのママリ🔰
開業届を出さない場合、白色申告。
副業や片手間としてやってるのであれば、雑所得の申請が必要です。
これは青色申告よりも経費面で申請できる金額が少なくなります。
そして開業届を出していないということで、自営業としての肩書きが無いです。
青色申告の場合には経費として引ける金額が増えますが、その分項目が細かくなり申請が大変です。
開業届を出す際に会社名は自分で決められるので、肩書きが出来て名刺等に載せても恥ずかしくは無いと思います💭
株式会社や有限会社は開業届を出すだけでなく、法人化している場合です。
従業員を雇わないのであれば、基本的には開業届を出すだけで良いかと思います☺️
自分の仕事の利益率の度合いや経費の金額に応じて、経費削減するために開業届を出して、青色申告をするのがよくあるパターンです。
はじめてのママリ🔰
やりたい職種や給料額によっては出さなくても良いと思います!
ほのちゃん
丁寧にに説明して頂き
ありがとうございました!🙏✨
開業することと
法人化することも
ごちゃまぜになっていたので
とても、わかりやすかったです!
ありがとうございます😊❤️
はじめてのママリ🔰
開業届を出す場合、自営業として公的書類にも記載出来ますが毎年の確定申告は結構面倒です💦
ある程度給与が安定してから開業届を出す方も多いので、仕事を始めてから開業届を出すことをおすすめします🥰
ほのちゃん
そうなのですね!
まだ何の仕事をしようか
探してる段階ですが
もしフリーで何かやる場合には参考にさせて頂きます😊🙏✨