※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y
妊娠・出産

名付けについて親の漢字を一文字子どもに使うことに対してどう思いますか?旦那が嫌がってて、、

名付けについて

親の漢字を一文字子どもに使うことに対してどう思いますか?
旦那が嫌がってて、、

コメント

ママリ

え!全然いいと思います😳結構私の周りでも多いですよ!

  • Y

    Y

    私も全く気にしなかったのですが、私の名前の漢字を一文字使おうとしてたら親と同じ人生を歩むみたいな意味になるんじゃないかって嫌がられて、名前は決まってるのに漢字が全然決まらなくて💦

    • 9月18日
ぺん

私は別に良いと思いますが、お義母さんからはよくないからやめなさいって旦那が言われたみたいです…😢

  • Y

    Y

    昔の考え方なんですかね、、?

    • 9月18日
  • ぺん

    ぺん

    かもしれないですね……🤔🤔
    お子さんから見て祖父母の字を入れればいいみたいですが、家は言われましたが入れませんでした笑

    • 9月18日
はな

うちの旦那も嫌がりました!
親を越えられなくなる、と言われているそうで!

  • Y

    Y

    それです、旦那も💦
    私の漢字は真が入ってて赤ちゃんの名前も最後がまなのですが、真が見た目はいいけど私の名前に付いてるので眞になったのですが今ネット見たら旧が眞で新が真なので意味は一緒とあり、一緒なら真でいいのでは?!と思っちゃいました💦

    • 9月18日
  • はな

    はな

    なるほど!難しいですね〜。
    私は、義実家に後からグダグダ言われたくなくて旦那の意向に合わせました。眞にすれば旦那さんが満足するなら、意味は一緒でもそっちの漢字を選ぶかもです。

    • 9月18日
二人目👶

古い人からはあまり良くないと聞きますね、、。私自身も嫌ですね。

あーか

親を超えられないって話を聞いたのと、旦那が父親から1文字貰っていて、後に両親離婚して母親の方に行ったので、離婚した父親から取った名前っていうのが嫌だから、子供には親から漢字取りたくないと言われて避けました💡
子供が増えていくにつれて名付けもきつくなっていきそうですし💦

ままり

娘に私の漢字使ってます!
今後 男の子がもし産まれる事があればその時は旦那から漢字取るつもりです😳

最近になって、親を越えられないとかの話を知りました😂

ぽりん

うちの旦那が義父から一文字もらっていて、息子の名前は旦那が強く希望して、旦那と同じ(義父とも同じ)字を使っています。
わたしも嫌でした。
難産だったのでどうでもよくなり譲りました。
でも次の子が女の子なら、わたしの字を使うねって言って、娘は使ってます。
でも美なので、美しいものに触れていってほしいという願いを込めてますので、自分の字を使うという感覚とは少し違うつもりです。

ベアー🧸

うちは主人が私の字を1字取ってつけてました!全く美人ではないですがママみたいに美人になるようにと😳💦今のところパパそっくりですが(笑)

ゆきち

私は気にしないタイプです😆

主人が亡くなった義父から一字受け継いでいて男児はその文字をずっと使っているようなので、もし男の子だったら受け継いで行きたい、と私から主人に伝えました!

Eva

友人は子供みんな1文字使っていますよ。私は1文字使いたくないので使っていません。
名前は夫婦で納得した方が良いので、どちらかが納得しない、うーん🧐となった名前は避けました。

ママリ

親の漢字もそうですし親族と同じ感じを使うのは嫌です😂

よく同じ漢字は良くないと聞き
何故か調べて理由がわかってしまった以上気分的につけるのが嫌で🤣

🧸

私の息子は旦那から1文字とってますよ☺️
私の周りには結構います♩

旦那の1文字目を息子の2文字目につけました!
旦那(●▲)息子(★●)っていう感じです!
父親よりも立派な男になれ!と言う意味も込めて☺️

昔の考え方で嫌がる人もいますよね😂