
育児や日常生活で辛い日が続くことがあります。自分を責めたり、ストレスを感じることも。息抜きや時間を持つことも大切。一人でいる時間を楽しんでリフレッシュしましょう。子育ては大変ながらも、子供たちを大切に育てることが生きる意味かもしれません。
育児していてというか普通に生活していて
どうしようもなく辛い日や
投げ出したくなる日ってみなさんありますか?
私は3人目産んでから頻繁にあります😭😭😭
子供たちはかわいいし
何より大切だけど、4歳、2歳、0歳がいるとなかなか思うように動けないというか
何しても上手くいかなくて
自分で望んで授かれた子供たちなのに
子供たちは悪くないのに勝手に産んで勝手にイライラして
自分が最低すぎて落ち込むというか🤦♀️
要領が悪いから家事に手一杯で
ゆっくり遊んであげられる時間もなくて
いつも家事の片手間で遊んであげることしか出来ないし
まだ甘えたいざかりの上の子たちなのに
甘えてくることにイライラすることもあったり
手抜きまくりの家事や育児しかしていないくせに
それでも上手くいかないというか
寝かしつけ終わったら家事の残りして
途中、夜泣きがあれば中断して、また再開して
そんなことしてても誰からも褒められなくて
旦那は明日でいいやん、と軽く言うけど
朝まで洗い物放置もしたくないし、
起きてからだと末っ子おんぶしてしないといけなくなるから
洗濯物も夜のうちに干さないと朝が大変だから
旦那は暑い中、毎日働いてくれているので
仕事の日に家事は頼まないです。
休みの日は頼みますが😂
遊び回りたいんじゃなくて、一人になりたい
時間にも追われず、誰からも呼ばれず、自由気ままにゆっくりしたい
今が一番大変って思いながら毎日すごしてる
けどそれでも辛くて
何年かしたらあの時に戻りたかったって思うんだろうけど😢
先週の連休で子供たちと半日✕2くらい離れて
ゆっくりしたり、ランチ→ショッピングモールする日を
作ってもらえてすっごい息抜きになったんですよね😭❤️
この前預けたばっかりなのにもう離れる時間が欲しいというか😭最低な母親だなぁって思って涙がでてくる
もっと楽しんで育児したい
心に余裕がない…
一番上の子の幼稚園が始まったらちょっとは余裕ができるかな
下二人、一時保育に預けてみようかな…
自分がゆっくりするために預けることに抵抗あるけど😢お金も勿体なく思ってしまうし😢
自分はなんのために生きているんだろうって思うけど
子供たちを育てるためっていうのが一番なのかな
家事ロボットだけど
・・・・
今回は、3人のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
質問形式ではありませんが、投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
コメント

たま
めっちゃわかります!
私も10歳と1歳と7ヶ月の子供がいるので凄くわかります!
長男はもう手がかからなくなったけど下2人は年子で毎日バタバタです。
しかも今は私が足の指を骨折している状態なので動きに制限があって素早く動いたり出来ないし、毎日ご飯作って食べさせて、洗濯して、お風呂洗って子供をお風呂入れてと普通に動けない状態でやっているので1人になりたい…ゆっくりしたいって毎日思います。
旦那は家の事を元々やってくれる人ですが仕事が日勤夜勤の交互なので中々平日は頼れない状態です。
母親だってたまには息抜きするのも大事ですよ!

はじめてのママリ🔰
初めまして!
私も先日2人目を出産しました。
投稿者さんと同じように、望んで産んだのに、甘えられて嫌になる。分かります!!
赤ちゃんなんだから泣いて当たり前。あーでも、家事ここでストップかぁ。。一気にやりたい!!
上の子は7歳だけど、様々分かりすぎるから、凄い高度な赤ちゃん帰り。周りからは上の子が大きいと楽でしょー??そんなことありません!!
私はこちらの方が大変です。自分なんていらないんだ。赤ちゃん可愛いでしょ??なんて言ってくるんです。
同じように、むしろ1人目は一番手をかけたのに愛情が伝わらないの??と自問自答。
私は主人の家族とも同居してるのでなかなか、こことのバランスをはかるのも悩みました。特に長男の時は同居したばかり。。おっぱいもうまくいかない!全部うまくいかない!!のないない尽くし。
家のものって見えるとやらなきゃ!!って思いますよね。私もショッピングモールとか行ってるのも罪悪感ありながら、見えない家事にほっとしてしまうんです。
だから、みんな同じなんだと私も励まされました!!
私ってダメだってホント思うんですけど、みんな同じって私も思うことにします!一緒に頑張りましょう!!
-
ELMON
横から失礼します❗
うちも長女が7歳なんですがかなり激しい赤ちゃん返りです。
爪噛み、二女とのおもちゃの取り合い。
どうせお母さんは私の事が嫌いなんだ~とか言われます😭
二女のイヤイヤ期も激しいですがまだ2歳だしな~と思えますが7歳なかなか激しいですよね⤵️
うちも義父と同居なのでなかなか気使います💦
お互い無事に7歳児が落ちつきますように😣✨- 9月24日
-
りんごちゃん
うちは8歳と、5ヶ月の赤ちゃんの姉妹です。
上が大きいと大きいで違った苦労がありますよね!娘に気を遣いながら赤ちゃんの世話してます(笑)あんまり可愛がりすぎてデレデレな顔をしてたら 寂しそうにこっち見てるし、抱っこしてたら 羨ましそうに見てるし(笑)
「同じようにしてたんだよ(*^^*)」と言っても理解はしてるんだろうけど我慢させてる部分があるから ホント難しいです(TдT)
日々手探りで 命削りながら育児してるんだなと 体のガタ具合で感じてる今日この頃です、、、(笑)
頑張りましょう❤️- 9月24日

やんちゃ坊主ママ
もう、、、
すっっっっっごい、わかります😂
こないだの4連休、久しぶりに体調を崩してしまい、凄く辛い…ゆっくり寝たい…何にもしたくない-…って思って旦那もいたのに、ご飯、洗濯物、子供のお世話は通常通り私任せ(‐д`‐ll)
「ママ具合悪いんだからあんまり騒ぐなよー」と言うけど、「寝てていいよ」とか「休んでていいよ」とかの言葉はなし……もう無理!!って思って何にも言わずに部屋にこもったけど私が居ないことに気付いた子供達は寝室に入ってきて止めようとしない旦那(lll;º言º;lll)
本当に1人にして(´TωT`)って思いました💦
私も最近は上の子に怒ってばかりで毎日、子供達が寝た後に反省中です(‐д`‐ll)

きなこモチ
一時保育は自分がゆっくりするための時間かもしれないですけど
子供と余裕を持って接するには
絶対に必要な時間だから
積極的に預けていくべきだと思いますよ💖
さらに愛おしく感じますよ!

はじめてのママリ🔰
子供1人ですら、行き詰まることしょっちゅうです😂私の場合、子供大好きでなによりも大切ですが、仕事復帰してからの方が子供にイライラしなくなりました😂平日離れてるのに、たまに休日に1人になりたくなり、カフェに2.3時間行かせてもらうこともあります😅まぁ、ランチして仕事してるんですがね…

うっきーマム
全然、最低ではないと思います。
むしろ、尊敬します。
3人もお子様がいらして、家のこともやっていらっしゃるなんて素晴らしい以外のなにものでもないです。
一人で抱え込まず、ご主人にもっと頼られてもよろしいのではないでしょうか。
それに、一時保育はリフレッシュのためにもって書いてありますからいいんですよ!

masママ
毎日大変ですよね💦
一人の時間大切ですホント😖
私も毎日手抜きばかりしてます💦
我が家はまだ取り入れてないですが、家事が大変ならばと主人から提案されたことが、
掃除機→お掃除ロボ
洗い物→食洗機
洗濯物→外に干さずに乾燥機つきフル活用
初期費用は掛かりますが文明の利器はフルに活用して、子どもに対してゆとり持って接することができるならばアリかなと思います🙆♀️

負けんばいママたち!!
私も4.2.0の子育て中です★
え、保育園、幼稚園行かせず3人1人で見てるんですか?!
それは大変ですよ!
私も落ち着かない性格なので全てやってしまわないと気になるタイプで疲れがとれませんが、3人目からは食事とかも冷凍使ったり洗濯干しと夜の皿洗いは旦那に頼んだりと少し気を抜けるようにすることで3人育児しててもあんまりイライラすることもなくなりました(^^)
幼稚園に行かせることは全然悪いことじゃないし、ママが余裕ができてニコニコしてる方が子供たちも嬉しいと思いますよ♪

しい
わかりすぎます!
わたしも頭おかしくなりそうだった(もうなってた)ので夫に話すと快く1人時間作ってくれるようになりました😭
我慢してた時間なんだったんだろうとおもいました😊自分の気持ち辛さ話さないと誰もわかってくれないので、旦那様、頼れるならお母様にも話してみるだけでも変わるかもしれませんね♡

ままこ
3人育てるだけ、本当にすごいです。
旦那さん平日仕事だから頼まない、
イライラして申し訳ない、って、
ご自分で背負い込んでしまうんですね😢
主さんは夜泣きに付き合って、それこそ24時間、毎日働いてますよ。
旦那さんより長い時間です。
旦那さんはゆっくり寝られるんだから、仕事後の起きてる時間くらい家事してくれていいんです。
それが当たり前くらいにならないと、パンクしてしまいます💦
1人目のときは、お子さんとお昼寝できたり、部屋も汚れずだったと思いますが、お子さんの数だけ大変さは倍増します。
お子さんを預けるのもいいと思います。
あとから、可愛かったって思うかもしれないけど、今のままだと、「可愛かったのに余裕がなくて申し訳なかった」と後悔してしまいそうで。
たくさん頼って少しでも余裕が持てますように。

ららん
一人になりたい…
誰からも呼ばれず…
と、いうところに深く共感します😭
何年かしたらあの頃に戻りたいと思うかも知れないけど、今が大変なんですよね…💧
分かります…💧
私は子供は二人ですが夫は単身赴任でワンオペです。
旦那に頼るわけにはいかない状況、辛いですよね💦
私はたまに素直に『もう頑張るの疲れた』とか弱音をストレートにぶつけてます。
言ったところで状況は変わらなくても夫に気付いてもらって(←言わないと全く気付かないので)、また自分の口から発言すると少し気分が違ってきます😌

みほりん★☆
ほんと、そうです。そういう答えを投稿者さんが欲しいんじゃないんですよ? 投稿者さんは、親には頼れない状況なのが、文面から伝わるじゃないですか。 温かいコメントしましょう。
-
退会ユーザー
???
どういう捉え方をしたのかわかりませんが、仰っていることがわかりませんでした。- 9月25日

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります〜!
今16週目ともうすぐ1歳になる子がいます。
つわりピークの時は家事育児どころじゃなくて「ひとりになりたい」「つらすぎて消えて無くなりそう」と思ってました。
その後実家に丸投げしてました😅
つわりがマシになった今でもちょっとでもしんどいなと思ったら実家に頼りっぱなしです😂
旦那は日曜日しか休みがないのでそれ以外はほとんど実家の母や姉に助けられてばかりです。
前は「何も出来てない」「この子を幸せにしてあげたいのにそれが出来てない」「なんにもできてない最低なママだ」なんてずっと思ってましたし、大泣きしてましたが、今は「今日これだけできた」「今日はあれできた」って少しでも自分を褒めてあげています😊
話の趣旨ズレてるかもしれませんが、私も1人になりたいと思うし実家に頼って丸投げしたりしてます…
それ以外は全部やってるんだから最低じゃないです。

たまやん
3人育ててたら大変だと思います😣
上の子もまだ4歳ですもんね💦
私は子供が出来てから逆に投げ出せないと思うようになりましたが、主さんは4年この状況で3人もお子さんいたら1人になりたいって思って当然な気もします😭
投げ出さないでちゃんとしてるだけで最低ではないと思いますよ😊
私も一時保育預けて仕事ではない自分の用事をするのは抵抗がありますが(整骨院や病院など)、どうしてもの時は利用しようと思ってます😊
小さいお子さん3人も育ててるので息抜き大事だと思います😌

yuina
わかります。わたしはまだ1人娘なのにそんな風に思ってしまいます😭

退会ユーザー
そうやって毎度悩んで少しずつ強く
なっていくしかないんだなと
思ってやっています😊✨
何のために生きてるんでしょうね?
バカバカしくなりますよね!✨
自分のこと沢山褒めてあげて
くださいね🌸

あや
3人を1人みて尊い命を守ることって大変だと思います。
月齢も違えば、興味やできることも違います。
ママも一人の人間なので、一人の時間は大切ですし、それがないとメンタル保てなくなりますよね
自分を犠牲にせず、まず自分を大切に認めてあげることって大事だと思います
息抜きは必要で、それがあることでまた頑張れたりしますよね。
一人の時間を楽しむことで、育児も楽しめますよね👍
メリハリって大事

アフロ犬
読んでて大変さがとても伝わってきました。
私は子供が欲しくて不妊治療までしてやっとこさ授かったところですが、今の時点でさえ思うように体が動かないというか体調が整わなくてイライラはしないものの困り果てている状態です。
2人目3人目とか私には向いてないのかもとも思うのに主様にはほんと尊敬というか頑張りすぎていてもっと自分を大切にできる時間を持って欲しいと願うばかりです。
しんどさや悩み、辛さは人それぞれだとは思いますが私には到底主様は最低でもなんでもないです😭
心配でコメントしてしまい、何のフォローにもなってなくて申し訳ないです。
ご無理をなさらぬよう、お体に気をつけてお過ごしください、陰ながら応援してます。

はじめてのママリ🔰
何て言うかほんとうに
頑張っていらっしゃるけど、頑張って😭!っていう応援したくなりました本当に、大変ですよね!毎日毎日、本当におつかれさまです!

はな
子供1人でもおなじように思います。
3人いたらそりゃ大変ですよ!
息抜きしなきゃ本当に倒れちゃいます。
全然最低じゃないです。
旦那さんが見ててくれたり、一時保育頼めるなら、どんどん頼って息抜きしましょう!
それで楽しく子育てできる時間が戻ってくればばんざいです🙌

ゆうたん
うちは2人しかいませんが、要領悪いので一日中構ってあげれてないです。
上の子は幼稚園ですが、下の子を支援センター連れて行くぐらいですかね。それもたまーに。
旦那にイライラしてるの子供達に伝わってるって言われましたが、あんたが積極的に手伝ってくれないからだろー!と思いつつ、早くこれしなきゃとか、早く着替えさせなきゃ寝させなきゃとかでイライラしまくりです。
2歳差だとそれが余計きついんですよね😖
一時預かりとか積極的に使って良いと思います。
お金がもったいないなら1ヶ月に1回とか2回とか決めて。
羽ばたきたいですよね・・・

ゆたぴですはじめてのママリ🔰
かつてにそだてなさい

\♡︎/
めちゃめちゃわかります‼️
投稿読んで同じママさんがいるんだとなんか嬉しかったです😭

かめさんママ
私、まだ1人しかいないけど、それでもいっぱいいっぱいになるのに、兄弟いるママたちの凄いこと…本当に尊敬します!
そして、そんなに自分を責めないでください!みーんな人間ですから、息抜きも必要です!イライラするのも毎日頑張っている証拠です😊家族って、ママが元気じゃないと、家族も元気でいられないんです。旦那さんも忙しいかもしれませんが、仕事の日ももっと頼っちゃいましょう!

こなべ
1歳9ヶ月と、9ヶ月の年子ママです!
お気持ちすっごく分かります😭しかも、3人子育て本当に尊敬します🥺
どこか出かけたいわけじゃなく、ただ1人で自由にできる時間、私も欲しいです…
このご時世だと、なかなか預けるのも怖いですしね😭
なかなか遊んであげられず、こんなママで毎日幸せなんだろうかと悩む日々です😭
正解は分からないけれど、子どもたちが甘えてくれるのは、こんなママでも大好きな証拠なんだと思いながらなんとか心の余裕を保ってます😂
どうか投稿者さんがいつか楽しいと言える子育てができる日が来ますように……🙏
頑張ってよかった!と思えますように🥺

有るママ
小さなお子さん達をそんなにしっかりと育てていてすごいです👍3人の小さな子のパワー凄まじいですよね!日々お疲れ様です❤m(*_ _)m
ママ!今、もし、しんどければ何でも使って頼ってママの気持ちをリフレッシュさせる事が大切ですよ~☺️
全然恥ずかしくないし、1時保育は優しい気持ちで子供たちを見てくださるプロの保育士さん方が集まり、お仕事としてあって成り立つものなのでプロとしてわかった上で必要なフォローをお願い出来ます。
あと、人を信頼して頼りに出来るようになるとしっかりして穏やかなママでも居られるようになります。(信頼って勇気がいりますからね💦)
近しい身内(旦那さん)などに、今のうちからしっかり頼りにして、後に息抜き出来るようにしてください❤
育児真っ最中の一時間でも「完全なる息抜き」
はものリフレッシュになります☺️
その後に続く火事や育児が驚くほど気持ち良くできるようになるし、旦那さんの育児スキルや家事スキルを少しずつ褒めてお願いして引き出しておくと、実家や親戚、他人に頼るより気持ちが楽になるし、いつもより丁寧に話してみたり、たくさん話してみると夫婦仲が深まるような気がしますよ。
ママが頑張り過ぎたら家の中がまわらない!としんどくならないように余分にしっかり休む為に、色々な所に甘える勇気を持ってくださいな☺️🌸自分の今を客観的にみながら頑張って、子供たちの気持ちまで汲み取ろうとしているって本当はすごい事です❤
育児はマラソンみたいなものだから気持ちだけ引き締めてある程度ぼちぼち行かないと倒れるのでお互い頑張りましょう🙏♥︎😆

ジェームズ
わかります〜😭
私も8歳の息子と4歳の娘がいて、ほとんど手が掛からなくなったはずなんだけどイライラしたり辛かったり、、、フルタイムで働いてるとホント遊んであげられる時間なんてないし、ゆっくり話聞いてあげられないし、時間に追われるだけの日々で、、、
たまにゆっくり一緒にお風呂入ったときに気付くんですよね。「うわ、もうこんな大きくなってる💦」て。
もっと、のんびり子供と向き合う時間が持てれば良いんだけどなー。
近くにおじいちゃんおばあちゃんがいてたまに預けられるとかだと息抜きも出来るし理想ですよね✨
預けることに罪悪感を持たずに、社交性を身につけるためにはたまに預けるのも良いですよ😄
我が家は0歳から保育所預けてたので、人見知り知らずで、誰とでも話が出来る子に育ちました😄👍

🔰🔰🔰はじめ
全く同じ年齢子育て中です。産後すぐは辛かったです。イライラするし、寝かせながら涙は出てくるし…甘えたいのに、抱っこしてと言ってくるのに、要望に答えられない自分に羽交いくて…おまけに旦那は帰り遅くて全て1人での子育て。近くには姑居るしで監視されてる感が半端なくて精神崩壊。
主人に、もう無理だ。このままじゃ本当おかしくなる。って伝えて帰宅を早めて貰ってます。実家にも頼れるけど、でも何か違う…やぱ、何だかんだで主人と支えあって行くのが一番なのかな。って思いました。
後は上の子が幼稚園に行ってる間は2歳、0歳の相手。二歳の時間。帰宅したら上の時間。ってパターンが出来たら、だいぶ楽になりました。それぞれの時間が出来るからか、子ども達も以前より仲良くなった気がします。主人の帰りも早くなったお陰も有るのかもしれません。
1人で子育てなんか本当ムリですよ。世の中のワンオペママさん本当しんどいですよね。働き方改革何て大手企業だけ…もっとパパ達にも協力して貰える環境に、して欲しい。じゃないと産後鬱のママ達が増えるだけで悪循環!!!!話しそれちゃいました💦💦💦

genkinominamoto
ほぼ同じ月齢の子供たち3人なのでとてもよく分かります!
私の事かと思っちゃいました😭😭
2人でも大変だ〜なんて言ってたけど3人って本当に目まぐるしい。
毎日毎回同じことで叱って、丁度忙しいタイミングで下の子は黄昏泣き。
家事という家事もほとんどサボってますけど、家事育児ロボットですよね😇
でも家事も毎日ロボットのようには出来ないから何処かで積む時が来ます。。
夕方黄昏泣きがあるから昼の内に下の子のお風呂、夕飯準備しておけたら理想だけど同じルーティーンをこなせない自分に嫌気がさしてまたイライラして。
余裕をもって子育てにのぞみたいですね🥺

ちょここ♪
すごーくすごーく分かります😭
私はほぼ毎日子供と離れたい、辛いと思っています(泣)
うちは4歳と9ヶ月です。
毎日自己嫌悪です。
土日に旦那が二人を公園に連れ出してくれる時があり、多少一人になれる時もあるのですが、リフレッシュしたつもりでも次の日にはもう離れたくなる。
私も勝手に産んだのに、子供の事は本当に大事で仕方ないはずなのに、日々イライラです。上の子に甘えられると、、、ってすごく分かります。
子育てが楽しいと思える方が心から羨ましい。
というくらい、今はただ辛いです。
こんな母でごめんね!

Chan♡
わかりますわかりますわかります×100ぐらいです!
世の中のママ全員尊敬してます!

すーちゃん
はじめまして!
うちも7、6、3歳の子供がいます。みんな年が近いだけに3人とも手がかかる時期ですよね😣1人になりたい気持ちよくわかります!私も夜子供たちの寝顔みながら布団で何回泣いたか😭日中もキャパオーバーで子供たちの前で泣いた事もあるし、大したことじゃないのに怒鳴ってしまったり😭ママも人間完璧になんてできない💦最近やっとそう思えるようになりました。
うちも平日はパパ朝早く帰宅も遅いのでほぼ1人育児家事です💦
なので、預けれるときはお構いなく預けてました。それでまた気持ちが晴れて育児できるなら全然良しです!
今しかない子供との時間と思いなが葛藤の毎日です😊

しましママ
自分のことなのかと思うくらい同じです😭😭
ただひとつ違うのは、旦那さんに助けを求めないところです。こんなに大変なのになんて優しい奥さんなんだろう😭✨旦那様幸せ者ですね!!!
大変なら家事を次の日に回せば良いのかもしれないけど、それをするのは自分しかいなくて。
繰り越すとその日の家事量が増えるだけなので、結局はやることが増すんですよね💦しかも子供のお世話をしながらになるから余計な時間とストレスも加わりもう大変ですよね。
でも夜寝られる時は寝てくださいね😭
寝不足は心身共に本当に辛いし疲れが取れませんよね😭😫
うちも本当は夜のうちに色々片付けてしまいたいのですが、寝かしつけに時間がかかるのと、一緒に寝てないと気配に気づいて夜泣きしてしまい夜の家事も結局中断したり思うように進まないので思い切ってやめて睡眠を優先しています🤣
ソファに洗濯物山盛りから始まる朝ですが、子供のお世話しながら半日かけてゆっくりたたんでます(笑)
でも、こんなだからなかなかゆっくり遊ぶ時間作ってあげられないです😩💦
うちは子供2人ですが既に手一杯というか、、心に余裕なくトゲトゲしてる私です。
今日はなぜか特にイライラして長女に強く当たってしまって、怒ってばかりで。罪悪感と心のモヤモヤでいっぱいでこんな自分が本当に嫌で、こんな母親なら消えていなくなってしまえばいいのにと思いました。
本当毎日上手くいかなくて、もっと上手くやれるはずなのに、日々上手く回すかどうかは全ては自分のせいなのに、、子供は何も悪くないのについ子供に当たって自暴自棄な毎日です。
そんな私は子供が3人欲しいという夢があります。今でも余裕なくてイライラしっぱなしなのに、もちろん財力も全くないのに、なぜか心の奥ではもう1人と思っていて。
こんな余裕のない母親にもう1人なんて、子供達が可哀想だから諦めるべきと思う自分と、3人目が欲しい自分との思いと毎日葛藤しています。
日々3人育児本当にお疲れさまです!!
3人育児されてて憧れであり、目標であり、旦那様への配慮ができるなんて本当尊敬します🥺✨
子供達を可愛いと思えないのは、それほど疲れ切ってる証拠で自分を休ませてあげるサインだと思います。
一回くらいのリフレッシュじゃ全然足りないけど、頼れる人頼れる所頼れる物は頼って、自分のための時間も作ってくださいね😢❤️✨
と人には言いつつ自分ではなかなかすぐに行動できない私ですが(笑)
お互い息抜きすることを頑張りましょう😂✨

カジミ
投げ出したくなる日あります😂
この前家事しながらふと思ったんですが、、
こんなに世のお母さん達は頑張って子育てして中には仕事もして、ダメダメ旦那の面倒みてる人もいて(笑)
でも母親という仕事を世間からは出来て当然と思われてて、誰も褒めてくれなくて、、でも子供達や夫に笑顔向けてなくちゃいけなくて、、
で、寝る前には怒ってしまったりした事へ罪悪感で一杯になり1人悲しくなって😭
すっごい自分の心を削って生きてると思いました😭😭
国から私らママという存在に何かしらの勲章くれー‼️‼️‼️‼️‼️って思いました😂
でも、こうも思いました、、きっと子供達が私を求めてくれるのはあと数年なんだろうなぁ~
数年経つと抱きしめさせてもくれなくなるのかなぁ~って切なくなりました。

たまちゃん
3人も子育て、尊敬します!!!
私なんて1人目なのに、手抜き家事しかしてないし、体調悪いといつもイライラしてしまうし、体力もないからすぐへばる、、
これで2人目なんて想像できないですよ

Sakura🌸
正に今、体調崩してて
独身で仕事してた頃なら、今日頑張れば明日寝てられる~とかできたのになって思ってました。
コロナだし娘が風邪貰いそうたし、病院すら気軽に行けないし...
家にあった市販の薬飲んでみようと思ったら「授乳中の方はお控えください」って書いてあるし...
辛いです😭😭

退会ユーザー
めっちゃわかります😂
あたしも3人目が今月産まれたのですが上2人が大変で💦
のん
同じでついコメントしちゃいました(笑)
私も両足指骨折中ですwww
うちの旦那は家事一切しないのが同じではありませんがwww
たま
私は左足の人差し指だけでも日常生活大変なのに両足ですか(゜д゜)
お互い手抜きしつつ頑張りましょう‼️
のん
私小指ですw両方w
もう気を付けてるのに何度もぶつけますꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ
病気ですね(笑)(笑)
痛いのに慣れてきました爆笑😂😂
お互いほどほどに頑張りましょう(笑)(笑)
たま
私昨日次男が足にダイブしてきましたよ(笑)
三男抱っこしてる状態だったので落とさないように抱き締めなが静かに悶えました(笑)
開放骨折だったのでやっと傷口塞がって抜糸した所だったので泣きそうでした(笑)
のんさんの骨折が早く治りますように(>_<)
のん
ギャーギャー。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
考えただけで死にそうです∑( ̄Д ̄;)
私の小指ぶつけ骨折なんてどってことない!!!щ(゚Д゚щ)
開放骨折ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァ