※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

産後うつになる人とならない人の違いは、キャパの問題ですか?私はシングルで親も頼れず、息子と2人きりで大変でしたが、産後うつのような感じにはなりませんでした。

産後うつの話題をみて
産後うつになる人、ならない人の
違いってなんでしょうか?
その人のキャパの問題ですか?

わたしはシングルで親も頼れず
ずっと息子と2人きりです。
地元も離れ知らない土地に来ています。
新生児の頃はモロー反射も多く
よく泣く子で大変でした。
夜泣きも1歳まで続きました。
でも産後うつのような感じにはなりませんでした。

コメント

さおり

キャパというか、いろんな要因が絡み合っていると思います
例えるなら、癌になる人とならない人がいるのと同じことです

メメ

キャパもあるけど、それだけホルモンって大きい…ってことじゃないですかね?
女性だと日頃からPMSとか、更年期とか色々悩まされますよね。
PMSまでいかなくても生理前は太るとか肌が荒れるとか便秘になるとか…これらって全部日頃からきちんとしてても関係なく訪れる気がします。
それくらい振り回されるホルモンだし、産後うつ状態まで引っ張り込むことがあるのも分かる気がします。


環境もキャパもあるけど、それ以上に抗えないのがホルモンなのかなぁ…。

ママリ


回答ありがとうございます!