
保活と就活について相談です。保育園が決まらず失業手当の手続きが進まない状況で、家族の協力を得て短時間パートから始め、保育園が決まったらフルタイムで働く流れで進めることは可能でしょうか?
保活と就活についてです。
現在専業主婦で1歳の子供がいて、保育園に入れて働く予定でいます。
保活と就活と両方やらなきゃならないのですが、ハローワークでは失業手当の手続きもあります。
できれば失業手当はきちんと貰いたいのですが、まず働ける状態ですか?と聞かれ、保育園にこれから入園手続きして、入れたら働けますと答えてしまったので、今現在働ける状況でなければ失業手当の手続きはできない、保育園へ入園が決まってからまた改めて来て下さいと言われてしまいました。
そして保育園もなかなか決まりません。
これでは一向に進まないし失業手当も貰えないので、旦那の休日と、同居の義両親に見てもらう時間を作ってもらって働くという事にしたらハローワークで「働ける状態」と認めてもらえ、失業手当の手続きをすすめてもらえると思いますか?
因みに義理の父は土日休み、義母は身体が不自由なので何時間も見てもらうのはかなり負担になるのでちょっと難しいです。そして高齢です。
なので今働くとすれば旦那の休みの日か、義父の休みの日になります。
家族に協力してもらいつつ、まずは短時間でもいいからパートかなにかしつつ、保育園の申請しつつ、保育園が決まったらフルタイムで働く、という流れならできるかもしれないと思ったんですが、客観的に見てどうでしょうか?
- はなこ(5歳6ヶ月)
コメント

ちゃん
働ける=週20時間以上働ける状況
のことなので、難しいと思います💦
講習や認定日でハローワークに行くことも多いですし、コロナの中お子さん連れだと大変かなと思いました💦

Cocoa
保育園は申請中で周りに預けながら今からでも働けますと伝えれば通るかと思います!
私も3ヶ月の娘を連れてハローワークいってました!
同じ様に聞かれて通る様に伝えると、次は日にちは選べず平日で説明会が入り、子どもを預けてくる様に言われました!
なので一時預かりか旦那さんか、その日だけでも預ける事ができる場所の確保が必要です!
その後は託児所付きの職場を探したり、保育園の申請と同時進行で探していくと良いと思います!
-
はなこ
一度保育園に入れてからと考えてますと説明してしまったので、受給したいが為に嘘ついてるのでは?と思われないか心配でした💦
でも言ってみないとわからないですよね。旦那や同居の義理の両親に見てもらう場合、何か証明できるものをくださいとか言われたりするんですかね?
なんだかこちらのハローワークは色々厳しそうに感じたので、、- 9月17日

退会ユーザー
すぐに働きたいのであれば、認可外などにまずは預ければ、働ける状態と認められると思います。
-
はなこ
認可外は金額がネックでしたが、一度あたってみようかと思います。
- 9月17日
-
退会ユーザー
4月まで待ってくれる職場はなかなかないですし、途中から認可園に入園できればいいですけどなかなか難しいですよね? 今からなら認可外が一番いいかなと思いますよ。- 9月17日

mi ☻
過去の投稿に質問失礼します🙇♀️
私が現在同じ状況なんですけど、失業手当て、就活、保活…その後どうなりましたか??💦
お話伺いたいです💦
はなこ
例えば週3回7時間仕事すれば21時間になるので旦那の休み2日と、義理の両親に1日みてもらう、という話ならどうかな?と思いました。
保育園がなかなか決まらず、家族で話し合ってみてくれる事になったので、、というのはダメなんでしょうか?