※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AsA
妊娠・出産

里帰りをしないことでストレスを感じている妊婦がいます。上2人の子供を保育園に預けることも考えていますが、産後のサポートや手術日の不安があり、体験談を求めています。

里帰りをしなかった方質問です。

3子目を妊娠し、今まで2回は里帰りをしていたのですがストレスが半端なくて産後1ヶ月いたことがありません。
今回は上2人がギリギリまで保育園に行ってもらえたら良いなと思うところもあり、里帰りしないという候補も自分の中にあります。
旦那は里帰りしないという選択肢は無かったようで、特に産前は大人の数がいた方が安心と。
旦那の言ってる事もわかります。
でも私の中でそれ以上にストレスや、実家で一日中子ども2人の面倒をみられるのかというのがあります。

色々ネットで里帰りしなかった体験談を見ても、産後の事ばかりでいざ陣痛が来た時や出産の時の事があまり見つからず、その時に下のお子さんはどうしていたのかと疑問で質問させてもらいました。

ちなみに私は上2人が帝王切開だった為、今回も帝王切開で手術日は前もって決まっています。まだ今現在は未定ですが。
手術日まで陣痛が来ないとも限らないし…。

分娩予約もしなきゃで毎日答えの出ない考えがグルグルしています…。
体験談お願いします!

コメント

deleted user

上2人帝王切開で、今3人目妊娠中です☺︎
私も里帰りはしないつもりです😂
2人目の時の体験談になりますが
陣痛がもし来たら旦那を呼ぶことは確定してました。
出産の際は旦那に有給を取ってもらい、自然分娩の方より長い入院だったので上の子は一緒に入院しました☺︎
今回もそのつもりで可能な病院にしました。

  • AsA

    AsA

    コメントありがとうございます!
    上のは子どもが触って途中で投稿になってしまったので削除しました😓

    次3回目の帝王切開なんですね!同じで心強いです。笑
    旦那さんは陣痛の連絡が来た際は動けるお仕事なんですか?
    うちの旦那は異動も多くシフト制なので、出産時どんな感じで働いてるのかわからなくてそれもまた悩むところです😭

    病院もお子さん一緒に宿泊🆗良いですね✨
    今通ってる産院も元々は宿泊🆗だったようですが、今回のコロナで面会も出来ない状況みたいで…。悔しい。。笑

    • 9月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    同じで私も親近感!と勝手に思ってしまいコメントしました💓

    家から車で5分のところが仕事場で
    わりと自由?な会社なので電話したらどんなことでもすぐ帰ってきてくれます😂
    その時の忙しさにもよりますし出張と被ると無理なので私もさすがにって感じで陣痛を味わったことはないですが
    自力で行くかタクシー使うかかな?と思ってます。

    うちの所もダメだったんですが
    入院までの2週間自宅待機だったら大丈夫ですよ!とのことでした💕
    もし予定日前になったらフルで旦那有給と実母に県外から来てもらいます😭

    • 9月16日
  • AsA

    AsA


    前回術後結構キツかったので、今回どんなになってしまうのかと恐怖です💀笑
    頑張りましょう😅

    旦那さん良いですね❗️✨
    そうですよね…。陣痛来たらもうタクシー使ったりですよね😓
    2週間自宅待機で🆗なんですね❗️うちのところもそういう事あるのかな…。聞いてみます👏
    うちは実母より義両親の方がフットワーク軽いので、そちらにお願いしようかな。。

    色々参考になりました!
    ありがとうございます😊

    • 9月16日
ゆかちこ

私は近所の保育園の一時保育に6ヶ月ごろから通わせていました!帝王切開ではないのですが持病のため予定分娩で、予定日の2週間前(それか産まれた次の日)〜産後も2週間くらい預かってもらえました😊ですが確36週に切迫早産になってから予定日の2週間前までは毎日毎日ヒヤヒヤで、今日陣痛が起こったら主人にすぐ連絡して病院で上の子を受け渡し〜とか仕事してる母親に連絡してすぐきてもらう〜とか色々日によって行動パターンが違うので確認しながら過ごしてました😅

お子さん2人ともすでに保育園に通われているとのことなので、すでに毎日保育園に行けるので風邪とか引いて休んでいなければ里帰りしなくても大丈夫だと思います^ ^

  • AsA

    AsA


    コメントありがとうございます!気付くの遅れました…。すみません😓

    こうなったらこうして…などイメージして確認するのは必須ですよね!
    本当保育園の存在はありがたくて✨毎日栄養のある物食べられて、沢山遊べるし、ストレスもないだろうなと思っているのですが…。
    里帰りしない方向で考えてみます😊

    • 9月18日
kk

体験談ではないのですが、今回の出産は上の子が保育園に行ってることもあり里帰りしないことにしました!
今のところ自然分娩の予定で、旦那さんもすぐに帰ってこれるか分からない&産院まで車で45分以上なのでどうなるかヒヤヒヤしてます😅
それでも、里帰りして大きいお腹で丸1日上の子のお世話をする自信がなかったこと、コロナの影響で検診も連れて行けず見てもらえる人がいないこと等から里帰りしない決断をしました。
上の子たちが保育園行ってるなら、里帰りしないほうが産前産後絶対楽だと思いました!✨

  • AsA

    AsA


    コメントありがとうございます!
    気付くの遅れてしまい、すみません💦

    車で45分以上はヒヤヒヤしますね😭
    もし旦那さん不在の時に陣痛や破水になった場合はタクシーを使って…という感じですか❓病院に着いてから、旦那さんやご家族の方が到着するまで、上の子ってどうなるのかな…って疑問に思ってるのですが🧐
    日中に預かってもらてるのは楽ですよね❗️❗️旦那の協力が里帰りより必要だと思うので、そちらの方向で話してみます✨

    • 9月18日
  • kk

    kk

    旦那不在の時はタクシーの予定です!
    日中であれば子供は保育園なので1人で向かう予定ですが、保育園終了〜旦那帰宅までに何かあればとりあえずは一緒に行って、実母が産院まで車で1時間半ほどの距離なのでその到着を待つことになります💦どういった展開になるか分からないので、夜中か平日日中に陣痛がくることを祈ってます😭😭✨
    帝王切開であれば急な陣痛や破水がない限りは大丈夫だと思うので、あとは旦那さんの協力次第ですかね?😌

    • 9月18日