※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子が飲み聞かせや手遊びを嫌がり、興味がないようです。周りの子供はちゃんと聞いているのに、息子は脱走してしまいます。同じような経験をして凹んでいるので、遊びに行くのを諦めてしまうこともあります。

なんかヘコみます😂
息子は飲み聞かせや手遊びなど嫌いなんでしょうか、黙って膝に座って聞いたり真似したりしません😥
興味が無いんでしょうね😱
なので嫌がりますし、脱走します。。
周りの子は座ってちゃんと聞いてるのに。。
また次もこんな感じだったらと思うと、遊びに行きたくてもまた凹んで帰ってくるのが目に見えちゃってやめておこうって思っちゃいます😩
この歳あるあるなんでしょうか😭😭😭

コメント

シンママ

うちもタイミングによりますよー。寝る前だけ大人しく見るけど、それ以外の時間は脱走します。いろんなことに興味があって大変だなーっておもってます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    脱走しますよね😩
    確かに忙しい人だな〜って日々思います笑

    • 9月16日
ゆうママ

うちの子も手遊びとか興味ないみたいですよ!
いつも児童館とかで手遊びの時間になると、1人脱走してます。けど、それも個性だからってことにしてやりたいことやらせます!
遊びたい遊びはその子によって違うので、手遊びやりたそうに寄ってきたら一緒にやろうって思うくらいでいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    おなじですね😭
    確かに個性ですよね!!
    なんですが、集団行動となると1人だけ脱走させておく訳にも行かずで、、😣困ります😭😭

    • 9月16日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    大変ですよね💦わかります!
    私の場合ですけど、脱走しても危ないことしてないから確認はしますがあえて連れ戻したりしないです。そのまま遊ばせて、満足して戻ってきたりしたら一緒にやろう!って誘います。(逃げますが)
    それで、手遊び以外の遊びになったら連れ戻して、みんなで遊び出したらそれでいいし、やっぱり脱走するならしょうがないなってことにします。
    そこでどんな手遊びしてるとか見ておいて、家出できそうなら実行してますよ!
    私がよく行く児童館の先生も息子のことわかってくれてるので、やりたくなったらおいでねー!くらいです。
    難しく考えなくて大丈夫だと思いますよ!

    • 9月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですねー!!
    こないだ幼稚園の子育て支援に参加したんですが、ホールでレクの準備をするので皆さんこっちに集まって下さいーっと言わたので、集まったのですが案の定レクの準備にしか興味なく、、笑 周りにも何人か同じ子がいましたが、阻止してたので私も必死に阻止しました😭好きにさせたいのですがそんな雰囲気でもなくて😭😭
    阻止される子供が可哀想ですよねー😭

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

ベビースイミングに6ヶ月から通っていて1歳前までは手遊びをしてくれましたが2歳半位までは嫌がって脱走していました😖2歳半位からは少し落ち着いて座っているようになりました💦読み聞かせに行ってもいつも他の所で遊んでいました…
私が勝手に思っている事ですが、手遊びや読み聞かせに来る子は比較的大人しい子のような気がします。脱走すると分かっていたら親もあまり連れて行かないのかもしれません🤔脱走すれば追いかけて親が大変なので、そこまでして頑張ってでも連れて行こうとする人が少ないのかなと思っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね😣
    今は色んなことに興味が湧く時期なんですかね❗️
    確かにそうですね!!私もこれを機に手遊びの時はやめようと思いました笑
    周りもそう思って来ないのかもですよね!

    • 9月18日
deleted user

上の子は興味なしでした😂😂😂幼稚園の園庭開放でも何もしないタイプで(笑)でも今すごく好きです😂😂😂手遊びも読み聞かせも一番前でいつも聞いてますよ〜!と言われました(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね🥺
    成長すればまた違ってくるかもですね😣❗️

    • 9月18日