
コメント

とんちんかん
36w0d2600gで産まれましたが
体重もあって呼吸も安定してました
黄疸治療のため1日保育器に入ってましたが
なんとか生後4日目、通常の退院スケジュールで母子共に退院出来ました🥺⭐️
ただ、体重の増えがよくなかったの
退院2日後、4日後と体重チェックに通院してました😅
とんちんかん
36w0d2600gで産まれましたが
体重もあって呼吸も安定してました
黄疸治療のため1日保育器に入ってましたが
なんとか生後4日目、通常の退院スケジュールで母子共に退院出来ました🥺⭐️
ただ、体重の増えがよくなかったの
退院2日後、4日後と体重チェックに通院してました😅
「早産」に関する質問
早産って、遺伝ありますか?? 母が、初産で、私を3週間早く、弟を2ヶ月早く産みました。 私の時は、突然の破水から始まり 弟の時は、子宮口を縫ったけど、2ヶ月早く生まれてしまいました。 お腹の張りや、痛みで、受…
早生まれを避けたいなと思った場合についてアドバイスほしいです! 例えば、 出産予定日が4月20日あたりの場合で、 出産するなら前回が帝王切開なので次も帝王切開だと思うので、 順調に行けば4月半ばごろに帝王切開だと…
2歳になったばかりなのですが、イヤイヤ期なのか それとも特性なのか心配になることがちらほらあり 質問させてもらいます。 *気になること ・食べず嫌い(見た目などで判断) 保育園では食べてますが食べ始めるまで時間…
妊娠・出産人気の質問ランキング
とんちんかん
ただ、個人病院なんですが先生も10人近くいて、外来の小児科併設されてる規模の大きい病院でした😅
あお
回答ありがとうございます!
なんだかすごく良さそうな個人病院ですね💡
やはり保育器には入るのか〜🤔
参考になりました!!
とんちんかん
黄疸の数値が悪くなるまでは出産翌日から母子同室でしたよ😀💡
くくりは個人病院なんですが、かなりの規模で、その地域のお産担ってる年間分娩数かなり多い病院でした😅
二人目の現在はNICUのある病院ですが、36週、2200gあればNICUではなく産科で見れると言われてます🥺
今の総合病院に転院する前の別の個人病院も36週なら基本病院でみれるときいてました😇
産まれてきた赤ちゃんの体重と
呼吸が安定しているかなどの状況によると思います🥺