
2歳児が言葉を混同している相談です。パパとおじいちゃんを同じ呼び名にしてしまい、ママの呼び方も間違えることがあります。言葉の理解は進んでいるようですが、どう教えたらいいか悩んでいます。
2歳児の言葉について相談させてください。
娘は今2歳1ヶ月で、2歳前からいろいろ言葉が出るようになってきたのですがパパの事をパパと言うんですがおじいちゃんの事もパパと言います(笑)
何度も「おじいちゃんだよ!」とみんなで教えるのですが絶対にパパと言います。
そしてママとは言ってくれず、私が私を指差して「ママ」って教えるとそれを真似して自分を指して「ママ」と言います。
歌を歌うのが好きでよくぞうさんを歌って「かあさん」は言えるようなので、同じように指差して「かあさん」って教えると何も言わなくなります(笑)
他の単語はどんどん増えてるし、「○○して」とお願いするとやってくれるので言葉を理解できていると思っているのですが…
このような場合、どうやって教えたらいいと思いますか?
良い方法やアドバイスがありましたら教えてください!!
よろしくお願いします。
- えみ(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
アドバイスにならないかもですが…
そのうち勝手に覚えます😂
うちは全員ママでした。パパやばぁばはもちろん、子供広場とかで一緒になった初対面のママさんも1歳半検診の時の保健師さんもママ💧
でも2歳過ぎくらいから勝手にパパと呼んでました。ばぁばも同じ頃から勝手に呼びました。
他の人はなぜか全員お姉さんと呼んでます。赤ちゃんでも男の子でもなぜかお姉さん、、
コンビニやスーパーのおばちゃんは大喜びです(笑)
自分をママ呼び(家族総出で)してればその内勝手に呼ばれると思いますよ!

ななね
うちは、パパやパパ風?な人(Eテレのおにいさんなど笑)をパパと言います👨
保育園の迎えに行ったりすると、私を指差してママ!と言うのですが、少し前まではママは?と聞くと適当な方向を指差すので、私が自分を指差してママだよ、と教えると、同じく真似して自分を指差してママと言ってました笑
最近、3回に一回くらい当たるようになってきました。
なんなら困った時はママ、と言えば良い、みたいな感じでママを多様化していて、最近は正しく言葉を言うまで反応しないようにしてます😅
でも多分、同じくらいの子とコミュニケーションを取るようになったら自然と覚えるのかなーとも思ってます。
-
えみ
返信遅くなってしまい申し訳ありません💦
同じ方がいて安心しました!!!
ママを多様化は困りますね😅笑
うちはまだ保育園行ってないしコロナで子育て支援とか行くにも最近なかなか行けてなくて💦
ちゃんと覚えられるまで地道に付き合っていこうと思います!!- 9月17日
えみ
返信遅くなってしまい申し訳ありません💦
お話聞いて安心しました!!笑
焦らずに地道に教えていこうと思います(*´∀`*)