※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とみか
子育て・グッズ

保育園の担任の先生とのコミュニケーションが不足していて、信頼関係が築けていない状況です。他の方はお迎え時に先生と話されていますか?

保育園の担任の先生と話す機会ってありますか?

基本お迎えに行っても、
今日水遊びしましたー、着替え持って帰ってくださいねー

とか

お母さん来てくれたよ!ないないしてね!


くらいしか聞かなくて。
廊下に準備する荷物とかおいてあるので、教室に入ることはなく廊下で息子を引き渡すかんじです。
で、大概連絡帳に

〜しましたー。

とか書いてあるんですけど、何々できるようになりましたとか褒められたりとかっていうのは全くないです。

名前が剥がれてるのでちゃんとつけてくださいとか、
爪を切ってきてください
靴が大きいのでのでちゃんと合う靴にしてください
(靴屋さんでみてもらってるんですがね、、、)

まぁ、私が気がつかないのがいけないんですが、、、
褒めたりもなく、コミニュケーションもないのでなんていうか信頼関係ができてなくてその状態で注意ばかりされるとなんか連れて行くのが億劫です、、、。

みなさんはお迎えの時担任の先生となにか話されたりしてますか?

コメント

オムハンバーグ

毎回ではないものの話しますね😳
慣れるまでは特に「○○しましたよー」とかから「🔺🔺っておうちでどうしてます?」とか発展して、「園でもできるだけそうしてみますねー」とか、
こちらから心配事を書くと必ず帰りに担任の先生から「お手紙ありがとうございますー!」からの回答を貰います🤔

認可外で心のフォロー手厚そうな園にしたからってのもありますけど🤔💦

その状況だともっとお話したいですね🤔❤️💦

  • とみか

    とみか

    家でそうしてたら園でもってなりますよね😖連絡帳に家では箸で食べてますって書いてもそれについての返答もなく、園ではスプーン上から持って食べてます。と、、、
    1日にトイレで排尿3回出来ました!書いても特に返事なく、、、。

    そうなんですよね😥
    朝も担任の先生いないんで、会えないし帰りもそんな感じでスーッといなくなっちゃうし😣

    • 9月16日
  • オムハンバーグ

    オムハンバーグ

    下のコメント、読みましたー!
    私も幼稚園教諭です😂
    ちなみに息子の担任の先生も元幼稚園教諭です😊
    なので、そこからの保育の話も盛り上がったりしてます😅
    同業者?だから期待というか、私もしてたからしてもらえるかなってありますよね😅💦
    私も仕事でよく帰りにお母さん方にお話してました😄

    そして、お箸、おトイレすごいですね❤️
    その流れから園でもスプーンを下からと声かけしてもらえると嬉しいですよね😂
    求めすぎかな〰️😅💦

    淡白な先生なんですね😳💦

    • 9月16日
  • とみか

    とみか

    そうなんですね!!今は違う仕事なんですが何年かしてました!😊
    やはり同業者だからそういうのあるんですかね😹💦
    あまり求めない方がいいのかはわからないですが、、、😢
    トイトレだいぶ前から頑張ってるんですがなかなかー😖
    お箸はもう下手くそな旦那より上手に持って食べます‼️

    結構淡白な先生です😔

    • 9月16日
ru✩.*˚

わかります!
うちも一緒です!!

お迎えの時にこちらから○○の事なんですけど〜って話聞きに行きます(^-^)
聞きたいことを忘れてしまうので先にメモしておきます!

  • とみか

    とみか

    先生忙しいから無理なのかなー、、、。
    私幼稚園の教諭していたことがあり預かり保育担任だったんですがお迎えの時はこんなことをしててすごいなっておもいましたとか、こんな感じでしたよとかっていうのを伝えてたので、、、
    なんか寂しいなぁと、、、

    • 9月16日
  • ru✩.*˚

    ru✩.*˚

    凄い良い先生だったんですね😊!!
    そのような先生の個人的な意見は全く言われないです😂!!

    • 9月16日
  • とみか

    とみか

    自分がやってたからやってほしいっていうわけではないんですが、こんなもんなのかなぁ、、、と😭

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

ないですよー。
うちは玄関で引き渡しなんですが、
○○くん、また明日ねー。
で終わりです🙄

  • とみか

    とみか

    そんなかんじなんですね(Ŏ◊Ŏ ‧̣̥̇)
    気になったりしたときに声かける感じですか?

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    最近家では○○な感じなんですが、園ではどうですかー?
    と聞くと答えてくれます☺️

    • 9月16日
mizu

うちもそんな感じで、特に話す機会はないです!
でも何かあればこちらから質問したりしていて、そういうときはちゃんとお話できてますよ😊

先生方も忙しいですし、逆にこちらも忙しい(時間に余裕がない)こともあって先生方のほうからあまり長く話をするのも気が引けるのかもしれません。
何か聞きたいことがあるならこちらから聞くしかないと思います!

  • mizu

    mizu

    勝手な解釈ですが、幼稚園と違って保育園だと保護者はたいてい働いているので、働いている=忙しい(あまり時間に余裕がない)ので、先生方もあまり引き止めてこないのかなと思ってます。
    実際、お迎えの時はまだしも、朝の送りのときに色々と話しかけられても「すみません急いでるので…」ってなっちゃいますしね😂

    • 9月17日
時計

保育園や先生によると思います。

最初に通っていた認可保育園は、帰りに事細かに今日の様子を教えてくれました。
もちろん連絡帳もあるんですが、連絡帳に書いてあっても具体的に「今日はこんな遊びして〜」とか「今日は◯◯くんとこんなことしてて〜」とかです。
迎えの時に担任の先生が居なくても、他の先生が様子を伝えてくれたりしました。
ちなみに私立で若い先生ばかりで、フレッシュでした。笑

この4月に引っ越しして転園したのですが今の園はめちゃ塩対応です!
お母さん来たよ〜片付けてね〜さよなら〜って感じです。^^;

前の園と違いすぎてビックリしますし、ちょっと寂しいです。
ここは公立で担任の先生も40,50,60代のおばちゃんです。

保育園の方針?とかにもよるのかなって思いました。
あとは前の園の先生たちは、20代前半とかで保育士になって数年で仕事にも意欲的というか
今のベテランの先生たちは、なんか、もう仕事に慣れきってしまっていてる感じですかね。


でもママリでみてると、結構あっさりした対応の園も多いので
それぞれなんだなーーと思います。あせ